六本木ヒルズの中にあるホテル「グランドハイアット東京」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・六本木駅より徒歩3分(六本木ヒルズ直結)の好立地
・世界的に有名な空間デザイナー・杉本貴志氏が設計した天井高16mのグランドチャペルが人気
・有名ホテルなので、参加者にしきたりや格式を重んじる年配の人が多くても安心
・2つのチャペル・神殿と6つの披露宴会場があり、様々なニーズに対応できる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン(ホテルで2次会もできる)
・参列者が割引価格で宿泊できるプランもある
挙式スタイル |
教会式/人前式/神前式 |
収容人数 |
最大570名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
80名:400万~500万円程度 |
式場住所 |
東京都港区六本木6-10-3 |
駐車場 |
200台(親族は8時間、親族以外は4時間無料) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
グランドハイアット東京はこんな人にオススメ
向いてる人
・料理が美味しい式場を探している
・接客や料理やドレスやロケーションなど、全てが高いレベルでバランス良く整った式場を探している
・景観が良くて設備の整った式場を探している
・出席者にはしきたりや格式を重んじる年配の人も多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
・費用はとにかく安くおさえたい人
※グランドハイアット東京は人気があるので、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

港区の中でも、洗練された大人たちや芸能人が集うキラキラした街、六本木。
そんな六本木の象徴とも言える「六本木ヒルズ」の中にあるホテル「グランドハイアット東京」のブライダルフェアに行ってきました!
グランドハイアットといえば、世界中に拠点を持ちセレブも利用するラグジュアリーホテルです。そんな敷居の高いホテルでも、無料でブライダルフェアをやっていると聞いてテンション上昇。
普段の生活では入らないグランドハイアットのチャペルやハイレベルな料理まで、詳しくお伝えします!
最寄り駅は六本木駅
今回私が参加したのは、土曜日のお昼12時30分からの部。「15日限定!【無料試食×チャペルで本番さながらの生演奏体感】五感を満たすスペシャルフェア」というフェアを予約しました。
久しぶりの六本木で、いつもより綺麗めの服装を選んで家を出ます。
「グランドハイアット東京」があるのは六本木のど真ん中。今回私は日比谷線・六本木駅より向かいました。
駅に着いたら、六本木ヒルズ方面と書かれた「1C」出口に向かいましょう。
そのまま歩くと案内板があります。エスカレーターがあるので、表記通り2階に上がっていきましょう。
2階に上がると地上に出ます。六本木ヒルズ敷地内の地図があって「ハイアット→」と親切に案内してくれているので、そのまま右に進みましょう。
進んで行くと、六本木ヒルズの「WEST WALK」に着きます。「グランドハイアット東京」は、この建物の中にあります。
建物の中に入ると、大きくホテルまでの道順が記してあるので、それに従ってどんどん進んでいきましょう。
到着しました!ここが本日の会場「グランドハイアット東京」の入り口です。
さっそく中に入っていきます。
プランナーさんとの相談会
サロンの前では、豪華なウェディングドレスがお出迎え。
右奥には宿泊者用のロビーや受付があります。
サロン向かいには大きな螺旋階段があって、ここで実際に撮影をしている新郎新婦さんもいました♪
こんな感じです。素敵ですね♪
サロンに入る前にちょっとご紹介。
サロンの右奥にこんな空間があったんですが、この美術館のようなアートが置いてある場所は宿泊者専用のエレベーターだそうです。
つまり、ウェディングの新郎新婦や参列者と宿泊者はエレベーターで鉢合わせになる心配がないので、安心ですね。
さて、スタッフの方に案内されてサロン内に入ります。サロン内は思ったより開放的な空間で、全体的にシックな印象。
高級感あふれるホテルの一部を感じさせる、落ち着く内観です。
今の時期は、しっかり机の真ん中にアクリル板のパーテーションも設置されていて安心です♪
壁際にあるのは引き出物かな?と思ったら、全てカトラリーやテーブルクロスのサンプルなんだそう。
色なども全てオリジナルで決められるとのことで、ここなら自分たちなりの結婚式ができそうな予感。
席で待っていると、ノンアルコールの爽やかなカクテルをいただきました。
暑い時期だったのでこれは本当に嬉しい♪
プランナーさんが来るまでの間に、簡単なアンケートをタブレットに記入します。
・「グランドハイアット東京」のフェアを選んだ理由
・式の希望日や理由
・いつまでに決めたいか
・他に検討している式場
など、簡単な質問がいくつかありました。
ちなみに、私たちが参加した時は成約するとスナップ撮影がプレゼントされるキャンペーンを実施していました。
後ほど聞いたんですが、グランドハイアット東京ではフェアのその日に成約する方が多いらしいです。
そんなこんなで今回担当してくれるプランナーさんが席について、「グランドハイアット東京」の歴史や式場の概要などを写真を見ながら解説してもらいました。
天井高16m「グランドチャペル」(4階)
ブライダルサロンでの相談会を終えてここからは見学です。
まずは4階のチャペルに向かいます。このホテルに見学に来る人のほとんどは、この「グランドチャペル」がお目当て。サイトの写真の迫力がすごかったため、とても期待してしまします。
チャペルは世界的に有名な空間デザイナー・杉本貴志氏が設計したもので、最大収容人数が100名と大人数にも対応しています。
こちらはチャペルの前にあったフラワーシャワーやブーケトスなどをするお庭。
今まで他の式場のガーデンも見てきましたが、こんなに広いのは初めてかも!
実際のブーケトスの様子がこちら。盛り上がりそうですよね。
なお、元乃木坂46の衛藤美彩さんもグランドハイアット東京で式を挙げたそうですね。こちらのガーデンでの記念写真がこちら。素敵ですね♪
では、いよいよチャペルの中に入っていきます。
「スーッ」と思わず深く深呼吸をしてしまいそうになる、杉の木で覆われた空間。
写真からも伝わると思いますがチャペルに入った瞬間、本当に木の香りがするんです。
六本木のど真ん中にいるとは思えない、それどころか森の中の教会にいるような気分になります。
天井高は16mもあり、天窓からは柔らかい日差しが降り注ぎます。
こうやって見ると、今にも天使か妖精が降りてきそうな神聖さがありますね。
こちらは祭壇です。
こちらは祭壇から入口側の光景。
写真ではわかりにくいのですが、入り口の上にあるのがパイプオルガンと聖歌隊スペースです。挙式ではもちろん生演奏を聴くことができます。
床は大理石なので、ウェディングドレスのベールも反射する光でより綺麗に見えます。
チャペル内の様子はYouTubeでも確認できますよ。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
チャペル入り口のすぐ横には小部屋があり、入場直前まで新郎新婦や両親がゆっくりできる控室になっています。
神殿「SHINTO SHRINE」(3階)
チャペルの次は神殿の見学です。
こちらは3階の神殿前のホワイエ(フリースペース)の壁面に描かれている、日本画家・千住博氏の「ウォーターフォール」という有名な絵です。
ちなみに、神殿自体はチャペルと同じく空間デザイナー・杉本貴志氏が設計しています。
そして、こちらが神殿になります。
結婚式の前撮りをしているカップルがいたので中には入れませんでしたが、入り口に立っただけでなんとも言えない迫力を感じます。
この神殿に祀られているのは伊勢神宮の天照大御神とのこと。ここなら本格的な神前式挙式をしたい人も納得できるのではないでしょうか。
神殿内の様子はYouTubeでも確認できますよ。
素敵ですね♪
試食(料理は美味しい?)
チャペルを見終わったら、次は待ちに待った試食会です(笑)
プランナーさんに「こちらで一旦お待ちください」と言われ、神殿と同じ3階にある披露宴会場「タラゴン」前のフリースペースで待っていました。
すると、とても可愛らしいノンアルコールカクテルを手渡してくて、そのままタラゴンに案内されました。
こちらが頂いたノンアルコールカクテル
会場内は照明がとても綺麗で、横の大きなモニターのウェディングの映像を観ながら料理を待ちます。
映像を見ているうちに、最初の前菜盛り合わせがサーブ。
パテやキッシュなど、小さいながらも細部にこだわった食べ応えのある前菜に、ノンアルだとわかっていながらカクテルが進みます。
続いてサーブされたのが、アスパラとホタテのリゾット。
今まで食べたことのないリゾットの味に、一気に幸福度が急上昇♪
お米の硬さ具合も、分厚い帆立の食感もどれも最高!
最後は、デザートの盛り合わせ。
バニラのパンナコッタとマカダミアナッツのアイス、ラズベリーという組み合わせだったんですが、このデザートが本当に美味しかった!
パンナコッタはバニラビーンズが効いてて下のクッキー生地もアクセントに。アイスは甘すぎない大人の味で、いくらでも食べられそうでした♪
噂通りの、ハイレベルな食を実感できました。
ちなみにコースは3種類あり、¥33,000の「シェフズ スペシャル メニュー」、¥27,500の「ヴォヤージュ ジャパニーズ」、¥24,200の「ロマンス」、¥19,800の「エスポワール シノワ」となります。
それぞれのコースの違いは、食材の質が変更されるだけで、食事の量はそれほど変わりがないとの事です。
>>グランドハイアット東京のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
披露宴会場「タラゴン」(3階)
お腹が満たされた後は、披露宴会場の見学です。
グランドハイアット東京には「グランドボールルーム」「タラゴン/コリアンダー」「レジデンスバジル」「レジデンスアニス」「ドローイングルーム」「タイム」という6つの披露宴会場があります。
今回は、その中で「タラゴン」「レジデンスアニス」「ドローイングルーム」の3つを見学できたので、それぞれ紹介していきます。
1つ目は、試食をした「タラゴン」。最大収容人数は140名です。
壁の2面が窓ガラスになっているため自然光を取り入れることもできます。 窓が多いためか、明るくて爽やかな印象の会場です。
こちらが高砂席です。高砂にはたくさんのお花を飾ることもできます。
後ろが大きな窓ガラスなので、集合写真を撮っても映えそうですね♪
こちらが高砂席からの光景
天井にはいくつものライトがついていて、何色ものLEDライトのカラーバリエーションが楽しめます。
披露宴会場「レジデンスアニス」(2階)
2つ目は「レジデンスアニス」。最大収容人数は90名です。
大型スクリーンが2面にあるので、どこに座ってもオープニングムービーなどが楽しめます。
こちらが高砂席です。
会場自体が少し小さいので高砂も少し狭い気がしますが、アットホームな雰囲気な披露宴にはぴったり。
こちらが高砂席からの光景
壁は白を基調にしているので、照明によって印象を変えることができます。
披露宴会場「ドローイングルーム」(2階)
最後は「ドローイングルーム」。最大収容人数が60名と少人数向けの披露宴会場です。
ここは入った瞬間、家のリビングっぽい雰囲気を感じる、どこか居心地のいい空間でした。
高砂席はなく、新郎新婦用の背が高い椅子を動かすことで、自由自在に移動することができます。
奥にはソファーもあるので、小さい子どもや高齢の親族がいても安心して披露宴を楽しめそうです。
家族挙式などにちょうどいい距離感ですね♪
この日は土曜日で実際に結婚式に使用されているために控室の写真は撮れませんでしたが、披露宴会場前にある待合スペースの写真は撮れました。
めちゃめちゃオシャレじゃないですか!?
ホテル内には所々にこのようなアーティスティックな場所があり、参列したお友達が喜んでくれそうです♪
ちなみにこちらはホテル内のお手洗いです。
内装の色は赤と黒を基調にして高級感が溢れています。
手を拭くのが紙ではなくて使い捨てのタオルという細かいところに、さすが世界的なホテルだと感心してしまいました。
ヘアサロンと撮影サロン
ホテルの中には、ヘアサロンと撮影サロンも完備されています。もちろん親族の方も使えるので、当日ヘアメイクに困ることもありません!
こちらはヘアサロン
美容院のように整ったサロンで、おしゃれに変身できちゃいます♪
こちらは撮影サロン
このようにひな壇のようになっているので、家族全員揃って綺麗な写真が撮れそうです。
最後はいよいよ見積もり(費用は高い?)
全ての会場見学が終わり、いよいよ現実に引き戻されるお見積もりタイム!と思ったら、プランナーさんが
「たくさん歩き回ったから一度ゆっくりしてください」
‥と、めちゃめちゃ美味しそうなクッキーの盛り合わせ持ってきてくれました♪
試食会の量も試食にしてはまあまあ多かったので、クッキーも食べると太りそうですが、もちろんペロッと美味しく頂きました(笑)
今回は参加人数20名と60名の2パターンで見積書を作成して頂きました。
■参加人数20名:1,789,825円(披露宴会場「タイム」)
まずは少人数の参加人数20名の見積書がこちら
参加した時は「2022プライベートウェディングプラン」というものがあるようで、料理、飲み物、披露宴会場、装花などが全てこのプランの中に入っています。
その他にも衣装、チャペルセレモニー、音響、装花、引出物などがもろもろ入って、1,789,825円です。
あの高級ホテル「グランドハイアット」だからお高いのでは?と身構えていただけに、思ったより安い金額でびっくり!
よく見たら60万円近く割引してくれてます!
■参加人数60名:3,589,270円(披露宴会場「タラゴン」)
次にこちらが参加人数60名の見積書です。
こちらは「ディライトプラン」というプランが反映されて、同じく料理や飲み物、披露宴会場料などがこのプランに含まれています。
その他にも衣装、チャペルセレモニー、音響、装花、引出物などがもろもろ入って、3,589,270円です。
しかも、新郎新婦の宿泊プレゼントが2泊もついて、さらに80万円近くも値引きしてくれています!
今まで何件かブライダルフェアに参加しましたが、ホテルの知名度などを考えるとかなりお得です。
なお、ご祝儀がひとり当たり3万円ほどありますので、新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。
約180万円-3万円×20名=120万円
約360万円-3万円×60名=180万円
となりますので、参加人数が増えるほど1人当たりの負担額は減りますね。
ちなみに支払い方法ですが、挙式の10日前までに現金で20万円を前払いし、残りはカードでも大丈夫とのことです。
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
季節・曜日での結婚式費用の違いはある?
例年、5、6月が高く、1、2、7、8月は安いとのこと。
でも、季節によってそれぞれお得なプランもあるみたいなので、その都度チェックしたほうがいいかもしれません。
ドレスや衣装の種類や料金など
ドレスは提携している9社から選べます。
ほとんどが「Hathuko Endo」や「VOGUE wedding」などの洗練された有名ブランドです。
持ち込み料金について(衣装・小物・引き出物・カメラマンなど)
衣装の持ち込みをする場合、新郎は2万円、新婦は4万円の別途料金が必要ですが、小物は持ち込み無料です♪
カメラマンは無料で持ち込み可能ですが、撮影できない場所(チャペル)などが多いためホテル専属カメラマンを頼んだ方がいいとのこと。
引き出物は、お菓子や化粧品、食器など種類豊富。
中でもお菓子は、世界の製菓大会で優勝したこともあるシェフのいるチームが作る、タルトやバウムクーヘン、ブラウニーなどが揃っています。
駐車場またはバスやタクシーなどの送迎はある?
駐車場はホテルの専用駐車場があり、親族は8時間、親族以外は4時間無料で停められます。
ハイヤーでの送迎がありますが、こちらは羽田空港と成田空港からの送迎です。値段は2万4千円~とのこと。
ホテルの割引はある?
新郎新婦だけでなく、披露宴参列者は優待料金でホテルに泊まることができます。
もし地方から来る親戚などがいたら、ぜひグランドハイアット東京に宿泊して欲しいですよね。良い思い出になると思います。
二次会の利用はできる?
グランドハイアット東京にはレストランがいくつか入っているので、それらのレストランやバンケットルームで2次会も可能です。
(まとめ)チャペルと料理にこだわりたい人にはオススメ
見学を終えてみての感想は、チャペルと料理にこだわりたい人はフェアに参加してみる価値はあると思いました。
また、「六本木」という立地と「グランドハイアット東京」のネームバリューに比べてお財布に優しいお値段になっているのも好印象でした。
料理は特に期待していませんでしたが、実際に食べてみるとすごく美味しかったので、さすがに一流ホテルは違うなと思いました。
その一方、「六本木」とか「グランドハイアット東京」のネームバリューに価値を感じない人には向かないと思います。
ちなみにこのフェアの帰り私たちは、ヒルズのレストランでご飯を食べて買い物をして、という今までしたことないキラキラデートを満喫できました。
「グランドハイアット東京」はフェアの後も楽しめますよ♪
>>グランドハイアット東京のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧