アゴーラ福岡山の上ホテルの結婚式場「THE MARCUS SQUARE(マーカススクエア)」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・天神駅から車で7分、福岡国際空港から30分と好立地
・福岡の街並みを一望する絶好のロケーションと豊かな緑の丘の上のホテル
・式が終わったら、見晴らしの良い屋上ガーデンテラスで記念撮影やフラワーシャワーも可能
・5つの披露宴会場とチャペル・神殿があり、様々なニーズに対応できる
・結婚式は1日5組限定で開始時間もずらすので、他のカップルとかぶる事はない
・ホテルが運営しているので、宿泊できるプランもある
・1967年創業の有名ホテルなので、参加者にしきたりや格式を重んじる年配の人が多くても安心
挙式スタイル |
教会式/神前式/人前式 |
収容人数 |
最大80名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
90名:230万~300万円程度 |
式場住所 |
福岡県福岡市中央区輝国1-1-33 |
駐車場 |
64台(無料) |
※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
マーカススクエアはこんな人にオススメ
向いてる人
・景観が良くて設備の整った式場を探している
・ホテルで宿泊できるプランを探している
・出席者が多い
・出席者にはしきたりや格式を重んじる年配の人も多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
※マーカススクエアは人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

天神駅から車で7分(福岡市地下鉄七隈線桜坂駅から徒歩15分)
先日、アゴーラ福岡山の上ホテルのマーカススクエアのウェディングフェアに参加してきました。マーカススクエアは眺望の良さが人気です♪
ホテルでありながらナチュラルウェディングを思わせる森の中のチャペル、厳かな雰囲気で挙式できる神殿があり、披露宴会場も人数に応じて5会場から選べます。
庭園付きの新会場を見学したかったのですが、ホテルから離れた場所にあることと少人数の披露宴のみ対応ということで、今回は既存会場だけの見学になりました。
料理内容も全く異なるらしく、どうしても新会場を見てみたい場合は改めて新会場専用のフェアに予約をするよう言われました。
トータル2時間程度で終わってしまうあっさりとしたフェアでしたが、内容としてはこんな感じです。
2、チャペル見学
3、披露宴会場見学
4、料理試食
一般的にブライダルフェアに参加すると見積作成までセットになっていることが多いのですが、マーカススクエア福岡ではかなり具体的に内容が決まらない限り、見積作成は行わないとのことでした。
場所は福岡市地下鉄七隈線の桜坂駅から15分ほど歩いたところにあります。15分とは言っても坂を登るので、歩いて行くには少し不便です。
ウェディングフェアに参加する際は、天神~赤坂辺りからであればタクシー代を負担してくれます。車なら桜坂駅からは2~3分で到着。
アクセス面は都心部に比較すると悪く感じるかもしれませんが、街中の喧騒から離れた静かな場所だからこその良さもあるでしょう。
まずは、サロンでヒアリング
フロント前でウェディングプランナーさんが出迎えてくださり、サロンへ案内してもらいました。
サロン内には至るところに引き出物や両親へのプレゼントなどが展示されています。
まずはアンケートへ記入。
モニターにはマーカススクエアの紹介VTRが流されていて、テーブルに体験談なども置いてありました。
名前の書かれたウェルカムカードも用意されていて、温かなもてなしです。
アンケートの記入を終えた頃にプランナーさんが持ってきてくれたのは、まるでワインのようにボトルからグラスへ注がれた八女産のほうじ茶と、日本三大銘菓とも言われる鶏卵素麺でした。
この2つは挙式当日に親族控室でも提供されるものなのだそうです。名門ホテルならではの格式の高さを感じました。
しばらくすると担当のプランナーさんがやってきて、アンケートをもとにさらに詳しく希望をヒアリング。
5つの披露宴会場の中から希望人数に合った2つの会場を提案してくれて、早速見学へ。
マーカススクエアには和洋2つの挙式会場があり、まずはそこから見学することになりました。
サロンを出たところでプランナーさんから「ぜひ今日はゲストになったつもりで見学してみてください」と一言。
おもてなしを大切にしているマーカススクエアは、見学の際に新郎新婦目線だけでなくゲスト目線で会場を確認してもらうようにしているそうです。
結婚式は祝福をしに足を運んでくれたゲストをもてなす場でもあるので、新郎新婦にとっても大切なポイントになりますよね。
まずは神殿「凜」の見学
最初に向かったのがサロンからすぐの場所にある神殿「凜」。廊下には鳥居が模してあり、そこをくぐって向かいます。
神殿は入口からして厳かな雰囲気で、ホテル内とは思えないほど。
扉を開けてもらうと、神聖な空間が広がっていました。
挙式の際は護国神社の神主さんと巫女さんが、生雅楽を奏でながら舞を奉納して下さるのだそうです。
私は教会式を希望していますが、神前式もすごく良いですね!
ウェイティングスペースと親族控室
神殿の見学を終えてチャペルへ向かう途中に、挙式のウェイティングスペースと親族控室があります。
フロントからすぐのところが挙式のウェイティングスペースになっていました。
かなり広々としていてオープンなウェイティングスペースです。
式当日はこのように飾り付けされます。
他の結婚式のゲストと共同スペースなのかな?と思いましたが、マーカススクエアでの結婚式は1日5組限定。
しっかりと時間をずらすため、このスペースや親族控室は必ず1組だけで利用するようになっているそうです。
フロントの前を通過すると、このように途中から廊下の色が変わります。
ウェディングエリアとホテルエリアがしっかりと色分けされていて、披露宴会場の辺りには宿泊客がやってくることはないのだそう。
ウェディングエリアに入ってすぐのところにあるのが親族控室。
親族控え室は残念ながら中までは見学させてもらえなかったのですが、入口から落ち着いた雰囲気が感じられます。
和モダンなテイストなので、両親や年配の親族も落ち着いて過ごせそうです。
中にはバーカウンターのようなスペースがあり、ほうじ茶と鶏卵素麺はそこで頂けるとのことでした。
庭園を眺めながらチャペルへ
さらに足を進めると、綺麗な庭園が見えてきました。
どこを切り取っても格式の高さが感じられるのは、名門ホテルならではかもしれません。
庭園を眺めながら廊下を進んだ先には小さな森のような場所があり、チャペルはそこに建っています。
一見小さく見えるのですが、横に広くスペースが取られていて中はゆったりとした空間になっていました。
バージンロードをあえて短く作り、後ろのゲストでも新郎新婦の姿を間近に感じられるよう配慮しているのだそう。
ウェディングフェア当日は2月下旬でしたが、冬は期間限定でチャペル内の装花が白一色になり、この時期を選んで挙式する方も多いようです。
春や夏はこのような緑豊かなチャペルになります。
実際のチャペルでの式の様子はこんな感じです。素敵ですね♪
チャペルの扉にはこのような小窓が設けてあります。
小さいお子さんが泣き出してしまった時でも、ゲストが外から挙式の様子が見られるようになっていました。
最高の眺望!ガーデンテラス
チャペルでの挙式後にはガーデンテラスでゲストと語り合う時間が取れるのも、マーカススクエアならではのスタイル。
挙式後から披露宴までの間、一般的にはゲストのみでウェルカムドリンクなどを楽しむ時間が設けられますが、マーカススクエアは違います。
その間も新郎新婦とゲストが一緒に過ごせるテラスがあるんです!小高い丘の上にあるマーカススクエアは、眺望の良さがウリのひとつ。
ガーデンテラスからは福岡の街並みが見渡せます。横一列に連なったソファー、ドリンクカウンターが設けられていて、ゲストとゆっくり過ごすには最適な空間です。
こんな感じで福岡ドームも見えますね。
式が終わったら、こんな感じでガーデンテラスで記念撮影できます。天気が良くて気持ちよさそう
このように、フラワーシャワーも可能です♪
もちろん屋内にもスペースがあるので、雨の日でも大丈夫です。
披露宴会場「ロメオ」と「ペルティエ」を見学
チャペル、ガーデンテラスの見学を終えたら、披露宴会場へ向かいます。
途中の踊り場や廊下の内装もスタイリッシュで、そこかしこで写真を撮りたくなってしまいます。
披露宴会場にはそれぞれウェイティングスペースがあり、受付も各会場前で行えるため、ゲストが受付を探す必要はないよう配慮されていました。
ウェイティングスペースは自由にコーディネートしていいし、特に飾りたいものがなければ会場の装飾品を使わせてもらえるようです。
今回「ロメオ」と「ペルティエ」の2つの披露宴会場を見せてもらいましたが、どちらも大きな窓があって屋内なのに開放感を感じさせました。
こちらが「ロメオ」です。最大152名まで着席可能です。
こちらが「ペルティエ」です。最大128名まで着席可能です。
5つある披露宴会場全てに窓は作られているそうです。大きな窓から自然光が入り込むので全体的に明るい印象です。
タイミングが良ければ、満開の桜の中で披露宴が出来るようですね。
どちらの会場も、モダン・アンティーク調で高級ホテルらしい、落ち着いた雰囲気です。
もっと華やかな雰囲気にしたい場合は、装花やクロスによって会場の雰囲気は随分変わるとのことで、ドレスカラーとのコーディネートを楽しんだりも出来そうです。
最後は料理の試食
会場見学が終わるとレストラン「カバーナ」へ案内され、試食の時間です。
料理を待っていると料理の担当者がテーブルまで挨拶に来てくださって、ノンアルコールのシャンパンを注いでくれます。
実は、マーカススクエアでは挙式前の新郎新婦に「シャンパンブランチ」というサービスを行っているんです。
式中はあまり食事を取れない新郎新婦のために、アフタヌーンティーのような軽食とシャンパンを用意してくれます。
ウェディングフェアの試食にはこのシャンパンブランチの試食も含まれていました。
シャンパンブランチのメニューは時期により少し違います。
ちなみに、こちらのレストランも景色が堪能できます。春や夏だと、こんな感じで緑が楽しめます。
一つひとつ丁寧に作られているブランチを堪能していると、今度はシェフがテーブルへ来て料理に使う食材を見せてくれました。
見たこともないような変わった野菜がずらり!
特別な日の料理だからこそ、日頃あまり馴染みがない食材をふんだんに用いるのだそうです。それにしてもわざわざシェフがテーブルまで来てくださることには驚きました。
シェフが戻ってしばらくすると、試食の主菜が登場。
各コースで特に人気がある料理を集めた試食用の特別メニューとのこと。
量は決して多くないのですが、美しい盛り付けでまるで完成されたワンプレートランチのようです。
主菜の前にシャンパンブランチもあったので、満足度の高い試食でした。
※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
(まとめ)ウェディングフェア終了
試食が終わったらフェアは終了。特に手渡されるカタログやパンフレットなどもなく、本当にあっさりとしたフェアでした。
「公式サイトにはたくさんの写真もおおよその予算も掲載しているので、よかったらそちらをご覧になってみてください。」といった案内だけ受けました。
ただ、具体的に式の詳細を決めていて、予約も兼ねて来場する方だと試食後にゆっくりと相談の時間を設けてもらえるようです。
今回は私のイメージがあまりにぼんやりしていたので、商談に持ち込めないと判断されたのかもしれませんね(汗)
けれどプランナーさんは決して嫌味な感じはなく、どうすれば具体的にイメージが作れるかなどのアドバイスはしてくださったので、不快に思うようなことは一切ありませんでした。
「当日予約ならお値引きがあります!」といった押し売りのような手法を取られることもないので、初めてのウェディングフェアで雰囲気を見てみたい方にはオススメです。
特典付きやドレス試着、模擬挙式などのフェアも行われているようなので、ある程度候補が絞れていて具体的に決めたい方は、それに合ったフェアを選ぶといいかもしれませんね。
1つだけ残念だったのが、見学時にどの場所も中までじっくり見させてもらえなかった点です。チャペルも披露宴会場も入口から眺めるだけで中には入れませんでした。
さらっと見たらすぐに次の場所へと移動を促されるので、細かい部分を確認したり写真に撮って記録に残したりするのは困難です。
プランナーさんが持っているタブレットで写真を見せてもらう場面もありましたが、それもさほど多くなく、結婚式当日をイメージするのが少し難しかったです。新郎新婦や親族控室も見れず、軽く拍子抜けでした。
でも廊下ですれ違うスタッフの皆さんは全員がとても丁寧に対応して下さって、ホテル全体で歓迎してくれているような印象がありました。
その点はおもてなしの品質の高さが感じられ、安心してゲストを迎えられるかなと思います。
>>ザマーカススクエアのウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
福岡で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、福岡で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・福岡の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、福岡の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、福岡の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、九州なら「博多マルイ店(博多駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも福岡の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧