マリノアシティ福岡のすぐ近くにある「ガーデンテラス福岡」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・市街から離れた緑に囲まれた場所で、非日常感あふれるガーデンウェディングができる
・披露宴会場にはそれぞれ専用ガーデンがある
・3つの披露宴会場とチャペルがあり、様々なニーズに対応できる
・一軒家貸切りなので他のカップルとかぶる事はなく、ゲストもゆったりと過ごす事ができる
・敷地内にホテルもあるので割引価格で宿泊できる
・姪浜駅よりバス+徒歩で20分だが、式当日は無料送迎バスあり。都市高速自動車道愛宕ICより車で5分
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大150名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
90名:250万~350万円程度 |
式場住所 |
福岡県福岡市西区小戸2-3-55 |
駐車場 |
80台(無料) |
※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
ガーデンテラス福岡ホテル&リゾートはこんな人にオススメ
向いてる人
・広い式場を貸し切ってゆったりと過ごしたい
・設備の整った式場を探している
・料理が美味しい式場を探している
・ホテルで宿泊できるプランを探している
・出席者が多い
向いてない人
・駅近の式場を探している人(駅から遠くてアクセスが悪い)
・費用はとにかく安くおさえたい
※ガーデンテラス福岡は人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

今回はガーデンテラス福岡のウェディングフェアに参加してきました。名前にもあるようもに、ガーデンウェディングを特徴のひとつとしている式場です。
2020年8月には施設内にホテルもオープンして、挙式前後の宿泊も可能となりました。
今回参加したのは、「【月曜限定】リゾートホテル1年記念★ホテル見学会×豪華試食」というフェア。
新設されたホテルも見てみたかったので、このプランを選びました。
ドレス試着やドレスサロンの見学は含まれていなくて、見ることができたのは3つの披露宴会場とチャペル、そしてホテルです。
フェア当日の流れとしては
・チャペル見学
・披露宴会場見学
・試食
・ホテル見学
・見積もり作成
という感じです。
16時からスタートで、19時半頃終了予定のはずでしたが、少し喋りすぎたのか終わったのは21時。
試食のボリュームもあって、終わる頃には満腹感と疲労感でやや眠くなってしまいました。
仕事終わりだったのでどうしてもこの時間のスタートとなりましたが、長引くことを予想してもう少し早い時間に参加できる日を選ぶべきだったのかもしれませんね。
姪浜駅からバスで10~15分+徒歩5分
ガーデンテラス福岡は、福岡市営地下鉄空港線の姪浜駅南出口からマリノアシティ福岡行きのバスに乗って10~15分、さらにバス停から徒歩5分ほどの場所にあります。
アクセスが良いとは言い難い場所にありますし、駐車場は無料なので、車で行く方が楽かもしれません。
車の場合、都市高速自動車道愛宕ICから5分ほどで到着します。
なお、式当日は九州圏内の送迎マイクロバスが無料で2台あります。
ホテルも隣接されているので、遠方からのゲストがいる場合でも安心して利用できそうです。
今回、私は姪浜駅からバスで向かいました。まずは姪浜駅南出口に向かいます。
次にマリノアシティ福岡行き昭和バス乗り場に向かいます。
ここからバスに乗っておよそ10分ほどで「マリノアシティ福岡」バス停に到着します。
マリノアシティ福岡でバスを降りたら、バス停に背を向けて右手に見える立体駐車場の方へ進み、
さらに左に向かって200mほど歩くと交差点に出ます。
交差点の右手に見える茶色の建物が、ガーデンテラス福岡です。
それでは早速、正面入口より入ります。
まずはサロンでアンケート記入とヒアリング
サロンの入口に到着すると、プランナーさんが笑顔で出迎えてくれました。
フェアの予約後にかかってきた電話はさらっと終わって素っ気ない感じがしたので、「この式場は大丈夫かな?」と実は少し心配していました。
でも、出迎えてくれたプランナーさんはとても感じがよく気さくな方でひと安心。
広々としたサロンで、ゆっくり落ち着いて打ち合わせができそう。
可愛らしい引出物なども展示されていました。
席に着いたらアンケートを記入します。
アンケート記入後は席にあったパンフレットを見ながらプランナーさんが戻るのを待ちます。
こちらは敷地内の地図です。
地図の右下にあるのが、新規オープンしたホテルです。披露宴会場「ノースガーデン」「サウスガーデン」には専用のガーデンが付いてますね。
プランナーさんが戻ったら、結婚式の希望やフェアに参加した理由などのヒアリングです。
その中で、彼との出会いや交際の様子にも触れてくださって、「2人に最適なプランを提供しよう」という姿勢が伝わってきました。
逆に、あれこれ聞かれたくないさっぱり系カップルにはちょっと苦手なタイプの接客かもしれません。
チャペルの親族控え室・新郎新婦控室・ゲスト更衣室
1時間ほどのヒアリングを終え、次はチャペル(大聖堂)の見学です。
ガーデンテラス福岡では、専用庭付きの披露宴会場があるのでガーデンチャペルで挙式もできますが、本格的な大聖堂もあります。
まずはその大聖堂「WHITE HILLS」から案内してもらいました。
こちらが大聖堂になります。立派な白亜の建物です。
建物の入口には大きなクロークがあります。
到着したゲストはまずはこのクロークで荷物を預けて、その先のゲスト用の更衣室で着替えをします。
こちらが男性用更衣室です。
こちらが女性用更衣室です。
ゲスト用の更衣室は、男性用・女性用のどちらも広々していて、カーテンで仕切られるタイプ。女性用の方にはベビーベッドもあり、小さなお子さん連れで参列するゲストも安心です。
ゲストは身支度を整えてから、こちらの2階の受付に向かいます。
2階の受付前はとてもスペースが広いので、式当日は自由に飾って楽しめそうです。
このように、挙式の受付やウェイティングスペースは2階にあります。
遠方からの出席で到着してから着替えたいゲストは1階で身支度を整えてから上がってくることになります。
パーティースタイルの人がごった返しているところに普段着で気まずい思いをしなくていいように、という気遣いなのだそう。
日常と非日常の空間がしっかり分けられていると、ゲストの気分も式に向けて盛り上がりそうですね。
受付のすぐ近くには新郎新婦それぞれの両家の親族控室があります。
それぞれにテイストの違うインテリアになっていて、スペースもゆったり。
さらに、親族が多い場合や、特別なゲストを個室でもてなしたいという場合に備えて、予備の控室もありました。
このように両家の控室が別になっているので気を遣わなくてすみますね。
こちらがゲスト用のウェイティングスペースです。
かなり広くて、ゲストが多くてもみんなにゆっくり過ごしてもらえそうです。
式場に到着したゲストはこちらのドリンクカウンターでウェルカムドリンクを受け取ります。
ドリンクカウンターの向こう側には、小さな子どもたちが遊べるキッズスペースもありました。
そして新郎新婦の控室・更衣室もとっても広々。しかも可愛い!
全部で6室ある更衣室はそれぞれ壁紙が違って、どこになるかは当日のお楽しみだそうです。
また、新郎新婦それぞれ1部屋ずつ使うこともできるとのことでした。
さらに、大聖堂の入口すぐ手前には、親族の顔合わせ用の部屋もありました。
かなり広めのスペースなので、親族が多くても安心です。
親族の顔合わせ用の部屋まである式場はなかなかありません。ガーデンテラス福岡は参列者の事を考えてくれている式場ですね。
大聖堂「WHITE HILLS」
そしていよいよ大聖堂へ。
天井高19m、最大収容人数130名と本格的な大聖堂です。
こちらが祭壇です。
式当日はオルガンや聖歌隊の生演奏もあります。
こちらが祭壇から見た光景です。
ヴァージンロードの長さは17mもあるので花嫁のドレスが映えそうですね。
大きなチャペルですが、豪勢すぎず落ち着いたカラーで統一されていて、神聖さが感じられます。挙式と披露宴の雰囲気をガラリと変えられると好評との事です。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
チャペル入口の両サイドには、キッズルームと新郎新婦の控室がありました。
こちらが新郎新婦控室です。
新郎新婦控室と言っても、出番前の一時的な控室なのでスペースは広くありません。
こちらがキッズルームです。
ベビーベッドもあり、小さなお子さん連れのゲストも安心です。
どちらもマジックミラーになっている小窓から大聖堂の様子を見ることができる作りになっています。
実際の様子がこちら。
これなら、小さなお子さんが急に泣き出してしまったりしても大切な場面を見逃さないので安心ですね。
大聖堂から出ると、大きな階段があります。
式が終わったらここでフラワーシャワーやバルーンリリースなどを行います。
この階段の正面にはマリノアシティ福岡のランドマークである観覧車「スカイホイール」が見えますね。
階段を降りて振り返ると大聖堂側にはバックに何も建物などがなく、写真映えは抜群!
新郎新婦のツーショットはもちろん、集合写真も素敵に撮れそうです。
実際の様子がこちら。素敵ですね♪
披露宴会場「ノースガーデン」(専用ガーデン付き)
ガーデンテラス福岡には3つの披露宴会場があります。そのうち2つが専用の庭付き。
チャペルの次は、庭付き会場の1つノースガーデンへ向かいました。
3つの披露宴会場は全て独立した建物になっていて、それぞれに専用の新郎新婦控室・更衣室も用意されています。挙式の際に使った更衣室まで戻らなくていいので、便利そうです。
こちらがノースガーデンの新郎新婦の更衣室です。
更衣室の横を抜けて、会場の2階から入らせていただきました。
式当日に実際にここからサプライズ入場することも可能との事です。ゲストの顔を見渡しながら入場できるので幸せを実感できそうですよね。
実際の入場の様子がこちら。盛り上がりそうですね♪
テーマが「大人キュート」なノースガーデンは、白を基調とした愛らしい雰囲気。
ガーデンテラス福岡では一番大きな披露宴会場で最大収容人数は150名。
写真で見たときは、「ちょっとブリブリしすぎてるかな?」と思っていたのですが、実際に見てみたらそんなこともなく。適度に上品さがあって、思わず「可愛い!」と声に出してしまいました。
こちらが高砂席です。
高砂席から見た光景がこちら。
写真の奥にあるのが私が先程降りてきた階段です。
室内装飾に関しては、クロスの色はあまり多くないようですが、内装が白を基調としているので、装花の色などで印象を変えやすいそうです。
こちらがゲスト用のウェイティングスペース。
ゲスト用ウェイティングスペースはガラス張りになっていて、専用ガーデンが見渡せます♪
実際にガーデンに出てみました。
広々としているのによく手入れされています。こんな場所で天気の良い日に式ができると気持ち良いでしょうね!
このガーデンでブーケトス、ケーキカット、ビュッフェ、集合写真の撮影など色々と出来ます。実際の様子がこちら♪
ウェイティングスペースも、そこから見える庭もかなり可愛らしい雰囲気。お姫様感を大事にしたい人にはうってつけの会場という感じでした。
ちなみに、ゲストは大聖堂からぐるりと小道を歩いてこの正門から会場に入ります。
まるで邸宅ウェディングといった雰囲気でゴージャス感満載です。
披露宴会場「サウスガーデン」(専用ガーデン付き)
次は、ガーデンテラス福岡で2番目に大きな披露宴会場「サウスガーデン」を見学します。
最大収容人数は120名ですが、推奨人数は30~90名。中規模の披露宴にぴったりのサイズ感です。
こちらが会場入口です。
この通路を少し歩くと専用のガーデンに出ます。
サウスガーデンのテーマは「カジュアル」。
先程見学したノースガーデンはフランスをイメージしているのに対して、このサウスガーデンはイタリアをイメージして作られているそうです。
庭からもどことなく陽気な雰囲気が感じられます。
庭にはカウンターキッチンがあるのでドリンクやスイーツ、
さらにオプションで焼き立てのピザを振舞うなんてこともできるそうです。
パーティー感を強く出したい人には良さそうですね。
早速、会場内に入ります。こちらはゲスト用のウェイティングスペースです。
大きなブラックボードなど、SNS映えしそうなアイテムがあります。思わず写真を撮りたくなってしまいますよね。
会場内はテーマ通りカジュアル感があって、ゲストがリラックスして過ごせそうな雰囲気です。
先程のノースガーデンと同じく、2階から入場させてもらいました。
ノースガーデンもサウスガーデンも天井が高くて窓の向こうに庭が広がっているので、とても開放感があります。
こちらが高砂席です。
ソファ席になっているのでよりカジュアル感が出せます。ソファ席だとドレスを見てもらいやすくなりますし、ゲストとの記念撮影もしやすいですね。
こちらが高砂席から見た光景です。
写真の奥にあるのが私が降りてきた階段です。
試食(料理は美味しい?)
次は、このままサウスガーデンで料理の試食となります。
今回は前菜5種・パン3種・メイン2種・デザートと、ボリュームたっぷりでしっかりと味わうことができます。
こちらが前菜とパンです。
こちらが主菜とデザートです。
イタリアンがベースで全体的に味付けは濃厚な印象でした。どれも料理にはこだわりが感じられて美味しかったのです。
しかし、残念だったのはデザートは冷凍のカットケーキとシャーベットだった事。ただ、接客はとても丁寧で好印象です。
料理のプランは11000円からいくつかあり、2000円追加してランクアップができるとのこと。
今回試食に出されたのは、それぞれ各プランから選び抜かれたメニューでした。プランによって食材や品数が変わります。
>>ガーデンテラス福岡のウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
披露宴会場「THE W」(プール付き)
試食が終わってお腹いっぱいですっかり見学も終えたつもりになっていましたが、まだまだ続きがありました。
2020年8月に敷地内にニューオープンしたホテルとそのすぐ隣にある披露宴会場「THE W」に向かいます。
サウスガーデンを後にして、実際にゲストが帰る通路からホテルへ。
式場内の導線はずっと一方通行で、他の会場に出席しているゲストと鉢合わせにならないのが嬉しいですね。
すぐに披露宴会場「THE W」に到着しました。
最大収容人数80名と少人数専用で庭はありません。
しかし、ホテルのプールサイドでリゾート感のある披露宴を楽しめます。
会場からプールを見た光景がこちら。
会場の向かい側(プールの向こう側)の建物がニューオープンしたホテルです。
こちらがホテルから見た披露宴会場「THE W」の外観です。
ただ、ガーデンテラス福岡の1番の魅力は「専用庭付き邸宅風ウェディング」だと思う私には、イマイチ魅力を感じにくい会場ではありました。
ただし、この会場は二次会で利用することもできるそうです。
ガーデンウェディングの後にプールサイドで二次会というのは、非日常感があって盛り上がりそうですね。
ホテルとスイートルーム
次は2020年8月にニューオープンしたホテルの見学です。
こちらはホテルのカウンターです。
ホテルは新設されたばかりとあって、当然の如く綺麗。
部屋は全室スイートルームなのだそう。
バスルームがガラス張りだったり、専用のバルコニーがあったりと、非日常感はたっぷりです。
挙式前後にホテルに泊まって、非日常感が味わえるのはとても楽しそうですよね。
結婚式と合わせて宿泊を利用する場合は、宿泊料金が20%オフになるそうです。
見積もり作成(費用は高い?)
見学が終わってサロンに戻った頃には、日も落ちてあたりはすっかり暗くなってしまいました。
こちらは最初にアンケートを記入したサロンです。
見積書は参加人数30名と60名の2パターンを作成してもらいました。どちらも披露宴会場は「サウスガーデン」となります。
参加人数30名:1,940,730円(披露宴会場サウスガーデン)
まずはこちらが参加人数30名です。
合計1,940,730円となりました。
参加人数60名:2,391,944円(披露宴会場サウスガーデン)
こちらが参加人数60名です。
合計2,391,944円となりました。
ただし、ご祝儀が1人当たり3万円ほどあるので新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。
・1,940,730円-3万円×30名=1,040,730円
・2,391,944円-3万円×60名=591,994円
このように、参加人数30名と60名を比べると、60名の方が40万円ほど安くなります。
どの式場でも一般的に参加人数が多くなるほど新郎新婦の実質的な負担額は安くなります。
出された見積もりは思っていたほど高くなかったものの、庭を装飾する場合は別途料金が必要とのこと。
何も飾られていない庭はやや華やかさに欠けるため、バルーンやガーランドで飾りたいと考えているのであれば、もう少し予算に余裕を持たせておいた方がいいかもしれませんね。
なお、基本的に申込から挙式までの日数が短ければ短いほど、割引の幅が大きくなるようです。
ドレスや衣装の料金は?持ち込みはできる?
今回ドレスサロンを見ることはできなかったのですが、ガーデンテラス福岡は元々貸衣装店だった会社(株式会社メモリード)が運営しているので、ドレスの種類は豊富だそうです。
両親や親族用のレンタルも用意されているとのことでした。
ただし、新郎新婦の衣装類の持ち込みは不可となっています。持ち込みについては、カメラマンや花も不可とのことでした。
支払い方法は?
最終の支払い期日は結婚式翌日までなので、ご祝儀を利用して払うことも可能です。
クレジットカードやブライダルローンの利用はできないとのことです。
(まとめ)非日常感たっぷりのガーデンウェディングができる式場
ガーデンテラス福岡は、贅沢感と非日常感のある式場だなという印象を持ちました。
結婚式当日は時間帯ごとに貸切となるので、大きな邸宅を一軒家貸し切りで結婚式をしているように感じられそうです。
貸切りなのでゲストにもゆったりと過ごしてもらえそうです。
公共交通機関でのアクセスはよくありませんが、式当日は無料の送迎バスがあります。
また、都市高速の降り口から近くて広々とした無料駐車場もあるので、車で来場できるゲストならそこまで苦にはならないでしょう。
結婚式で「非日常感」を大切にしたい人にはオススメの式場でした。
>>ガーデンテラス福岡のウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
今回もブライダルフェアに参加したので、特別に安くしてもったわけです。
特に、ガーデンテラス福岡はアウトレットモールのすぐ近くにあります。
なので、「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」「ドレスがちょっと安っぽいな」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいるかもしれません(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→ガーデンテラス福岡の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記ウエディングサイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
福岡で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、福岡で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・福岡の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、福岡の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、福岡の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、九州なら「博多マルイ店(博多駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも福岡の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧