日比谷公園にある結婚式場「フェリーチェガーデン日比谷」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、フェリーチェガーデン日比谷の「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・日比谷駅から徒歩3分の好立地
・日比谷公園の景観を活かしたガーデンウェディングができる人気の結婚式場
・東京都の有形文化財にも指定された築100年以上(1910年・明治43年)の歴史のある洋館
・日比谷公園内で外国映画のようなガーデンウェディング(大型テントがあるので雨や雪でも大丈夫)
・一軒家貸切だから、ゆったりと過ごす事ができる
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大60名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
40名:150万~250万円程度 |
式場住所 |
東京都千代田区日比谷公園1-1 |
駐車場 |
日比谷公園地下駐車場(有料) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
こんな人にオススメ
フェリーチェガーデン日比谷に向いてる人
・ゲストとの距離が近いカジュアルな結婚式にしたい
・一軒家を貸し切ってのんびりしたい
・有形文化財など歴史を感じさせる場所が好き
・自由度の高い結婚式がしたい
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
・出席者はあまり多くない
フェリーチェガーデン日比谷に向いてない人
・出席者が多い
・費用はとにかく安くおさえたい人
※フェリーチェガーデン日比谷は人気があるので、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

最寄り駅は地下鉄・日比谷駅
都心で本物の自然に囲まれたガーデンウェディングができる「フェリーチェガーデン日比谷」
外国風の緑豊かなウェディングに憧れるカップルから支持を集めています。今回は、そんなフェリーチェガーデン日比谷のウェディングフェアに参加してみました。
地下鉄日比谷駅が最寄り駅となります。
電車を降りて、まずは日比谷公園を目指して「A10」出口より地上に出ます。
すると、左側に「日比谷通り」が見えます。
この日比谷通りを日比谷公園に沿って約2分ほど歩くと大きな門があります。これが日比谷公園入り口になります。
この門より日比谷公園内に入り、道なりに1分ほど歩けば、左側におしゃれな1軒家が見えてきます。
ここが「フェリーチェガーデン日比谷」です。
地下鉄日比谷駅から徒歩数分と近く、日比谷公園内なのでわかりやすいのはもちろんのこと、車で来場する場合には日比谷公園地下駐車場が利用できるため駐車場に困りません。
参列者が多い場合には、アクセスのしやすさや式場の分かりやすさも重要なポイントですよね。
まずは、有形文化財「旧日比谷公園事務所」を見学
式場の前につくと、案内をしてくれる女性スタッフがお出迎え。一組ずつ担当のスタッフがついてマンツーマンで対応してくれます。まずは、有形文化財である「旧日比谷公園事務所」へ。
まるで洋館のような異国情緒溢れる旧日比谷公園事務所は2階建てになっており、1階はチャペルや会食スペース、更衣室やお手洗いが。
外階段から直接入れる2階は、受付と待合室がありアンティーク調のくつろげる空間となっています。
貸し切りのため受付や待合室の空間を自由に飾れるところも大きな魅力のようで、写真やウェルカムボード、新郎新婦の趣味のアイテムを飾っている写真を見せてもらいました。
この日は実際に結婚式をしていたため、旧日比谷公園事務所内を見学をすることができませんでした。残念!
しかし、外観はいつでも日比谷公園内から見ることができるので「外観を見て気になりフェアに申し込む」というカップルも多いようです。
式の最後はこの洋館前で、こんな感じで参加者全員で記念撮影するそうです。
ちなみに、ナイトウェディングも可能です。夜も素敵ですね。
披露宴パーティー直前の会場を見学(雨や雪でも大丈夫)
この日は間もなく始まる披露宴パーティーの準備が行われており、開始前の会場に入れることに。飾りつけやテーブルレイアウトが整った会場はとても煌びやかで、リアルな雰囲気が伝わってきます。
野外の披露宴会場は緑が青々と茂っており、庭園の中で結婚パーティーをしているよう。
「冬になっても公園内の緑はなくならないため、1年中本物の自然に囲まれたガーデンウェディングが楽しめますよ」という言葉通り、365°どこを見てもフォトスポットのような美しさにテンションが上がります♪
ガーデンウェディングは憧れるけれど、気になるのは天候のこと。野外ではあるものの、大きなテントの下にテーブルや歓談スペースが設けらているので、雨や雪が降っても問題なく実施できるとのこと。
要望に合わせてテントに横幕も設置でき、雨や雪が入りこむことを防ぐことも可能です。これなら、天候を心配することなく自然に囲まれた海外風のウエディングが実現できそうですよね。
続いて、テント内のレイアウトについて聞いてみることに。人数や要望に沿ったレイアウトにできるため自由度が高く、新郎新婦が座る場所やテーブルの数、会場のコーディネートなどこだわって作りこむことができます。
野外なので音響の制限がなく、思う存分好きな音楽が流せたり、ペット同伴で楽しんだりと「叶えたかったスタイル」が取り入れられるところもメリット。やってみたいことが実現できる可能性がぐんと広がりますね。
こちらのソファが新郎新婦の席になっています。
新郎新婦の席は撮影スポットでもあります。こんな感じです。
披露宴のレイアウトを見ていると、目に留まるのがおしゃれな装飾。
新婦新婦が座る椅子の周りには色とりどりのお花が、テントの天井にはドライフラワーや電球が飾られており、その場にいるだけで別世界に来たような世界観が作り上げられています。
「実はこれも、新郎新婦さまの要望を取り入れながら専属のフローリストと相談して作り上げているんです」とのこと。
細部までこだわりながら、新郎新婦の意見を尊重してくれる姿勢が感じられます。
なお、ガーデン挙式も可能です。実際の式の様子がこちら。
高い天井が魅力的なチャペルを見学
次は、いよいよチャペルの見学へ。天井が高く、吹き抜けのようになっているので狭さは感じません。自然光が差し込み厳かな雰囲気が印象的です。
また、チャペルは旧日比谷公園事務所の1階に当たる場所にあり、野外の披露宴会場と繋がっています。
そのため、室内と室外を一体化させて披露宴スペースとし、親族と友人のスペースを分けて配置する使い方や、チャペル部分の室内のみで披露宴まで済ませるパターンなど、人数と要望に合わせた使い方ができるとのこと。
「親族の方だけ室内に配置することで暑さや寒さ対策ができ、大切な1日をゆっくりと過ごしてもらえます。ワイワイ楽しい時間を過ごしたい友人とエリアを分けることで、満足していただけるケースも多いです」との情報も。
実際の式の様子はこんな感じです。
このように、野外の披露宴会場からチャペルの扉を開けて入場する形になります。
チャペルの飾りつけについて聞いてみると、
「新郎新婦さまが自分たちで飾りつけをする場合や持ち込みをする場合は、持ち込み料金を一切頂いておりません。飾りたいお花やイメージがある場合は相談をしながら、イメージに合う提案をいたします」とのことでした。
あくまでも、新郎新婦の要望や思いを第一に考えてもらえるので、理想のプランや叶えたい思いを持っているカップルは、検討してみる価値があるかもしれません!
>>フェリーチェガーデン日比谷のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
サロンで見積書の作成(30名で199万円)
・招待人数30名:199万円
※ここからさらに特別割引があります
式場の見学が一通り終わったので、別の場所(サロン)へ移動して詳しい話をすることに。
到着したサロンには結婚式の内容を打ち合わせしているカップルもいたので、契約後の打ち合わせもサロンにて行われるようです。
※サロンは撮影禁止だったのでこのパートの写真は少ないです。分かりにくくてすいません。
まずは、簡単なアンケートに答えてから具体的な話へと進んでいきます。
フェリーチェガーデン日比谷のプランはとてもシンプルで、サイトにある基本プランの中にブーケ代や料理、ヘアメイク代、装飾代、司会代など全て含まれており、基本プランだけでも充分満足できる内容となっています。
サロンでもタブレットでサイトを見ながら、細かく説明を受けました。金額を左右するポイントは次の6つとなります。
1:季節と曜日
オールシーズンプランの内容は変わりませんが「季節」と「曜日」によって基本料金が変わります。
例えば、今回の見積は1,2月限定の基本料金となっており、野外で過ごしやすい季節に比べるとお得になっています。
春と秋が人気で、週末から埋まっていくとのこと。コストをぐんと抑えるなら冬や夏の平日が狙い目のようです。
ちなみに、土、日、祝は「午前」と「午後」の2組限定、平日は基本的に1組限定となっています。
人気の時間帯を聞いてみると「週末の午後15時半からのプランが人気です。秋は晴れた空から夕暮れ、そしてナイトウェディングまで一気に楽しめる季節で、日が沈むだけでも雰囲気が変わりとてもおしゃれになるんです」との事。
いろいろなシチュエーションが一気に楽しめるのは、ガーデンウェディングならではの魅力ですよね。
2:料理
料理を重視している方は多いですね。基本プランにはフォーマルビュッフェとフリードリンクが入っています。
グレードアップすることで料理の品数が増えるようになっており、予算や好みに合わせてチョイスできます。
フリードリンクのメニューもグレードアップすることができ、プラス料理代金を払うことでカクテルやノンアルコールドリンクの種類が増えるとのこと。ビュッフェ形式が苦手という場合には、ゆっくり食べられるコース料理に変更することも可能です。
3:人数
基本プランは20名が基準となっており、そこに追加人数分の料金をプラスしていく形になります。式場自体は60~70名程度が最大とのこと。
基本プランとは別に、8名から利用できる少人数プランも用意されているとのことで、人数に関しても柔軟に対応できそうです。
4:写真撮影
基本料金内に思い出に残る「フォーマル写真」がセットになっており、わざわざ写真館に出向かなくてもウェディングドレス姿の写真を残せるようになっています。
披露宴や挙式中の写真、動画も残したい場合には、追加料金でプロのカメラマンによる撮影をしてもらえます。
5:ウェディングドレスとタキシード
驚いたのは、基本プラン内にウェディングドレスとタキシード代が含まれているところ。ウェディングドレスだけ別途打ち合わせをする等の手間がかかりません。
お色直しをしたい場合にも、格安でカラードレスをプラスすることが可能。仮に衣装を持ち込みしたとしても、持ち込み料金は一切かからないとのことです。
6:装飾代
こだわるとキリがない会場の装飾。ブーケやチャペル、式場の必要最低限の装飾は基本プランに含まれています。
でも、「どうしてもこうしたい!」というこだわり部分は追加料金となります。
フェリーチェガーデン日比谷はお花屋さんと提携しているとのことで、おしゃれな装飾も比較的安い価格で提案してもらえるようです。
負担額(予想)は約110万円
上記のようなポイントを踏まえて、30名での見積書を作ってもらいました。
「まずは、日にちと挙式会場を決めることが第一」というスタンスなので「参考資料として見てください」とのこと。
基本プランで参加者30名で人気の10,11月週末挙式という設定で作成し、約199万円です。
なお、この199万円を花嫁・花婿が全額負担するわけじゃなく、ご祝儀があるので、実質的な負担額(予想)は約110万円となっています(※ここからさらに特別割引があります)
支払い方法は?
フェリーチェガーデン日比谷の支払い方法は、契約時に「10万円」、残りは挙式1ヶ月前くらいに入金とのこと。
そのため、入金までは人数の変更や内容の変更ができ、臨機応変に対応してもらえます。
ウェディングローンなども用意されているようで、契約をするとなれば支払い方法についても相談に乗ってくれそうな雰囲気でした。
ちなみに、いくつかパンフレットも頂きました。
こんな感じでナイトウェディングも素敵ですね♪
(フェアまとめ)アットホームなガーデンウェディングには最適な式場
フェリーチェガーデン日比谷は、「結婚式を挙げる二人の思いを最優先する」という姿勢がとても印象的でした。
型にはまったウェディングではなく自由度がとても高い式場です。
「こんなことをしてみたい」「こんな装飾が理想」といった願いに沿った提案をしてもらえます。
例えば、ペットも同伴OKなので、愛犬に指輪を持って来てもらう「リングドッグ」も可能です。
野外なので音量規制はないのでバンド演奏もできます。
また、会場は貸し切りとなるので、アットホームで自由度の高いウェディングを望むカップルに向いている結婚式場でした。
ブライダルフェアではその場で契約をグイグイ迫るような式場もありますが、フェリーチェガーデン日比谷はそのような売り込みは感じませんでした。
人気の式場だから、無理な売り込みをせずとも予約が埋まっていくのだと思います。
都内で自由度の高いガーデンウェディングがしたい方は、見学しても損はないと思いますよ!
>>フェリーチェガーデン日比谷のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
費用・値段は?
公式サイトの見積額は?
公式サイトに掲載されている基本プラン(1・2月限定)では、20名で約70万円でした(追加オプションなし)
今回の見積額は?
公式サイトの見積額と比べて、今回のブライダルフェアでの見積額は高いのですが、これは今回の見積は参加者30名で人気のある10・11月の週末で、しかも複数のオプションを追加しているからです。
なので、高めの値段設定になっています。フェリーチェガーデン日比谷さんが無駄に高い見積額を提示しているわけじゃありません(^^;
・招待人数30名:199万円
※ここからさらに特別割引があります
基本プランで参加者30名で人気の10,11月週末挙式という設定で作成し、約199万円です。
なお、この199万円を花嫁・花婿が全額負担するわけじゃなく、ご祝儀があるので、実質的な負担額(予想)は約110万円となっています(※ここからさらに特別割引があります)
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、フェリーチェガーデン日比谷は日比谷公園内にあります。
なので、「思ったよりも庭が狭いな」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→フェリーチェガーデン日比谷の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧