青山迎賓館のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・外苑前駅より徒歩3分とアクセス抜群。
・日本で唯一の天井がオープンするチャペルだから盛り上がる事間違いなし!
・長いシンデレラ階段のある披露宴会場やプール付きガーデンもあって非日常感たっぷり
・貸切だから他の客と会うこともなくゆっくりと過ごせる
・篠田麻里子さん、ほしのあきさん、井上康生さんなど芸能人や有名人も挙式した式場
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
・年間13000組以上の婚礼を扱う業界最大手T&G(東証一部上場)が運営
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大135名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
80名:350万~450万円程度 |
式場住所 |
東京都港区南青山4-9-26 |
駐車場 |
5台(無料) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
青山迎賓館はこんな人にオススメ
向いてる人
・邸宅ウェディングがしたい
・演出にこだわりたい
・設備の整った式場を探している
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
・参加者に格式を重んじる年配の方が多い場合は、カジュアル過ぎる印象を与えるかも?
・費用はとにかく安くおさえたい人
※青山迎賓館は人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

青山迎賓館は壮麗で白亜の邸宅がひときわ目を引く南青山の結婚式場です。
外苑前駅から徒歩5分、一軒家貸し切りなので自分たちだけのプライベートな空間で結婚式を行えます。
参加人数70人から利用を受け付けており、比較的大人数のゲストを呼びたい場合にぴったりです。
開閉式天井の付いたチャペル、シンデレラ階段のある優雅な披露宴会場、プールのついたガーデンなど非日常感たっぷり。
芸能人やスポーツ選手など著名人の利用者が多いのも頷けます。
最近では篠田麻里子さんが式を挙げています。実際の様子がこちら♪
海外の映画に出てくるような邸宅で贅沢でロマンチックな結婚式を挙げたい人におすすめです。
ブライダルフェア当日の流れについて、私が参加した時は次の通りでした。
・見学
・試食
・見積もりなど
最初から最後まで、全体で5時間半かかりました。ブライダルフェアにかかる時間は人それぞれですが、通常は4時間程度です。
会場の細かな部分まで案内してもらいたい場合、聞きたいことが多い場合は5~6時間程度かかることを想定しておくといいと思います。
最寄り駅の外苑前駅から徒歩5分
地下鉄外苑前駅の1a出口から徒歩5分ほどかかります。
まずは1a出口にでます。
1a出口を出て青山通りに沿ってまっすぐ進むと、青山通りと外苑西通りが交わる大きな交差点(外苑前交差点)へ出ます。
この交差点で外苑西通りの横断歩道を渡り、外苑西通りに沿って左に曲がります。
2分ほどまっすぐ進むと1つ目の信号が見えてきます。全面ガラス張りのおしゃれなビル・BoConcept(ボーコンセプト青山本店)がある交差点です
この信号を右に曲がり、直進して1分ほどすると左側に白亜の壮麗な邸宅が見えます。
こちらが青山迎賓館です♪
ちなみに、青山迎賓館には無料の駐車場があるので車での来場も可能です。
駐車場は5台分ありますが、1日2組結婚式が行われる場合は2台まで停められます。
他に結婚式の予定が無い日で1組のみの貸し切りの場合は5台停めてもOKです。
もしくは、式当日は東京駅・品川駅からバスで送迎してもらえます。遠方からの親族を一度に迎えたい時に便利ですね!
まずは地下1階の相談デスクでヒアリング
青山迎賓館の豪華で壮大な外観に圧倒されながらも、外で待機していたスタッフさんに声をかけ受付を済ませます。
受付は青山迎賓館の赤いカーペットの敷かれたメインエントランスではなく、道路に面した小さな入り口で行いました。
受付を済ませたら、B1Fの相談デスクに案内されました。ここでは結婚式の打ち合わせやブライダルフェアが行われます。
個室ではありませんが、他のテーブルの様子が気にならないよう席が配置されています。
奥のスペースにはカウンターもありました。相談デスクの部屋自体がそれなりに広いですね。
デスクにはアクリル板も設置されています。
デスクの上にはメッセージが添えられたカードが置かれていました!おもてなしと心遣いが感じられます。
席に着くとタブレットで簡単なアンケートに答えます。
アンケートでは新郎新婦の個人情報や、結婚式の理想のイメージ、青山迎賓館を知ったきっかけなどを入力します。
タブレットだけでなく、紙面で自分のイメージに合う写真を選ぶアンケートもありました。
これらの回答をもとにプランナーさんから自分たちの理想に沿う提案をしてもらえます。
アンケートを記入中には、スタッフさんがウェルカムドリンクを持ってきてくれました♪
ウェルカムドリンクはコーヒーやカプチーノ、紅茶やマンゴージュースなどから選べます。今回はマンゴージュースを頂きました。
支配人が挨拶に!
アンケートを書き終えると青山迎賓館の支配人の方が挨拶に来られたので驚きました!
他のブライダルフェアでは支配人の方が挨拶に来ることは無いので、良い意味で期待を裏切られました。
支配人の方の挨拶が終わるとすぐに、プランナーさんと入れ替わってヒアリングスタートです。
先ほど記入したアンケートをもとに、理想の結婚式のイメージについて踏み込んでヒアリングしてもらえます。
また、青山迎賓館を運営するT&G(東証一部上場)のことについても詳しく説明してもらえたので、安心感を持てました。
T&G(株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ)は婚礼業界最大手の会社で、年間13000組以上の婚礼を取り扱っているそうです。
ちなみに、フェア予約時に「控室やお手洗いなど隅々まで見学したい」と伝えていたので、「見学ではご希望の通り細かな部分までお見せします」と言ってもらえました。
ブライダルフェアでは見学前によく見たい場所を伝えておくと丁寧に対応してもらえます。
まずはロビーの見学
ヒアリングが終わったら、いよいよ見学です。
まずは外に出て、青山迎賓館でひときわ目を引く赤いカーペットを登り、1階のロビーへと案内してもらいます。
青山迎賓館に到着した時は曇っていましたが、ヒアリングが終わって外に出るとすっかり天気が回復していました。青山迎賓館の白い壁が青空に映えます。
こちらの赤いカーペットは人気の撮影スポットです。
こんな感じです。素敵ですね♪
ちなみに青山迎賓館はB1Fから2Fまで直通のエレベーターがあるので移動がとても楽です。
バリアフリーを意識した造りになっているので、体の不自由な方や年配の方も快適に過ごせます♪
入り口の扉を開けると目の前にクロークがありました。
ゲストは青山迎賓館に到着したらここですぐに荷物を預けられます。
結婚式場によっては館内の奥にクロークがあって荷物を運ぶのが大変という事も。
でも青山迎賓館ならすぐに荷物を預けられるので、遠方からやって来るゲストに負担がかかりませんね。
ロビー空間は2つに分かれており、クロークの左と右にあります。
ロビー左側はこちら。
ソファとテーブルが置かれている落ち着いた空間です。
ロビー右側がこちら。
バーカウンターがあり交流を楽しめる空間です。バーカウンター付きのロビーは外に庭があるので開放感でいっぱいです。
ロビーが2つに分かれている理由は、結婚式に仕事関係者や上司が参列する場合、気を遣わずに済むようにするため。
「新郎新婦の友人と同じロビーだと場の雰囲気に馴染めなかったり気を遣ったりしてしまう」という声を聞き、ロビーを2つに分けたのだとか。
小さな気遣いがロビーの造りにもしっかり反映されていますね。
ちなみに2つのロビーは一直線上にあるので、片方のロビーから向こう側のロビーの様子が分かります。
ロビー右側の部屋は中央にカウンターがあり、脇にテーブルとソファがあります。
バーカウンターでお酒を含むウェルカムドリンクを出せます。
結婚式前にここでお酒を飲むことで、ゲストは緊張も和らぎリラックスした気分で参列できるのだそう。
ゲストが十分に和んでから結婚式を始められるので、アットホームな雰囲気を作れます。
窓からはガーデンとプールが見えて開放的な雰囲気です。
バーカウンター付きのロビーではスクリーンを使えるのでビデオを流せます。
こちらの天井からスクリーンを設置します。
もう一方の落ち着いた雰囲気のロビー左側も見学します。
こちらは中央にテーブルを囲む赤いソファが置かれており、脇にも小さなテーブルとソファが並べられています。
バーカウンター付きのロビーとは違い、しっかり・ゆったりと歓談できるスペースです。
ここでは新郎新婦それぞれの勤務先の同僚や上司同士がすっかり打ち解けられるのだそう。
バーカウンターのロビーと分けることで、仕事上でお世話になっている上司や同僚が過ごしやすいようおもてなしできます。
ロビーの脇のソファや小さなテーブルが置かれているスペースもおしゃれで、ランプや写真などが飾られています。
このロビーには新郎新婦の写真やゲストとの思い出の写真をたくさん飾れます。
当日、ここに集まったゲストが写真を見ながら「あの時は楽しかったよね」と思い出話をして空気も和むのだそう。
ちなみに、ここは人気の撮影スポットでもあります。こんな感じです。
こちらのロビーには受付もありました。
ロビーの一番奥のスペースにはデスクが置かれており、装花や写真などを飾れます。
このデスクの後ろは直通エレベーターになっています。こんな感じです。
ちなみにロビーは披露宴会場にもつながっています。こちらが披露宴会場への扉。
扉を開くとこんな感じです♪
青山迎賓館は一軒家貸し切りタイプの結婚式場なので、披露宴後はもちろん結婚式の間はいつでもロビーを自由に行き来できます。
「時間ギリギリに着いてロビーの写真を見られなかったゲストも、後でゆっくり見られます。お開きまで館内を自由に使えるのが一軒家貸し切りのメリットです」との事です。
(披露宴会場については後からじっくりと見学します)
ガーデン(プール付き)
右側のバーカウンター付きのロビーからはガーデンに出られます。
ガーデンにはプールがついており、2階のチャペルから直接階段で降りて来られるようにもなっています。
挙式が終わったら階段を降りてこのガーデンでフラワーシャワーやバルーンリリースも出来ます。
まるで映画のワンシーンのようですね♪
プールは真っ青で写真映えしそうですね!
夜になるとイルミネーションやキャンドルでロマンチックな雰囲気を演出できます。
プールの周りにはベンチも置かれているので、ゲストもガーデンでゆったり過ごせます。
プランナーさん曰く、披露宴が始まる前にゲストと新郎新婦でここで写真を撮るのが人気だそう。
ガーデンがあることでゲストとの触れ合いも多くなり、より打ち解けた結婚式ができそうだなと思いました♪
ガーデンも結婚式・披露宴が行われている間はずっと自由に使えます。
ガーデンと披露宴会場は写真のようにコンサバトリーで繋がっています。
ちなみにガーデンではペットとも一緒に過ごせます♪
ゲスト用パウダールーム、フィッティングルームなど
クロークの前にはこのようにゲスト用のパウダールーム、フィッティングルーム、トイレが集まるスペースがあります。
1ヶ所にまとまっているので分かりやすいですね。
わざわざトイレの中に入らなくても手を洗える場所もありました。
フィッティングルームがこちら。
当日、私服で来ても着替えられるスペースがあるので、ゲストも結婚式が始まるまでしっかり準備できます。
また女性ゲストにはうれしいパウダールームも。トイレとパウダールームは同じ部屋にあります。
女性用のパウダールームはこんな感じ。
3~4人が同時に入れるゆとりがあります。
当日はここにティッシュペーパーやストッキング、カイロ、その他のアメニティなども置けます。
ちょっとした心遣いでゲストにも喜んでもらえますね。
パウダールームにはサプライズで新郎新婦からゲストへのメッセージなども置けます。
小さなサプライズができるのも、一軒家貸し切りの結婚式場だからこそ。
ゲストへのおもてなしを大事にしたい人にはぴったりの結婚式会場ですね!
2階・ブライズルーム
1階を見学した後は2階のブライズルームを見学しました。ブライズルームは2つ。右と左に1部屋ずつです。
青山迎賓館では土日・祝日の場合1日2組まで結婚式ができます。そのため前半に結婚式を挙げる人のブライズルームと、後半に結婚式を挙げる人のブライズルームの2つが設置されています。
右のブライズルームはこちら。
左のブライズルームはこのような感じです。
新郎新婦は同じ部屋で身支度を整えます。
メイクをしたり、ドレスを着たり、準備をしている様子もカメラマンさんに撮影してもらえます。
ちなみにブライズルームはカーテンで仕切れるので、「ドレスアップするまで彼にどんなドレスを着るのか秘密にしたい!」という人も安心。
新郎新婦がお互いドレスアップした姿で初めて顔を合わせるファーストミートの場所は、ガーデンやチャペルでもOK。自分たちで選べます♪
2階・親族控室
ブライズルームと同じ階には親族用のフィッティングルーム、控室、トイレもあります。
こちらは親族用のフィッティングルーム。
スペースは広く身支度を整えやすい空間です。カーテンで仕切れるので着替えやすいです。
トイレは2つあるので、待つこともありません。
そして親族控室はこちら。
親族控室は右と左に分かれています。両家は同じ空間に集まりますが、このように空間を分けることで気を遣わずに過ごせます。
ソファや小さなテーブルがあり、ゆったりと寛ぎながら結婚式を迎えられます。
カーテンで仕切っても、うっすらと中の様子が分かるようになっています。
親族控室の奥にはフリースペースも。
こちらにも椅子やテーブルが置いてあり、団らんできます。
フリースペースのさらに奥にはバルコニーもあって、下のガーデンが見えます。
「結婚式前で緊張している親御さんは、よくこのバルコニーに出てリフレッシュされていますよ」とプランナーさんが教えてくれました。
たしかに、緊張感をほぐすにはちょうどいい場所ですね♪
2階・チャペル
ブライズルーム・親族控室を見学したら、次はいよいよチャペルの見学です。
チャペルも2階にあります。最大収容人数は100人。
チャペルは白を基調としており、明るい自然光であふれています。
祭壇はこんな感じ。
祭壇や後ろの壁の下には水が流れており、清らかな水の音が聞こえます。
祭壇から入口側を見た光景はこちら
チャペルは縦長の空間なので、後ろの座席に座っているゲストの顔が見えにくそうなのが気になりました。
ちなみにバージンロードは座席から一段高くなっていて、新郎新婦の姿がより一層映えるように工夫されています。
そして青山迎賓館のチャペルの最大の特徴は天井が開くこと!
天井を開くタイミングは新郎新婦の2人で決められます。
さっそくスタッフさんに天井をゆっくりとオープンしてもらいました。
すこしずつ、天井が開いて青空がのぞきます。
チャペル内にも日の光が射し、室内の雰囲気が移り変わってゆく様子も楽しめます。
完全に天井が開いて青空がのぞきます。これは盛り上がりそうですね!
天井が開くチャペルは日本でここにしかないとのこと。
チャペル内からはバルーンリリースもできます。バルーンリリースはゲストと一緒に行うので、ゲストとの距離を縮めることができそうです♪
また、バルーンリリースの時にはかける音楽を変えられます。
私も実際にバルーンリリースを試してみました♪
いざ、色とりどりのバルーンを空に放ってみると、結婚の喜びをゲストと共に全員で分かち合えそうだなと思いました。
バルーンリリース体験を終え、チャペルを出る前に振り返ってみると‥
青空の天井が清々しい空間が広がっていました!
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
天井が開くチャペルは珍しいので当日は盛り上がりそうです。演出にこだわりたい人にはかなりおすすめですよ。
披露宴会場
チャペルを見学し終えたら最後は1階の披露宴会場へ。青山迎賓館の披露宴会場は1ヶ所のみとなります。収容人数は70~135人。
披露宴会場には新郎新婦が2階から降りてくる階段(シンデレラ階段)があります。
演出のひとつとしてシンデレラ階段からゲストの前に登場できます!シンデレラ階段以外の登場方法は他に2つ。
ガーデンから登場する方法と、ロビーから披露宴会場へ入場する方法です。
2人らしい演出を自由に決められます。今回の見学ではシンデレラ階段から降りてくる演出を体験しました。
こちらが披露宴会場のシンデレラ階段。
一般的に新郎は右を歩いて新婦は左を歩きますが、青山迎賓館ではシンデレラ階段を降りる時のみ、新郎新婦の立ち位置が逆になります。
花嫁のドレスがゲストによく見えるよう、立ち位置が入れ替わるのだそうです。
写真はシンデレラ階段の上から見た披露宴会場です。
高砂席から見て横長の会場なので、一番後ろの両親の顔もよく見えます。
私が見学した日は翌日に実際の結婚式を控えており、丸テーブルで統一されていました。
長テーブルも利用できるので、長テーブルのみの利用も長テーブルと丸テーブル両方の利用も可能です。
テーブルでゲストとの距離感を自由に決められます。
披露宴会場のシャンデリアは海外の映画に出てくるようなエレガントなシャンデリア。
シンデレラ階段の手前のこちらのスペースではブーケトスなどもできます。
実際にシンデレラ階段を降りてみます。
階段の1段の広さがあるので、ドレスを着ていても無理なく降りれそうです。
ちなみに、シンデレラ階段に至るまでもそれなりに距離があって、階段までの廊下をゆっくり進んでいく姿もゲストに見てもらえます。
こちらの写真の左上から登場して廊下を右に移動して‥
こちらのシンデレラ階段を降りて入場する形になります。
こんなに色んな演出ができるのが青山迎賓館の特徴です。
実際にシンデレラ階段を降りてくる様子がこちら。
式当日、自分がこの階段を降りることを想像するだけで楽しくなりますね。
テーブルの上にはカトラリーや食器も準備されていました。シンプルで気取らないデザインですね。
披露宴会場は白と黒を基調としているので、食器やテーブルクロスや装花の色は何を選んでも合わせやすいです。
「ドレスの色を決めてから、会場の色を考えるといいですよ」とプランナーさんに教えてもらいました。
なお、青山迎賓館では高砂席を2か所も設置できます。1つは会場の壁側、もう1つはコンサバトリー側。
どちらか1つ設置するのはもちろん、2か所設置するのもOKです。
2か所設置した場合は、両親や親族の近くにも移動できるというメリットがあります。
こちらはコンサバトリーの高砂席。
ソファ席なのでゲストと一緒に写真を撮りやすいので、会場の雰囲気も和みますね。
こんな感じです。盛り上がってますね。
和装も素敵ですね♪
コンサバトリー側の高砂席からの光景はこんな感じです。
式の様子はこんな感じです。
コンサバトリーの上にはシンプルで小さなシャンデリアがありました。
ガラス張りなので、外の緑と自然光がとても美しいですね。
コンサバトリーの横にはピアノも置いてありました。
ピアノを置く場所は変更できます。また、入場する際にはピアノとサックスの生演奏も可能です♪
もちろんピアノを弾けるゲストに弾いてもらったり、新郎あるいは新婦が披露したりすることも可能です。
こんな感じです。
一方、壁側の高砂席ですが、私が見学した日は壁側の高砂席は設置されていませんでした。
壁側の高砂席からの光景はこんな感じです。
先程のコンサバトリー側の高砂席のちょうど向かい側に設置する形になります。
結婚式のしっかり感を出したいのなら壁側の高砂席がおすすめ。
また披露宴会場のすぐ隣にはキッチンがあり、料理はでき立てホヤホヤのものを出してもらえます。
>>青山迎賓館のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
地下1階の相談デスクにて試食(料理は美味しい?)
隅々まで会場を見学した後は、地下1階の相談デスクに戻って試食タイムです。
いつの間にか綺麗なお花も飾られています!見学している間にサプライズで用意していただきました。
小さな心遣いを感じられますね。
今回試食でいただいたのは「国産牛フィレ肉のプレート」と「オマール海老&キャビアのジュレ」です。
青山迎賓館の料理はすべて手づくりで既製品を使っていません。
まずはオマール海老とキャビアのジュレからいただきました。
ジュレはオマール海老の出汁がよく出ていて、ひんやりとしています。
上にはキャビアがトッピングされていて、上品な香りと味を楽しめます。
一方でこちらが国産牛フィレ肉のプレートです。
お肉はボリュームがあるけれど柔らかく、程よく効いた胡椒とオニオンソースがマッチしていました。
トリュフもトッピングされていて高級感があります。
どんな年代の人でも楽しめるオーソドックスな料理なので、ゲストにも喜ばれそうだなと思いました。
なんとシェフは式の1週間前から下ごしらえをするのだそう。
披露宴で出す料理はシェフと直接打ち合わせしながら決めて行きます。
ご年配ゲスト・お子様ゲストの好みやアレルギーについても綿密に打ち合わせできるので、すべてのゲストが満足できるおもてなしが可能です。
見積書の作成(費用は高い?)
試食が終わり、最後は見積もりを出してもらいます。まずは日程絞り込みから。
はじめに2022年の5月、仏滅以外の土日を希望していることを伝えました。
私の要望を聞いてもらった上で、プランナーさんに土日なら日曜日の午後がおすすめだと教えてもらいました。
日曜日の午後の場合、総額から100,000円引かれてお得になるとのこと。
また5月の他に2月もおすすめしてもらいました。
理由は2つ。
1つは2月だと晴天率が高く結婚式を行いやすいということ、もう1つは最初の見学日から結婚式が近ければ近いほどお得になるということでした。
さらに、平日に結婚式を行うと何月であっても総額より20%OFFとなりますのでお得です。
その上、平日の場合は1日1組限定で貸し切れるので結婚式・披露宴の時間帯を好きなように選べます。
さらに平日の場合は300カットの写真データとフォトアルバムを無料でプレゼントしてもらえるため、189,200円もお得になります。
平日の結婚式はかなりお財布に優しいので、なるべく費用をおさえたい人にはおすすめです。
ただし平日に結婚式を挙げられるのは1週間に1組まで。
希望した週の平日にすでに他の結婚式の予定が入っている場合は、別の週を検討する必要があります。
プランナーさんから詳しい情報を教えていただいた上で、日程を絞り込みました。
日程の絞り込みを行った後、プランナーさんに見積書を作ってもらいます。
待っている間、カプチーノを頂きました♪
今回は参加人数80名で見積もり出してもらっています。また、青山迎賓館では最低参加人数が70名となりますので、それ未満の少人数での式は受け付けていません。
まず第一希望の日曜日の見積書はこちら(参加人数80名:4,541,112円)
シーズン特典で新郎新婦の衣装や引出物・引菓子などがお得に、期間限定特典・フェア特典で値引きがあり、883,000円も安くなって合計4,541,112円となります。
さらに、ご祝儀が1人当たり35000円✕80名分あるので、新郎新婦の実質的な負担額は1,741,112円となっています。
シーズン特典やフェア参加特典の値引きは大きいなと感じました。
一方で平日に結婚式を挙げる場合は、次のようになりました(参加人数80名:3,866,928円)
総額より20%OFF、さらに写真の189,200円が引かれています。
他にも期間限定特典やフェア特典がついて、なんと合計1,557,184円もお安くなって合計3,866,928円となります。
さらに、ご祝儀が1人当たり35000円✕80名分あるので、新郎新婦の実質的な負担額はたったの1,066,928円となっています。
見積もりを出してもらった後、プランナーさんからは「実際に結婚式の準備をしていくと最初に出した見積もりよりも多少費用が上がります」と教えてもらいました。
特に写真や衣装、装花、料理の部分でオプションを付けたり、より自分たちのイメージに合うものを選ぶと費用が上がる傾向にあるそうです。
ちなみに招待人数は10日前まで変更できます。
支払方法についても聞いたところ、青山迎賓館では次の3つの方法を選べるとのことでした。
・分割払い
・立替払い
前払いは現金で受け付けており、分割払いの場合は利子が付きます。
一番多く選ばれているのは立替払い。70~80%の人がこちらを選ぶそうです。
立替払いでは青山迎賓館を運営するT&Gのブライダルローン「ライフエンジェル」から借り、いったん立て替える形で結婚式の費用を支払います。
打ち合わせでは毎回「お見積り打ち合わせ」の時間をとってその都度、予算を確認できます。予算をオーバーすることはなく安心です。
>>青山迎賓館のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
ドレスや衣装の種類や料金について
青山迎賓館は
・Galleria Collection
・innocently
・FOUR SIS & CO.
の4つのドレスショップと提携しています。
ドレスは18万~60万の価格帯でレンタル可能です。
貸し切れる時間帯は?
青山迎賓館で結婚式・披露宴を行う場合、最大5.5時間貸切れます。
土日・祝日の場合は1日2組までなので、午前と午後の部に分けられています。
午前の部の場合は挙式時間は10:00、披露宴時間は11:00~13:30、さらに挙式が始まるまでの1時間と披露宴が終わった後の1時間も自由に貸し切れます。
午後の部の場合は挙式時間は15:45、披露宴時間は16:45~19:15で、挙式前・披露宴後にそれぞれ1時間貸切ることができます。
平日の場合は1日1組限定なので、5.5時間の範囲内であれば午前・午後関係なく好きな時間帯に貸し切れます。
料理プランの料金の違いは?
青山迎賓館の料理は、コースによって料金が変わります。
コースは全部で6コースあり、4~9月が春・夏メニュー、10~3月が秋・冬メニューとなっています。
コースの価格帯は6つあって、スタンダードなコースは全8品の16,200円のコースです。
23,200円の全12品のコースは日本の高級食材が使われています。食事にこだわりたいのであればおすすめ。
撮影プランについて
青山迎賓館には専属のカメラマンさんがいます。カメラマンさんは指名することも可能です。
貸し切り一軒家の会場を5.5時間も自由に使えるので、前撮りを行わなくても結婚式当日にじっくり撮ってもらえます。
プランナーさんによると、青山迎賓館を選んだ新郎新婦は前撮りをせず当日のみの撮影を選ぶことが多いのだそう。
前撮りを行うと一般的に10万円前後の費用が掛かりますが、青山迎賓館で前撮りなしの撮影をすれば10万円程度の出費を押さえられます。
撮影プランは300カットのデータ+写真集がおすすめ。費用は172,000円です。
他の結婚式場と比べて数万円高いですが、前撮りなしでじっくり撮影してもらえることを考えるとかなりお得です!
結婚式場内の装飾の種類や料金は?
結婚式場内の装飾は装花やテーブルクロスなどを自由に選べます。
装花は基本プランだけでもボリューム感があるので、オプションを付けなくても十分。
ブーケはどれを選んでも値段は変わりません。
また基本プランであっても、高砂席の花はテーブルの端から端までしっかりと飾られます。
ゲストテーブルに飾る花も様々なボリュームを選べますが、すべて値段は一緒です。
基本プランを選んだ場合は350,000円となります。
引出物について
青山迎賓館ではここでの結婚を決めた人のみカタログを見られますが、プランナーさんには引出物についても説明してもらえました。
引出物は青山迎賓館を運営するT&Gのオリジナル商品で、各メーカーやレストラン、引出物会社と提携しています。
実際の結婚式で選ばれている引出物を特集したT&Gオリジナルカタログギフトもあります。
宅配サービスで引出物を贈ることも可能です。
持ち込み料金について
青山迎賓館で持ち込めるのは新郎新婦が所有しているドレス・タキシード、引出物・引菓子です。
他社カメラマンやレンタルした衣装は持ち込めません。
ドレスは1着5万円、タキシードは1着3万円で持ち込めます。
引出物は1点につき500円、引菓子は1点につき300円の持ち込み料金がかかります。
ただし、1点でも持ち込みすると割引特典が使えなくなるので、その点も踏まえて考えましょう。
二次会の会場として利用できる?
日曜日の午後であれば、披露宴終了後に二次会としても利用できます。
料金は大人1人7,000円で2時間まで会場を貸し切れます。
ホテルなどの宿泊施設や提携ホテルの割引はある?
青山迎賓館はホテルアジア会館、セルリアンタワー東急ホテル、渋谷エクセルホテル東急、渋谷ストリームエクセルホテル東急、渋谷東急REIホテルと提携しています。
割引もついており、数万~十数万程度宿泊がお得になります。遠方から親戚やゲストを呼ぶ際にはお得に手配できます。
ちなみに今回は近隣ホテルの一覧表もいただきました。
青山迎賓館の最寄りのホテルは東急ステイ青山プレミアです。
(まとめ)対応が丁寧で新郎新婦の気持ちに寄り添ってくれる式場
青山迎賓館のブライダルフェアを終え、全体的に感じたことは「とにかく丁寧で、あらゆる点で新郎新婦の要望に寄り添ってくれる」ということです。
私の場合は「ゲストへのおもてなし」を重視した結婚式を希望していたので、プランナーさんはどうしたらゲストへおもてなしの気持ちを伝えられるか、見学しながら色々と提案してくださいました。
新郎新婦の気持ちを尊重しながら説明・案内してくれるので、勧誘の言葉は1つもありません。
それに、内装も上質で本当に海外の邸宅にいるかのように感じました。芸能人・著名人の利用が多いのもうなずけます。
演出や接客や料理や演出など、全てにこだわって高いレベルで理想の結婚式をデザインしたい方には青山迎賓館はおすすめです。
>>青山迎賓館のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧