南麻布にある結婚式場「旧石丸邸・ガーデンテラス広尾」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、旧石丸邸の「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。
旧石丸邸・ガーデンテラス広尾はまるでヨーロッパの邸宅に招かれたような、非日常感が味わえる式場として人気です。つい最近ガーデンチャペルがリニューアルしたばかりなのでとても綺麗でした。


・東京メトロ日比谷線・広尾駅から徒歩5分の好立地
・築100年(1922年・大正11年建設)の歴史のある洋館
・大正~昭和にかけて多くの著名文化人が集い、芸術サロンとなった特別な邸宅
・イギリスのチューダー形式の玄関やヨーロッパアンティークの家具など、ヨーロッパの邸宅に招かれたような非日常感
・都会の中の森「全天候型ガーデンアトリウムチャペル」で挙式
・一軒家貸切だから、ゆったりと過ごす事ができる
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大60名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
40名:160万~240万円程度 |
式場住所 |
東京都港区南麻布5-2-3 |
駐車場 |
2台(予約制) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
こんな人にオススメ
旧石丸邸に向いてる人
・ゲストとの距離が近いカジュアルな結婚式にしたい
・一軒家を貸し切ってのんびりしたい
・ヨーロッパのアンティーク家具などが好き
・設備の整った式場を探している
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
・出席者はあまり多くない
旧石丸邸に向いてない人
・出席者が多い
・費用はとにかく安くおさえたい人
※旧石丸邸は人気があるので、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

彼と広尾駅で夕方17時30分に待ち合わせ
今回、私が参加したブライダルフェアは、土曜日の午後の部。冬のこの時間なので辺りはすでに暗かったですが、9:30からの午前の部もあるのでご安心ください。
結婚を考えている彼と駅で17:30に待ち合わせしました。
最寄駅は、東京メトロ日比谷線の広尾駅になります。こういうイベントがないと滅多に来ないおしゃれな街ですよね~。
ホームを降りたら「3番出口」に向かってください。
ノルウェー王国大使館やスイス大使館など、様々な国の大使館があります。街並みも日本離れしていそうで、なんだかワクワクしますね!
地上に出たら、駅を背にして右側に向かいます。
大通りをまっすぐ歩いていくかたちなので、式当日はタクシーでも安心して向かえます♪
大通り沿いをまっすぐ歩いていくと、右手に「鉄砲坂」という坂が見えます。この坂を登っていくとすぐに‥
「旧石丸邸 ガーデンテラス広尾」に到着します!!
ちなみに、昼間はこんな感じです。
「結婚式場」と言われて想像する、いわゆるチャペルのような会場ではありません。
その名の通り石丸さんの旧邸を結婚式場にしているという、歴史と趣が感じられる会場です。それもそのはず、この邸宅はなんと1922年、大正12年に建てられたものなのです。
そもそも石丸さんとは、元日本郵便船株式会社ロンドン支店長である「石丸助三郎」氏のこと。
当時は著名な文化人も集ったサロンのような場所だったとの事で、内装も気になります。
まずは事務所でアンケート記入とヒアリング
旧石丸邸のブライダルフェアでは、会場とは別の場所に事務所が設けてあります。
先ほどは最初に会場の場所をご紹介しましたが、実は大通り沿いを歩いている時に「旧石丸邸ブライダルフェアはこちら」と書かれたプレートを持ったスタッフの方が立っていました。
「寒空の中、お疲れ様です」という気持ちとともに自分の名前を伝えます。
「今日17:30で予約をした田中です」
「田中様、お待ちしておりました。まずはこちらで相談会をさせていただきますので、ご案内いたしますね」
と、穏やかな笑顔のスタッフの方についていき、エレベーターでビルの3階に移動。
まずは、卓上のメニューからウェルカムドリンクを頂きました。
次に、アンケート用紙に記入です。このアンケートをもとに希望のウェディングプランのヒアリングとなります。
アンケートの内容は、
・式場選びのポイント
・予定人数
・希望時期
・予算
・他に見に行った式場
など、結構細かい内容で記入するものとなっています。
これを元に、プランナーの方がヒアリングする流れになります。
私は、旧石丸邸のパンフレットを見ながら具体的にイメージして記入していきました。
アンケートを記入し終えると、ヒアリングがスタートしました。
今回担当してくれた方はとても温厚な方で、優しく私たちの希望を聞き出して誘導してくれて話しやすかったです。
アンケート内容に沿って、彼と私と交互に質問していきます。
「新婦様の方は、式場選びに関して会場の雰囲気を意識されているということですが、具体的にどのような雰囲気をご希望ですか?」
のように、アンケートに記入した回答を深掘りし、より私たちの希望に近い式を実現しようとしてくれるのがわかります。
ヒアリングはざっと20分ほどで終了して、お待ちかねの会場見学となります。
いよいよ式場へ!(3本の樹齢300年のケヤキの樹)
広尾の閑静な住宅街の中に会場はあります。
結婚式場というより、別荘のような出で立ち。
昼間はこんな感じです。
足を踏み入れると、ひときわ目を惹くのは立派なケヤキの樹。計3本あるケヤキの樹は、なんと樹齢300年というから驚き!
東京大空襲の時にも、この豊かな枝葉が火の粉から邸宅を守ったと言われ、広尾の神聖なシンボルとなっているようです。まさに、この会場にしかない魅力と歴史が感じられます。
写真左に進むと入口があります。ケヤキの樹と、時代を感じるアンティークのアーチがとてもロマンティックなエントランスです。
友達はもちろん、年配の親戚を招待しても喜んでもらえそうなのがポイント高いっ!
こちらのエントランスは撮影スポットとしても人気だそうです。こんな感じですね
ドラマのロケ地にも使われた邸宅
ここが、旧石丸邸の玄関部分です。
3階建ての一軒家ですが、天井が吹き抜けになっているので開放感があります。
そしてなんとここは「民王」「家売るオンナ」「HERO」などのロケ地に使われたこともある場所との事。これは結婚式当日の話題になりそうですね♪
木のぬくもりを感じることができる落ち着いた空間で、絨毯などのインテリアにも温かみを感じます。
ヨーロッパの邸宅にお呼ばれしたような、そんなワクワク感とアットホーム感があります♪
玄関ホールのシャンデリアはフランス舶来のものを使用していて、歴史の中にもゴージャスな特別感を忘れずに意識しています。
「この手すりや柵は、当時の日本人の身長に合わせられたものなので、現代のものよりだいぶ低く造られています」との事で、確かに、二階の柵やドアノブの位置もやけに低いので違和感があったんですが、なるほど。
普段生活している中で、こんなに直に歴史を感じることはなかなかないので、貴重な経験です。
「家族が集う」をコンセプトに造られたこの邸宅だからこそ、廊下が吹き抜けに面した家族の顔が見える構造になっています。
結婚式当日も、ウェディングドレス姿でこの階段を降りていくのを想像すると、とても興奮します!
こんな感じですね。
2階の控室を見学
まずは2階を見学です。こちらは親戚用の控え室です。
和と洋がうまく融合した空間に暖炉が置かれ、式までゆったりくつろげる雰囲気になっています。
隣も親族控え室になっています。
「あえて仕切らずにワンフロアにすることで、両家の会話でリラックスしてもらいたいという気持ちがございます」との事。
なるほど、さすがプロ。主役だけじゃなく参列者のことも考えてくれてます。
こちらは花嫁用の部屋です。
気品のあるアンティーク家具に、大きな姿見も置いてあり、本番まで十分ゆっくりできる広々した空間になっています。
着替え終わったらこの部屋で、お互いにお披露目をすることもできますね。
こちらは新郎の控室になります。
角部屋なので、午前中は三つの窓から日差しが入り、この建物の中で一番日当たりがいい場所になります。
アットホームな披露宴会場(思った以上に広い!)
次は1階に降りて、リビング(披露宴会場)の見学です。式場と言っても結局は家なので、そこまで広くはないんだろうな、と思いながら披露宴会場に足を踏み入れると‥。
思った以上にリビングが広いです!
石丸さんすごい!こんなところが家だったなんて想像がつかないリビングルームの広さです。
邸宅ならではの柱や間取りは当時のまま。窓が多いので、昼間は自然光が入って明るい開放的な空間になるんだそうです。
新郎新婦席はこんな感じです。
「最大60名様が着席できる広さなので、最初はこの位置で、お色直しのあとはあっちの席に移動して、というのも可能ですよ」とのことでした。
臨機応変な対応をしてくれるのも助かりますよね!
リビングの披露宴会場には、竣工当時の石柱や暖炉もあります。
開放感の中にも、歴史のあるアンティーク家具が高級感とアットホームさを演出してくれています。
緑豊かな全天候型ガーデンチャペル
いよいよ、お待ちかねのチャペル見学です♪
といっても、実は先ほどのリビング(披露宴会場)の真隣にガラス張りで造られているので、そのまま移動するだけ。
大きなガラス張りの壁からは太陽光が降り注ぎ、緑が目に優しいアクアリウムチャペルになっています。
チャペル正面の緑で作られた輪は、新郎新婦はもちろん、友達との記念写真にも使えるスポットになりそうです。
新郎新婦が並ぶとこんな感じです。
また、他の会場よりもステージと席が近いので、最前列の両親にもしっかり花嫁姿を見てもらうことができそうですね!
チャペルの緑、白、茶色のカラーバランスが森の中にいると錯覚させる、素敵な空間です。
人前式、キリスト教式、神前式などさまざまなスタイルに対応できるとのことです。
料理はこだわりぬいたフレンチ懐石
式場の見学が終わると、先ほどの事務所に戻って試食会です。この日は計3品の料理が出てきました。
まず一品目は、前菜のオマール海老のスープです。めちゃめちゃ濃厚なスープからは海老の香りが漂います。
スプーンで下の方をすくってみると、なんと茶碗蒸しが!
中には海老、ホタテ、しめじが入っているという豪華な一品。
2品目に出てきたのは、メインの上州牛のフィレです。
贅沢にも4切れ盛り付けられていて、サイドの野菜もその日の旬なものを使っているとのこと。
お肉はとても柔らかく、上品な味でした。
最後3品目は、デザートの盛り合わせです。
ガトーショコラにフォンダンショコラ、蜂蜜とクルミのムースアイス、フランボワーズにマカロンなど、大満足の一皿!
さらに、こちらの披露宴では、先ほどのチャペルでデザートブッフェを楽しめるんだとか。これは、参列者にも喜んでもらえるおもてなしです。
無料のブライダルフェアの試食会ということで、あまり期待はしていなかったのですが、ここまで美味しいお料理を無料で楽しめるなんて驚きました!
>>旧石丸邸のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
最後はいよいよ見積もり(20名で217万円、50名で319万円)
・招待人数20名:217万円
・招待人数50名:319万円
※ここからさらに特別割引があります
大満足の試食会で幸せに包まれた後は、いよいよ見積です。お金の話で現実の世界に引き戻されます。
今回は、親戚メインで少人数の場合と、友達を呼んで大人数の場合の2パターンで作成してもらいました。
ただし、式のプランはざっくりとしか決めておらず、選びきれない部分は平均的なオプションに合わせて見積を作成してもらいました。
まずこちらは少人数の20名の場合。挙式、会場、料理、飲料、ケーキ、衣装、美容、装花、写真、印刷物、ギフト、プロジェクターがもろもろ入って‥
バン!!!¥2,170,630です。
まあ、こんな金額の買い物は普段はしないので、高く感じますよね。
そしてこちらが大人数50名の場合。先ほどの20名のプランに演出などがプラスされ、合計は‥
バン!!!¥3,190,165です。
高い(苦笑)でもやっぱり都内の人気の式場はどこもこれくらいするんでしょうね~。
首都圏のご祝儀の総額平均は219万円
見積金額は高いように思いますが、出席者からのご祝儀がありますから、花嫁・花婿が全額負担するわけじゃありません。
旧石丸邸でプランナーさんから頂いたパンフレット資料によると、首都圏の結婚式の平均は‥
・挙式&披露宴‥総額平均370万円
・ご祝儀‥総額平均219万円
・花嫁&花婿の負担額‥平均151万円
‥となっています。
つまり、
(挙式&披露宴‥総額平均370万円)-(ご祝儀‥総額平均219万円)=花嫁&花婿の負担額‥平均151万円
となるわけですね。
ちなみに、他にもいくつかパンフレットを頂きました。
こちらは引き出物のパンフレット。引き出物には定番のペアカップやお酒、お菓子などから、旅行やレストランの招待券まで幅広い選択肢があったので、困り事はなさそうです。
(フェアまとめ)アットホームな邸宅ウェディングには最適な式場
初めてのブライダルフェアでしたが、現実を忘れさせてくれるような体験ができました。
こういう時じゃないと見ることができない「旧石丸邸」の館内や、本格フレンチ懐石など「行ってよかった!」と思えるイベントが多かったです。
ただ、式場側もそれだけのもてなしをしているだけあり、見積もりの話の時は当日契約を結構グイグイ勧めてくる感じも否めませんでした。
安い買い物ではないし、ましてや一生に一度の大切な式場選びになるので、いくつかブライダルフェアに行ってみて、ゆっくり吟味するのも大事だと思います。
しかし、都内で挙式を挙げるのに、アットホームな「旧石丸邸」はかなり高ポイントでした。行ってみて損はないと思います!
>>旧石丸邸のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
費用・値段は?
公式サイトの見積額は?
公式サイトに掲載されているプランでは、40名の挙式+披露宴プランで約190~220万円でした(追加オプションなし)
今回の見積額は?
公式サイトの見積額と比べて、今回のブライダルフェアでの見積額は高いのですが、これは複数のオプションを追加しているからです。
なので、高めの値段設定になっています。私達だけに無駄に高い見積額を提示しているわけじゃありません(^^;
・招待人数20名:217万円
・招待人数50名:319万円
※ここからさらに特別割引があります
20名の場合で¥2,170,630
50名の場合で¥3,190,165
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、旧石丸邸は住宅街の中にあります。
なので、「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「思ったよりも天井が低くて窮屈な感じがする」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→旧石丸邸の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧