明治神宮のすぐ近くにある結婚式場「カサデアンジェラ青山」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・天井高18m、バージンロード20m、荘厳な本格派ステンドグラス大聖堂とパイプオルガン
・テレビの撮影などでも使用され、最近では「CDTV・クリスマス音楽祭」で久保田利伸さん、AIさん、Superflyさんが大聖堂を使用
・最寄り駅の外苑前駅から徒歩1分の好立地
・演出に力を入れていて「オープンカー入場」なども出来る
・設備の整った広い会場(プロジェクションマッピングも可能)
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
・3つの披露宴会場があるが広さは全て同じなので、参加人数の融通はきかない
・しきたりや格式を重んじる年配の人にはカジュアル過ぎる印象を与えるかも?
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大110名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
60名:220万~300万円程度 |
式場住所 |
東京都港区南青山2-22-16 |
駐車場 |
1台 |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
カサデアンジェラ青山はこんな人にオススメ
向いてる人
・演出にはこりたい
・設備の整った式場を探している
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
・費用はとにかく安くおさえたい
※カサデアンジェラ青山は人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

外苑前駅に朝8時20分に集合
今回は、関東最大級の本格派ステンドグラス大聖堂「Casa d’ Angela Aoyama(カサ・デ・アンジェラ青山)」のブライダルフェアに参加してきました!
ちなみに、「Casa d’ Angela(カサ・デ・アンジェラ)」とは「天使が宿る家」という意味で、その名の通り、天使が舞い踊るような煌びやかなステンドグラス大聖堂でした。
私が参加したブライダルフェアは、土曜日の朝8時30分からの部。この式場はかなり人気で予約がなかなか取れないので、興味がある人は早めの予約をおすすめします!
会場までは、東京メトロ銀座線外苑前駅4a出口からだと、徒歩1分で到着できます。
青山一丁目駅からも徒歩6分と好立地で便利ですね。
今回私は、外苑前駅から向かいました。ホームに降りたら「4a出口」に向かってください。外苑いちょう並木方面改札です。
地上に出て朝の眩しい日差しに向けて上を向くと、道路を挟んで向こう側には今回の目的地「カサ デ アンジェラ アオヤマ」がそびえ立っています。
ホワイトとブラウンを基調とした壁に、ゴールドの文字で「CASA D’ ANGELA」と書かれた、上品で清潔感溢れる外観に、期待が高まります♪
まずはアンケートの記入
ビルの入り口には寒い中、専属のブライダルプランナーさんがずっと立って出迎えてくれています。
私「はい、そうです」
プランナーさん「お待ちしておりました。本日担当させていただく〇〇と申します。よろしくお願いします」
私「よろしくお願いします!」
まずは、簡単なアンケート記入するため、控え室に案内されます。
すかさず「お飲物はいかがなさいますか?」と、コーヒー、紅茶、オレンジジュースなどのドリンクのサービスを進めてくれました♪
アンケートは
・どこでこの会場を知ったのか
・どんな結婚式にしたいか
・式場選びのポイント
・予定人数
・希望時期
・予算
・他に見に行った式場
など、選択形式の簡単なものでした。
アンケートの他に、挙式の様子や、食事の写真が21枚並べられ、「お好きな写真をお選びいただきチェック欄にご記入お願い致します」と書かれた用紙がありました。
プランナーさんによると、そのチェックした写真から、何に興味があるのかを事前に把握するものとのこと。
なるほど、心理テストみたいで面白い!と、私は花嫁が笑顔で幸せそうな写真と、お肉の美味しいそうな写真にチェックを入れました。
この日は、私たち以外に5組ほどの幸せなカップルがフェアに参加していて、賑やかだったイメージ。やっぱり、ブライダルフェアって幸せな雰囲気に包まれているからいいですよね♪
ステンドグラスの大聖堂で模擬挙式
この式場は7階建てになっていて、1階のロビーから披露宴会場の7階、さらにガーデンのある屋上まで縦長の建物。全て上下で移動が済むので、迷う心配がありません。
さっそく、本日の目玉「模擬挙式」です。エレベーターで2階に行き、大きく立派なドアの前に立ちます。
「心の準備はよろしいですか?では、開けます!」
ドアが開くと、そこには色鮮やかなステンドグラスが!迫力に感動して思わず「綺麗!」と叫んでしまいました。
天井高18m、ステンドグラスは12mと圧巻の光景です。ステンドグラスは一枚一枚イタリアの工房で職人さんが創ったものだそう。近くで見れば見るほど美しいステンドグラスです。
後ろを見上げると、そこには大きなパイプルガンが。
こちらはイタリア最高峰ZANIN社製のパイプオルガンとのことで、神聖なステンドグラスの教会にとてもマッチしています。
別角度からのパイプオルガン。
当日は聖歌隊の生演奏とパイプオルガンの音色が式を盛り上げます。
式の様子はこんな感じです。
なお、こちらの大聖堂はロケや撮影でもよく使用されていて、最近では「CDTVスペシャル!クリスマス音楽祭2019」で久保田利伸さん、AIさん、Superflyさんなどが歌っていたそうです。
迫力のある内観に見とれていると、椅子の端に青い本を発見。
開いてみると、挙式の流れが書いてある式次第。実際の式でも用意されるものです。
すると後ろのドアが開き、まずは神父と新郎が入場。
パイプオルガンの前に、本番同様の聖歌隊がスタンバイし、厳かな歌声とともに模擬挙式が始まりました。
まもなくして、花嫁も入場。
模擬挙式とわかっていながらも、スタッフさんの表情や雰囲気に思わず涙が出そうになってしまいます。
20mあるバージンロードをゆっくり歩き、新郎の元に向かう花嫁。
真っ赤なバージンロードに、ウェディングドレスの白が映えます。
新郎新婦が並んで立ち、スタッフの人がドレスの裾が綺麗に見えるように広げていました。
ステンドグラス大聖堂はロングトレーンが映えますね♪
こうしてみると、やっぱりステンドグラスの輝きが息を飲む美しさです。
そして新郎新婦が向き合うと、なんと照明が変わって幻想的な空間に!
さらに式が終わり新郎新婦が退場するときには、天井から“天使の羽”が降ってきました!
まさに、「カサデアンジェラ(天使が宿る家)」という式場名に相応しいエンディングですね。
あとでプランナーさんに聞くと、この会場では演出にかなり力を入れていて、照明や小道具で華やかな演出を心がけているとのことでした。
こんな模擬挙式を見せられたら、感動しないカップルはいないんじゃないでしょうか!
挙式後は、屋上のガーデンテラスで写真撮影
ブライダルフェアでは、実際の結婚式の当日と同じ流れで会場を案内してくれます。2階にある教会を後にして向かったのは、屋上にあるガーデンテラス。
ここでは、お祝いに来てくれたゲストの方や家族と写真撮影をすることができます。
フラワーシャワーやバルーンリリースなどもできるそうで、一気に緊張がほぐれて可愛らしい素敵な写真が撮れそうな予感♪
実際のガーデンテラスでの撮影の様子はこちら
「写真に周りのビルが映り込みそうで心配‥」と思っていた私の気持ちが伝わったのか、プランナーさんが「撮影後は、加工で周りのビルを消すこともできますのでご安心ください」とのこと。
おそるべし、現代技術(笑)
披露宴会場「コンチェルト」の見学
ガーデンテラスを見終わったら、次は披露宴会場の見学です。
全部で3つの披露宴会場があります。5階にある「コンチェルト」、6階にある「ナシタ」、7階にある「エノク」。
全て広さや作りはほぼ同じなので、絨毯や壁の色など、雰囲気の違いを確認するといった感じになります。収容人数は、各50名〜110名。
まずは「コンチェルト」から。ロイヤルブルーの絨毯が、全体的に上品な印象を与える披露宴会場です。
頭上には3つのブラックシャンデリアが吊るされていて、大人の社交界場のような空間です。
新郎新婦の高砂席はこんな感じ。段差をつけて位置を高くすることもできるそうです。
テーブル上のランプなども本物のアンティーク家具との事。細部までこだわっている感じが伝わって来ます。
新郎新婦の入場は、右上の螺旋階段から。
ドレス姿で螺旋階段を降りるなんて、お姫様になった気分を味わえそう♪
狭すぎず広すぎずのちょうどいい空間で、アットホームな雰囲気の披露宴もできそうです。
披露宴会場「ナシタ」
次に向かったのは「ナシタ」です。こちらは雰囲気がガラッと変わって、フェアリーな印象。
壁が一部瓦造りになっていたり、時計が埋め込まれていたりと、どこか不思議の国に迷い込んだような可愛らしさがあります。
ちなみにこの柱に埋め込まれた時計ですが、時間(時計の針)を指示することができるそうです。
だから、新郎新婦の誕生日などに合わせることもできるとの事。ロマンチック♪
会場の造りは全てほぼ同じなので、ナシタにも螺旋階段があります。
新郎新婦の高砂席の後ろの棚には好きなものを置けるので、二人の思い出の品などを置いても盛り上がりそう!
最後は披露宴会場「エノク」
最後に「エノク」です。こちらは、白を基調にした透明感あふれる会場。2019年に改装をしたばかり!
床が大理石になっていて、先ほどの2会場よりも少し広く感じます。
こちらは高砂席です。
この会場は白を基調としているので、テーブルクロスやアンティークなどの色が合わせやすいところも良い感じです。
自分たちのオリジナルの披露宴会場にできるのが魅力です。
さらに、壁にプロジェクションマッピングも投影できます!
エンドロールビデオなどがプロジェクションマッピングで流れたら、ゲストも感動すること間違いなしですね!
演出に力を入れる「カサデアンジェラ青山」ならではのオプションです。
実際に、「エノク」で新郎新婦の入場の際にこのように使われます。
オープンカーで入場するオプションもある
今回のフェアでは見学はありませんでしたが、当日はオープンカーに乗って登場するプランもあります。
こんな感じでオープンカー(ロールスロイス)にのって、いちょう並木を走ってから式場入りします。
このように新郎新婦を式場入口で出迎える結婚式ってあまりないので、インパクトがありますよね!
料理の試食「国産黒毛オリーブ牛の贅沢コース」
披露宴会場の見学が終わった後は、最初にアンケートを書いた部屋に戻り、プランナーさんと感想を話しながら試食の準備。
WEBで申し込んだときに、フェアの概要欄に「国産黒毛オリーブ牛の贅沢コース試食」と書いてあったので、こちらの期待度はマックス!しかも朝8時30分からのフェアで、お腹はペコペコ(笑)
そんな私達の前に運ばれてきたのが、こちら。前菜の「オマール海老とホタテのジャルダン」と「自家製パン」
あれっ?料理がお皿のはしに配置されている?料理を皿の真ん中に置く時代は終わったんか?と思っていると、なんと中央に「HappyWedding!(彼の名前)&(私の名前)」の文字が!
驚いてプランナーさんの顔を見ると「最初のアンケートの時に名前を書いてもらうのは、このためでもあるんです(ニコッ」って……惚れてまうやろwww
エビはぷりっぷり、ホタテは甘くてクリーミー。自家製パンは焼きたてで、ふわふわ食感がたまりません。サプライズもあってより一層、美味しかったです♪
そしてついに、メイン料理「オリーブ牛と秋田牛のステーキ」が到着
牛だけでもありがたいのに、トリュフが乗ってる!なんて贅沢♪
ステーキは本当に口の中で溶けるように柔らかく、添えてある野菜がまた美味しい!
コース料理とドリンクの料金表
彼と「試食にしては満足すぎるね」と話していると、プランナーさん登場。コース料理について説明してくれます。
こちらがお料理の料金表、ちょっとややこしい。
まず、一番リーズナブルなコースで13,000円。その上が15,000円、18,000円と上がっていきます。
これだけだとシンプルですが、実は15,000円のコース料理の中のお肉を羊から牛に変えて、前菜を2品にして16,000円にする‥などのカスタマイズもできるんです。
だから、ゲストに合わせてオリジナルのメニューにできますが、私は個人的にはちょっとめんどくさいかなっていうのが正直な印象。
こちらはドリンクの料金表です。
ドリンクは、3,500円から6,000円まであります。プランナーさんのオススメは、ウイスキーが入った4,000円のドリンクコースです。
なるほどなるほどって話をしてたら、まさかのここで‥デザート登場!しかもかなり大きい!
完全にステーキで終わりだと思っていたので、良い意味で驚かされました。カサデアンジェラ青山の試食は期待以上でした!
ちなみにデザートは、バームクーヘンにブラウニー、イチゴのショートケーキです。
ショートケーキのクリームがすごい軽くてびっくり。結構量があったけど、二人でぺろっと食べちゃいました♪
>>カサデアンジェラ青山のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
最後はいよいよお見積もりの話に
・招待人数80名:約440万円
※ここからさらに特別割引があります
最後はお金の話。試食が期待以上だったため、料金も期待以上に良心的なことを願いますwww
親戚のみの少人数と友達も呼んだ大人数の2パターンを出してもらおうと思ったのですが、カサデアンジェラ青山では「挙式と披露宴セットでの申込み」かつ「ゲスト招待50名以上」からの案内になるとのことだったので、80名の想定で見積もりを作ってもらいました。
参加者80名で約440万円です。
披露宴会場は、最後に見学した「エノク」が気に入ったので、「エノク」で80名。
平日は30万円安くなるそうですが、平日に式を挙げることはないと思ったので、休日料金の「季節プラン」で出してもらいました。
料理は15,000円のコース、ドリンクは一人4,000円のプラン。その他、挙式料30万にフラワーシャワーもつけて、ウェディングケーキ、装花、引出物、スタジオ写真などがもろもろ入って約440万円
ただし、ご祝儀が1人33,000円×78名だとして、新郎新婦の負担額(予想)は約180万円となります。
※フェアに参加すると特別割引が適用されるので、ここからさらに安くなります。
お土産に「SABON」のバスソルトとハンドクリームを頂きました♪
さらに嬉しいサプライズが!
女性なら誰でも喜ぶ「SABON」のバスソルトとハンドクリームをお土産に頂きました♪
無料のブライダルフェアに参加して、こんなにいいお土産を渡されたら、女性は完全にカサデアンジェラ青山のファンになっちゃいますよね!
(フェアまとめ)大迫力のステンドグラス大聖堂と演出に感動した1日
今まで何件かブライダルフェアに行きましたが、カサデアンジェラ青山は実際一番感動しました。
まず、やっぱりステンドグラスの大聖堂は圧巻の光景です。さらにその後の演出にも力を入れているため、ゲストに喜んでもらえそうな式場だなと思ったのが率直な感想です。
強いて改善点を挙げるなら、披露宴会場が全て同じ作りと広さなので、人数や雰囲気の融通が効かないな、と思いました。
ただ、料理も美味しく、見積もりに関しても親身に向き合って対応してくれるのでよかったと思います。
駐車場の少なさと送迎がないことがネックになるかもしれませんが、駅近で好立地です。
都内でチャペルウェディングをお考えの方は、まずはカサデアンジェラ青山のステンドグラス大聖堂を見学しても損はないですよ。
>>カサデアンジェラ青山のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
費用・値段は?
公式サイトの見積額は?
公式サイトに掲載されている基本プランでは、参加者60名で約220~300万円でした(追加オプションなし)
今回の見積額は?
公式サイトの見積額と比べて、今回のブライダルフェアでの見積額はやや高いのですが、これは今回の見積は色々な追加オプションをつけたからです。
なので、高めの値段設定になっています。カサデアンジェラ青山さんが無駄に高い見積額を提示しているわけじゃありません(^^;
・招待人数80名:約440万円
※ここからさらに特別割引があります
披露宴会場は最大110名が収容できる「エノク」という会場です。
休日に式を挙げるプランで、料理は15,000円のコース、ドリンクは一人4,000円のプラン。
その他、挙式料30万にフラワーシャワーもつけて、ウェディングケーキ、装花、引出物、スタジオ写真などで合計が約440万円となっています。
ただし、ご祝儀が1人33,000円×78名だとして、新郎新婦の負担額(予想)は約180万円となります。
(※ここからさらにフェアに参加すると特別割引があります)
ドレスなどその他の料金
ウェディングドレスがレンタルなのは他の式場と変わりませんが、ここのレンタルドレスは、カタログから気に入ったものを決めたら、自分の寸法に合わせて新しく作ってくれるんです。
「レンタルだけど中古じゃない」「レンタル以上オーダーメイド未満」という新しいレンタルの形です。お値段は10万円からあります。
自社提携ドレスショップ「セラマジィ」があるから出来るサービスとの事です。
その他諸々気になる料金は、こちらの「プライスリスト」で確認できます。
写真もビデオ撮影も式場に頼めますが、友人などに頼んだ場合の料金は無料!これは他の会場に比べて経済的で助かりますね。
・式場内装飾について
メインの装花は3万円から、フラワーシャワーは300円で頼めます
・衣装
ドレスはレンタルできます。しかも採寸して新しく作ってくれます。お値段は10万円から。カラードレスは割引もあります。
・引き出物について
引き出物は持ち込みもできますが、持ち込み料が必要です。
・駐車場について
駐車場は1台分しかありません。送迎バスも今はやっていないそうです。ただし、駅近なので車で来る必要はないと思いますが‥。
・ホテルについて
ホテルなどの宿泊施設とは提携していないため割引はありません。
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、カサデアンジェラ青山はビルやマンションの中にあります。
なので、「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」「ドレスがちょっと安っぽいな」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→カサデアンジェラ青山の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧