
ホテル雅叙園東京のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。
ホテル雅叙園東京の特徴は約90年の歴史のある高級ホテルで、自由度の高い結婚式が出来る事♪
ホテル雅叙園東京

・
目黒駅より徒歩3分の好立地
・館内に
2000点以上の美術品が飾ってあって華やか。まるでテーマパークのよう。中でも
東京都指定有形文化財の百段階段が有名
・
約90年の歴史のある高級ホテルなので、参加者にしきたりや格式を重んじる年配の人が多くても安心
・前身は高級料亭「芝浦雅叙園」なので料理が美味しい事でも有名
・
6つの挙式会場と11の披露宴会場があり、様々なニーズに対応できる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン(ホテルで2次会もできる)
・参列者が
割引価格で宿泊できるプランもある
挙式スタイル
|
教会式/人前式/神前式
|
収容人数
|
最大500名
|
予算目安(公式サイト見積り)
|
80名:300万~400万円程度
|
式場住所
|
東京都目黒区下目黒1-8-1
|
駐車場
|
250台(無料)
|
>>ホテル雅叙園東京のウェディングサイト
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
式場探しで商品券がもらえる!キャンペーンやってますね♪
結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。
ハナユメ
|
---|
商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |
マイナビウェディング
|
---|
商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
ホテル雅叙園東京はこんな人にオススメ
向いてる人

・日本の伝統を大切にしつつも自由度の高い結婚式にしたい
・歴史を感じさせる場所が好き
・料理にこだわりたい
・出席者が多い
・出席者にはしきたりや格式を重んじる年配の人も多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人

・費用はとにかく安くおさえたい人
※ホテル雅叙園東京は人気があるので、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー
実際にホテル雅叙園東京のブライダルフェアに行ってきた編集部ライターの体験レビューをご紹介しますね
今回は目黒駅より徒歩3分の「ホテル雅叙園東京」のブライダルフェアに行ってきました。
結婚式では料理を大事にしたいカップルは多いのではないでしょうか?私たちも食べることが大好きで、「披露宴をするなら料理が美味しいところにしよう」と決めていました。
ホテル雅叙園東京はもとは高級料亭「芝浦雅叙園」から始まったので、料理がとても美味しいことで有名。
今回はフルコース試食付きのブライダルフェアに参加してきましたので、その様子をレポートして行きます♪
最寄り駅は目黒駅
目黒駅は、JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線が乗り入れています。

それぞれ改札を降りたら「正面口」を目指して歩きます。

正面口を抜けると、左手に大きな三菱UFJ銀行(目黒駅前支店)の看板が見えるのでそちらに向かって直進してください。
_result.jpg)
すると割と急な下り坂(行人坂)が出現しますので、この坂を下ります。右手奥にホリプロの新本社ビルが見えます。

さらに行人坂をどんどん下ります。すると左手にお寺(大圓寺)が見えます。


突き当たりまで歩くと、雅叙園の入り口が見えました。改札を出てから徒歩3分ほどで到着します。


正面玄関の大きな屋根は圧巻ですね!

駅からとても近くてアクセスがいいなと思ったのですが、やっぱり急な下り坂がちょっと怖いです。
ヒールで来る方や年配の方など、当日式に来ていただくときにとても心配になりました。
しかし、後からプランナーさんに聞いたら、少し遠回りになるけど坂を下らずにいけるルートがあるそうです。
結婚式の招待状にも、坂がないアクセスの道順をお伝えしていますとおっしゃっていました。
また、式当日は品川駅と目黒駅から無料のシャトルバスがあるそうなので、例えば遠方から来て新幹線で品川駅で降り、そのまま式場に向かうこともできます。
ちなみに駐車場は雅叙園の地下に250台完備(しかも無料)なので、車で来るゲストがいても安心ですね
まずはブライダルサロンにてアンケートの記入
大きな屋根をくぐって入ると正面に大きな木のモニュメントがありました。迫力がすごくて一瞬で目を奪われました。

入り口はかなり広くて開放感があるのですが、両端にスタッフの方がいたのに2人とも違う仕事をしていて私たちに気づくことはなく、案内がなかったのが残念でした。
他に何組か同時に入ってきたカップルも同じくブライダルフェアに参加する方のようでしたが、広すぎてどこに進めばいいか右往左往していました。
奥の方まで恐る恐る歩いてやっと担当の方が案内してくれました。
朝の9時半から参加しましたが、ブライダルサロンの中には私達の他にもフェアに参加しているカップルや結婚式の打ち合わせをしているカップルがたくさんいました。

やはりホテル雅叙園東京は人気があるので朝からのフェアでも参加者が多いですね。
早速、アンケートを記入していきます。

基本的なプロフィールから、結婚式のイメージに関する質問、式場の理想のイメージ写真を選択。すべてiPadに打ち込みました。
iPadで回答している最中にウェルカムドリンクも頂きました。とても丁寧な印象です。

プランナーさんと挨拶をしたあと、アンケートの記入内容について改めて確認した後、今日見学する式場と披露宴会場を決めます。
雅叙園はホテル内の挙式会場と披露宴会場を合わせると全部で17ヶ所もある超大型式場。
フェア当日も結婚式が行われていたため見学できない場所もありました。
私たちは今回、2番目に人気の組み合わせの「ガーデンチャペル」と「カシオペア」という披露宴会場の見学をすることに決めました。
衣装室(2階)と南風階段
まずは衣裳室の見学です。その前に、衣装室に行くまでに通った階段が見事でした!
雅叙園はホテル内に2,000以上もの美術品を取り扱っていて「テーマパークのように、見るもの全てがワクワクする式場」とよく表現されるそうです。
衣装室に向かう途中の階段も見事です。

この階段は「南風階段」といって、天井や壁面に堅山南風の迫力ある扇が描かれています。
扇は末広がりで縁起が良いので、ここは人気の撮影スポットだそうです。

こんな感じですね。
この南風階段の他にも有名な階段として「百段階段」があります。
雅叙園は創業から約90年の歴史がありますが、百段階段は創業時にあった階段をそのまま移築したもので、東京都指定有形文化財になっています。
百段階段は今回は見学しませんでしたが、こちらのGoogleストリートビュー(百段階段)で確認できますよ。
衣装は別の提携先の場所に行って決める必要がある式場もありますが、雅叙園はホテル内に衣裳室があります。

衣装のフィッティングと結婚式の打ち合わせを同じ場所で出来るのは助かりますね。
衣装室の入り口にも素敵なお花が飾ってありました。

まずは白無垢。

白無垢だけでもたくさんの種類があります。天井の方まで一面白無垢でした。
こんな感じですね。
色打掛や小物も天井までたくさんあります。見てるだけで気分が高まりますね。

カラードレスもずらりと並んでいます。

写真には納め切れないくらいたくさん衣装がありましたが、この裏にもたくさんあって、ウェディングドレスだけでも全部で200着近くあるとのこと。

これは迷ってしまいそうです。
もちろん新郎用のタキシードもあります。

他にも参列者の親族のための着物やモーニングなどもありました。

フィッティングルームはこんな感じ。綺麗で清潔感があります。

このような部屋が横にずらっと並んでいて、見学した時もたくさんの人がいました。
ガーデンチャペル(5階)と親族控え室
次はいよいよ最上階の5階にあるガーデンチャペルに向かいます。移動途中もたくさんの美術品があって全く飽きません。
こちらは「花魁回廊」です。

江戸時代の風俗を表した艶やかな彩色木彫板(木を彫って立体的に作られている絵画)です。
ここも人気の撮影スポットです。こんな感じですね
こちらはホテル内にある「招きの大門」と呼ばれる縁結びの門です。

旧雅叙園の玄関を移築したもので、「昭和の竜宮城」といわれる由縁になったそうです。
ここも人気の撮影スポットだそうです。
ホテル内に水路があり、雅叙園に1匹しかいない金色のコイを見つけました。

いいことがありそうです。
こちらは元々は広い庭だったそうですが、結婚式が天候に左右されるのを防ぐために庭を崩して片面をガラス張りにしたとの事。

ガラス張りなので自然光がたくさん入ってきて、開放感があります。吹き抜けになっていて5階まであります。
こちらの庭にある階段も人気の撮影スポットです。
エレベーターで5階に到着しました。親族控室が同じフロアにあるのでまずはそちらを見学します。

こちらが親族控え室です。

お互いに気を遣わせないために親族控室は家ごとに分けているそうです。親族にとっては嬉しいポイントですね。
奥の方には座敷があり、特に遠方から来た親族の方は足が疲れているだろうから、靴を脱いでリラックスできるようにという思いで作ったそうです。
同じフロアに美容室もありました。ここで支度をして会場に向かいます。近くていいですね。

さて、次はいよいよガーデンチャペルの見学です。最大収容人数は90名です。
ライトが星のように降ってくる演出になっていて幻想的です。

プロが撮影するととても綺麗に写真が撮れるそうです。
天井のライトはこんな感じです。

こちらは祭壇です。

こちらは祭壇から入口側をみた光景。特徴的なのは丸い室内に椅子が斜めに設置されている事。

これなら参列者一人一人の顔が見えやすいですね。
パイプオルガンがありました。

式当日は聖歌隊が生演奏してくれるそうです。気持ちが高まりますね。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
外に出ると庭がひろがっています。

この庭でフラワーシャワーやブーケトスなどができます。
ちなみに、写真の奥に見える金色の外壁は先程まで見学していたチャペルです。

こちらは実際のブーケトスとバルーンリリースの様子です。
披露宴会場「カシオペア」(3階)
さて、次は披露宴会場「カシオペア」に向かいます。
向かう途中の廊下もすごく装飾がおしゃれ。

式当日はカメラマンが一日中そばにいて写真を撮ってくれるので、こういった移動中でも写真映えしますね。
こちらは和室宴会場の玄関です。有名な場所なのでついでに見学させて頂きました。

日本画、本漆塗り、螺鈿細工など、貴重な美術工芸品を旧目黒雅叙園からそのまま移築されています。
玄関の天井に将軍や大名行列の彫刻があるのは、来園した方に大名気分で過ごしてもらいたいという願いが込められているそうですよ。
こちらも人気の撮影スポットです。和装でも洋装でも絵になりますね♪
さて、寄り道しながらも到着しました。
こちらが「カシオペア」です。最大収容人数は90名まで。

緑と白を貴重にした爽やかでクリーンなイメージ。ガーデンチャペルとこのカシオペアの組み合わせが人気が高いそうですが、それも納得です。
シャンデリアの中はスワロフスキーを使っていて、とても煌びやか。

こちらが高砂席。

高砂席からの光景がこちら

会場的にドレスのイメージがありますが、意外と和装でも雰囲気に合うそうです。
高砂席の正面(奥)にあるのがソファー席です。
このカシオペアが他の披露宴会場と違うポイントは、このソファー席があること。

高砂席だとどうしてもドレスの全貌が見えないため、ソファー席を設けてドレス全体を見せながら参列者の方と写真を撮ったりするために作られたそうです。
>>ホテル雅叙園東京のウェディングサイト
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
ブライダルサロンで見積もり(費用は高い?)
さて、ここで見学は全て終了しました。1階のブライダルサロンに戻ります。
たくさんのドレスや和装のパンフレットを見ながら、プランナーさんと相談して日取りを決めて見積りを待ちます。



今回は参加人数40名と80名の2つのパターンで見積書を作成して頂きました。また披露宴会場は見学したカシオペアにしました。
参加人数40名:2,709,169円(披露宴会場カシオペア)


合計金額は2,709,169円となります。ただし、ご祝儀が1人当たり3.3万円あると仮定すると、
2,709,169円-3.3万円×40名=1,389,169円
となるので、新郎新婦の実質的な負担額は1,389,169円となります。
参加人数80名:3,960,783円(披露宴会場カシオペア)


合計金額は3,960,783円となります。ただし、ご祝儀が1人当たり3.3万円あると仮定すると、
3,960,783円-3.3万円×80名=1,320,783円
となるので、新郎新婦の実質的な負担額は1,320,783円となります。
40名と80名の実質的な負担額は80名の方がやや安くなりました!
見積もりに関しての注意点
なお、私達が選んだカシオペアは人気の会場のため室料が20万円プラスになっています。
ドレスに関しては見積りだと20万円ですが、最終的には30万円くらいになる場合が多いそうです。
私達は料理にはこだわりたかったので、料理のコースを1番人気の折衷料理に変更しているため一人あたり5000円ほど高くなっています。
写真のプランは見積りに記載の、1日中カメラマンがつきっきりで撮ってくれるプランが人気で、データでもらって後で個人的にアルバムにする人が多いですよと教えてくれました。
このように、ドレス・披露宴会場・料理などの選択によって費用はかなり違ってきます。
支払い方法について

支払いのスケジュールですが、まず内金20万円で日程を抑えて、挙式日の15日前までに残りを一括で支払います。
ご祝儀払い・後日払いも可能で、挙式日の翌営業日までに一括で支払えば手数料も必要ありません。
また、提携しているブライダルローンもあるそうです。
季節や曜日によって費用はかわる?
日取りについては、9月と10月はブライダル業界的に人気の月で、また紅葉が色づく11月下旬から12月初旬も特に予約が埋まるのが早いとのことでした。
土日と平日の挙式では、土日祝の方が10万円ほど高くなり、春や秋、紅葉の季節の人気シーズンも10万円くらい高くなるそうです。
逆に2月や8月は安くなる傾向にあるとのこと。
料理のコースについて
料理はフレンチ、日本料理、中華料理、折衷料理が値段別に7種類。豊富に揃えてあります。

飲み物はベーシックとランクアップの2種類あります。

ベーシックにはカクテルや日本酒、食前酒は含まれていないため、希望であれば1種類ずつ別料金で追加することも可能。
思いのあるお酒を振る舞いたい時は持ち込みは無料で受け付けているそうです。
室内装飾について

室内装飾に関しては決められたプランから選ぶのではなく、どんな風に装飾したいかのイメージをカウンセリングしてから値段が決まります。
そのため装飾の値段の差は分かりにくいですが、ブライダルフェアで見た装飾がそのまま見積り金額と同じだそうです。
持ち込み料は?
印刷物や衣装や小物などの持ち込みは無料です。
ただし、カメラマンの持ち込みは1人10万円です。
2次会は出来る?

2次会プランに関しても40名から対応しており、そのまま披露宴会場を使用できるそうです。
食事はビュッフェ形式で、料金は例えばゲスト会費を5000円に設定して、新郎新婦の負担は10万円ほどと、会費制にすると比較的安くできますと教えてくださいました。
宿泊プランや提携ホテルはある?
雅叙園は宿泊できる客室が全部で60室あり、そのすべてがスイートルームだそうです。

そのため、ご両親は雅叙園、親族等の方は提携先のミッドイン目黒駅前というホテルに案内する方が多いと教えてくれました。

もちろん、どれも割引価格で宿泊可能です。
>>ホテル雅叙園東京のウェディングサイト
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
折衷料理のフルコース試食
見積もりが終わったら、お待ちかねの試食タイムです。私達は料理にこだわりたいので期待していました。
いただいたのは雅叙園で1番人気の折衷料理から5品。
まずは素敵な器で出てきた前菜。

ウニや刺身、卵、チーズにくるまれたアワビなどどれも一口サイズで可愛らしく、すぐに食べてしまいました。
次にフカヒレの姿煮込み。

銀の器の下には料理がすぐ冷めないように小さなキャンドルで器を温めてあり、会話を楽しみながら食事をしてほしいという心遣いの表れに感動しました。
牛フィレ肉の低温ロースト

レアが苦手な方でも安心して食べられるように低温でじっくり焼いており、歯応えもちょうど良くとても美味しかったです。
鯛飯と赤だしのお味噌汁。

いろいろな世代のゲストがいても食べやすくて安心です。
途中で可愛らしいミニサイズの鏡開きの演出も体験しました。


これはゲストにも楽しんでもらえそうですね♪
最後にデザート。

ピスタチオのムースがとても美味しかったです♪
(まとめ)歴史と伝統がありながら自分好みの式もできる式場
フェアに参加して最も感じた事は、自分好みの式ができそうだということです。
というのも、とにかく規模が大きく式場と披露宴会場が合わせて17種類とたくさんあるので、選択肢が多いのが魅力です。
逆に、やりたい雰囲気の挙式スタイルが決まっていないと迷ってしまいそうだなと感じました。
雅叙園はジブリ映画の千と千尋の神隠しのモデルになった場所でもあるそうです。
創業から約90年もの歴史もあるので、創業当時から集めた美術品や装飾品がたくさん飾られていることも印象的でした。伝統的な昔ながらの日本の挙式に憧れる方はとても相性がいいと思います。
料亭から始まった場所でもあることから料理に絶対の自信をもっており、実際にフルコースの料理を試食してとても美味しかったので、料理にこだわりたいカップルにもぴったりです。
建物全体がテーマパークのようで、ゲストの方をワクワクさせてくれる式場だと感じました。
最後に、マイクロひまわりや可愛いミニだるまに入った飴のお土産と、たくさんのパンフレットをいただきました。


サプライズでプランナーさんからメッセージカードをいただき、とても嬉しかったです。

>>ホテル雅叙園東京のウェディングサイト
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)

実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、ホテル雅叙園東京はビル街の中にあります。
実際に会場に行ってみると「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」「ドレスがちょっと安っぽいな」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいるかもしれません(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→ホテル雅叙園東京の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記ウエディングサイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)
大手の結婚式場口コミサイトに載ってない式場がたくさんある!探すのが面倒。どうしよう?
・大手の結婚式場口コミサイトには掲載されてない式場がたくさんある
・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)
仕事や家事で忙しくて、全ての式場に問合せて調べるなんて面倒!
ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)
あなたの代わりに、アドバイザーが複数の式場を全て調べてくれる♪
こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。

新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・忙しいから複数の式場に電話・メールでプランや料金を何度も問合せるのは面倒
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京の式場のプランを無料オンライン相談する
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧