ルシェルブラン表参道のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・明治神宮前駅より徒歩5分とアクセス抜群。
・前面ガラス張りのチャペルは自然光が降り注ぎ開放的
・ガーデンテラスもあるのでフリードリンクスペースなども設置できる
・新郎新婦の実質的な負担額が低く、コスパが良い
・式場はそれほど大きくなく、挙式会場と披露宴会場はそれぞれひとつだけ。
・一軒家貸切だから、ゆったりと過ごす事ができる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大76名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
60名:150万~250万円程度 |
式場住所 |
東京都渋谷区神宮前5丁目17-22 |
駐車場 |
無し |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
ルシェルブランはこんな人にオススメ
向いてる人
・一軒家を貸し切ってのんびりしたい
・料理の美味しい式場を探している
・式場内の装飾にはこだわりたい
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
・出席者はあまり多くない
・コスパの良い式場を探している
向いてない人
・出席者が多い
・費用はとにかく安くおさえたい人
※ルシェルブランはコスパが良い式場ですが、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

今回は、表参道にあるLe Ciel Blanc(ルシェルブラン)のブライダルフェアに参加して来ました。
ルシェルブランは、一軒家を貸し切って利用できるプライベートなゲストハウス型の式場で、入り口からチャペルのテラスまで緑がたくさん織り込まれているのが印象的。
表参道にいることを忘れてしまうほど緑がいっぱいで素敵な空間でした。参加したフェアは、試食会メインでトータル4時間ほど。
フェアの様子を詳しくレポートしますので、Le Ciel Blanc(ルシェルブラン)での結婚式を検討している方はぜひ参考にしてください。
最寄駅は明治神宮前(原宿)駅
最寄駅は千代田線・副都心線の明治神宮前(原宿)駅。4番出入り口から徒歩5分で到着します。
4番出入り口の階段を登り切ると、目の前右手にハチ公バスの「明治神宮前駅」というバス停が見えます。
4番出入り口と反対側にある神宮前交差点に向かい、横断歩道を真っ直ぐ歩きます。
真っ直ぐ歩き続けていると左手にハチ公バスの「神宮前小学校」というバス停が見えます。
この反対の右側にある通称「キャットストリート」に入ります。女性の像が目印です。
中に入ると、「穏田キャットストリート商店街」と書いてある電灯が確認できます。
ここからはひたすらまっすぐ歩きます。
ティファニーブルーの大きな猫のイラストが特徴の「TIFFANY&CO(ティファニーカフェ)」を通り過ぎます。
ティファニーカフェから少し歩くと緑に囲まれた白い枠の入り口が見えます。
こちらが「Le Ciel Blanc(ルシェルブラン)」です。
こちらの入り口は人気の撮影スポットになっています。こんな感じです♪
なお、式当日の送迎はありません。式場側でバスやタクシーの手配などに対応していないので、各自で送迎を手配する必要があります。
式場に駐車場にありませんので、近隣のコインパーキングに停める必要があります。コインパーキングの割引は特にありません。
ブライダルデスクにてアンケート記入
到着すると、素敵な笑顔のプランナーさんが出迎えてくれました。
奥に案内されて、エレベーターに乗ってブライダルデスクへ向かいます。
入り口からエレベーターまでは15段ほどの階段があるので、足元の悪い方や年配の方を案内するときは気をつけたいなと思いました。
4階がブライダルデスクです。
ブライダルサロンの中は明るく清潔感があり、落ち着いた雰囲気です。
ウェルカムドリンクをいただき、アンケートを記入します。
iPadではなく、すべて紙に記入する方式だったため少し時間がかかりました。
アンケートをもとに、プランナーさんと一緒にやりたい挙式のイメージをざっくり固めます。
こちらの式場はチャペルと披露宴会場はひとつずつなので式場で迷う事はないです。
私の場合は装飾のテイストを決めるのに時間を使いました。
カタログやiPadで装飾などのサンプル写真をたくさん見せて頂きました。
なので、あまりやりたい式のイメージが決まっていなくても、写真を見ながら「これに近い感じで」と気兼ねなく言える配慮が良かったです。
チャペルと親族控室
大まかな式場のイメージを決めた後は、まずは式場のチャペル(最大収容人数60名)を見学しました。
祭壇側が全面ガラス張りで、とっても明るくて開放的な雰囲気です。
見学した日はあいにくの曇り空でしたが、しっかりと日差しが入ってました。
こちらは祭壇
祭壇の上もガラス張りになっていて、天気の良い日は光が差し込みます。
祭壇から見た光景です
自然光は写真写りをとても良くしてくれます。天候に左右されるというリスクもありますが、とても良い環境だなと思いました。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
チャペル会場の両端に親族控室があります。
こちらは多少狭い印象ですが、家族ごとに部屋を分けてくれているという配慮や、小さいお子様がぐずってしまった時にさっと周りと離れられるスペースでもあるそうで、好印象でした。
新郎新婦が支度をする新郎新婦控室は最上階の7階にありますが、今回は見学できませんでした。
チャペルのテラス
チャペルにはテラススペースがあり、外に出るとより解放感が高まります。
テラスから先程までいたチャペル内をみた光景
写真にあるようにフリードリンクスペースにする事もできます。
鐘もあります。
こちらの鐘は人気の撮影スポットになっています。
テラスの奥にはソファ席もあります。
このテラスをフリードリンクスペースにして、ソファ席に気軽に腰掛けて談笑したり、ブーケトスやフラワーシャワーをしたり、バルーンリリースをしたり‥と、用途はアイデア次第でたくさんありますよとプランナーさんに教えてもらいました。
こちらが実際のバルーンリリースの様子です。
こちらはフラワーシャワーの様子です。
このチャペルとテラスの下の階が披露宴会場になっています。
室内のエレベーターでも移動できますが、テラスにあるこの階段からも披露宴会場に行けます。
ちょっとした秘密の道みたいで楽しいです♪
披露宴会場(ガーデン付き)
チャペルの下の階にガーデン付きの披露宴会場があります。最大収容人数は76名とのことですが、手狭な印象はありません。
こちらの会場も窓が大きくて開放的な雰囲気です。
高砂席がこちら
ルシェルブランは会場内の装飾がとてもおしゃれで素敵です。
それもそのハズ、ルシェルブランは他の結婚式場に装飾の仕事を任されることもあるそうで、センスの高さが伺えました。
高砂席にあったカトラリーです。
高砂席からみた光景がこちら
後ろの席にいるゲストの様子は見にくいかなと思います。もっと横長の会場であれば全員の様子がしっかりと確認できるとは思いますが、これはちょっと残念です。
ゲスト用のテーブルは長テーブルだけでなく丸テーブルも可能とのこと。
カラークロスのサンプルも見せていただきました。
どれも素敵で迷いますね。
このようなバーカウンターもあります。
会場のサイド(ゲスト席の正面)にはプロジェクターとスクリーンも設置できます。
実際の披露宴の様子がこちら。盛り上がりそうですね♪
フォトブースとして利用できるソファスペースもあります。
ここでドレスなどの衣装を全面に見せて、友人や親族の方とカジュアルな写真を撮ったりできそうですね。
こんな感じです。素敵ですね♪
過去にこのソファを高砂席にされたカップルもいたそうです。常にドレスや衣装が見えるスタイルにするのもいいですよね。
また、お手洗いは披露宴会場の中にあるので、会場の外に出る必要がないので便利です。
お手洗いも会場のひとつととらえ、サプライズでお手洗いを装飾したり、メッセージを書いたりするカップルもいるそうです。
ガーデンにも出てみました。
ガーデンに置いてあるちょっとした小物もセンスが良くておしゃれです。
ちなみに、こちらのガーデンテラスではケーキ入刀なども出来ますよ。
試食(料理は美味しい?)
次は、この披露宴会場で試食会になります。
料理に関しては、決まったコースメニューは設けていないそうです。
フランス人のメインシェフが、季節やカップルの希望に合わせてメニューを考えてくれます。
フランス料理をベースに、希望があれば折衷料理のようなイメージで作ることもあるそうです。
過去に韓国人と日本人の国際カップルが披露宴をした時は、キンパやキムチチゲを作ったとのこと。
参列者の方のアレルギーや病気の食事制限にも対応できるよう、招待状に写真のような料理に関するアンケートが入っていて、直接シェフに届くようになっています。
新郎新婦の方に伝えるのはちょっと気が引ける、という方もこれなら気兼ねなく伝えられていいですね。
さらに、結婚式前後に、新郎新婦にシェフからの朝食or夜食のプレゼントもあるんです。
挙式や披露宴中にせっかくの料理があまり食べられなかったり、朝もバタバタしていて挙式の日なのにコンビニご飯を買って食べている新郎新婦を見たシェフが、それならばと朝ごはんを用意してくれたのが始まりだそう。
シェフの心遣いに感動しました。せっかくの結婚式の日は、最初から最後まで特別を楽しみたい気持ちをしっかりと汲んでいてくれるのが伝わります。
試食をする前に、ルシェルブランでしかできない演出があるとのことで見せてくれました。
それは、お肉の最後の仕上げであるフランベ(食材などにお酒をふりかけ、火をつけてアルコールを一気に飛ばすこと)を参列者の方の目の前でなんと新郎にやってもらうこと!オープンキッチンです!
このオープンキッチンを裏から見るとこんな感じです。
彼にもオープンキッチンに立ってもらいました(笑)
フランベはとても面白かったです。式当日も盛り上がると思います。もし新郎が乗り気でない場合は、シェフがやってくれるそうです(笑)
でも、突然コック姿の新郎さんが出てきたらとても面白いですよね。
こちらのパンフレットの左側の写真のように、新郎がこのようなシェフの格好でフランベをします。
フランベのやり方は、ちゃんとシェフがレクチャーしてくれるから心配しなくても大丈夫です。
実際のフランベの様子がこちら
盛り上がりそうですよね♪
このオープンキッチンのサイドテーブルには、式当日は写真のような調味料を置いたり、
アルコール類を置いたりします。
試食会では、実際にこのオープンキッチンでシェフが作ってくれたお料理を頂きました。
試食で頂いたのは、パンと前菜と牛ヒレ肉。
こちらが前菜です。
次が主菜の牛ヒレ肉
まず気になったのは、お皿などの装飾がとてもシンプルで、決して豪華な雰囲気では無い事です。
しかし、素材のサーモンやエビ、野菜やお肉がとても新鮮で美味しかったです。クセのないチョイス、味付けで老若男女問わず喜ばれそうだと思いました。
メインの牛ヒレ肉も柔らかさと歯応えがちょうどよく、どんな世代でも困ることのない食べやすさ。本当に美味しかったです♪
式場では料理の美味しさを特に推しているわけではなさそうでしたが、すごくもったいないと思いました。
普段も食べられないだろうか?と思って調べてみたら、クリスマスディナーだけ一般開放していて、ルシェルブランで式を挙げた夫婦は無料招待してくれるそうです。
ルシェルブランの料理が気になる方、ぜひ今年のクリスマスディナーに行ってみてください。
>>ルシェルブランのウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
見積もり(費用は高い?)
最後は、ブライダルデスクに見積書を作って頂きました。
まずは日程を決めます。1年後くらいの涼しい時期と考えて、10月後半~11月前半の土日にしました。
ただし、この時期は人気なのでお日柄がいい日はすぐに埋まってしまうそう。
日程が決まったら見積もりを待ちます。今回は参加人数40名と80名の2パターンを作成して頂きました。
待ち時間中に、なんとパティシエからデザートのプレゼント!
この暇する待機時間にこんなサプライズ!とても嬉しいです。
もちろん、披露宴中のスイーツビュッフェなどにも対応できるそうなので、気になる方は相談してみましょう。
■参加人数40名:1,956,350円
まずは参加人数40名です。
本来は2,760,450円なのですが、今回はフェアに参加したので特別割引(804,100円)が適用されて1,956,350円となっています。
■参加人数80名:3,069,550円
次が参加人数80名です。
本来は3,907,750円なのですが、フェアに参加したので特別割引(838,200円)が適用されて3,069,550円となっています。
40名でも約200万円。80名でも約300万円です。今まで見学した結婚式場が80名見積もりで400万円を切ったことはなかったので、あまりにものコスパの良さに驚きました。
しかも、今までの式場は予算を気にしてお色直しのカラードレスの料金を入れなかったのですが、プランナーさんに勧められてここではカラードレスも予算に入れたのにもかかわらずこのお値段です。
なお、見積書にも記載がありますがご祝儀が1人当たり35,589円あるので、新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。
・1,956,350円-40名×35,589円=532,790円
・3,069,550円-80名×35,589円=222,430円
‥と、驚異のコスパ!表参道にあるこんなにおしゃれで料理の美味しい式場でこのお値段ですから大満足ですね!
ルシェルブランでは現在はフェア参加者に対して割引キャンペーンを行っているのでこのお値段ですが、キャンペーンを行っていない時は100万円ほど高くなるそうです。
いつ終わるかわからないそうなので、気になる人は次の休みの日にブライダルフェアに参加することを強くおすすめします!
支払い方法は?
現金・カード払いが可能です。内金として10万円を振り込み、結婚式7日前までに残金を全額振込みになります。
後払いやご祝儀払いには対応していませんが、提携のブライダルローンを活用することができます。
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
季節・曜日での結婚式費用の違いはある?
暑い時期(7~9月)・寒い時期(1~3月)や平日などは約20万円ほど下がるそうです。
ドレスや衣装の種類、料金について
ドレスは提携している「anjeri(アンジェリ)」「FOUR SIS & CO(フォーシスアンドカンパニー)」などのドレスサロンで選べます。
撮影プランの内容や料金は?
撮影プランに関しては、結婚式の間ずっと撮影してくれる300ショットプランが人気との事。さらに朝の準備中から夜の帰りまで、つきっきりで撮ってくれるプランもあります。
撮影だけしてもらって、実際に出来上がった映像を見た後に買うかどうかを決めることができる、アフターオーダーにも対応してます。
式場内装飾の種類や料金について
式場内装飾については、料理と同様に新郎新婦の意見やサンプル写真を元に作っていくオーダーメイド方式になっているため、料金はそれぞれ違います。
ルシェルブランは装飾がとてもセンスが良くて可愛いので、じっくりと決めたいですね。
持ち込み料金について(衣装・小物・引き出物・カメラマンなど)
カメラマンの持ち込みは可能で、特に費用はかかりません。
エントランスやペーパーアイテムなど、装飾の持ち込みも無料です。
ただし、ドレスや引き出物の持ち込みは原則として不可です。
ホテルなどの宿泊施設や提携ホテルの割引はある?
東急グループホテルと提携していて、ルシェルブランの近くだと渋谷にあります。
参加者は優待価格で利用できますが、時期によって価格が異なります。
二次会の利用は可能?
二次会も出来ます。最小人数は50名以上からで、1人7,150円(税込)です。
ビュッフェ式で、フリードリンク。機材や音響も延長料を支払えばそのまま利用できるそうです。
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
(まとめ)装飾がおしゃれでお料理の美味しい式場
フェアに参加しての印象はとてもおしゃれな式場だという点です。他の式場から装飾のお仕事を依頼される程、腕前は確かです。
また、意外だったのはお料理がとても美味しかった事です。良い意味で期待を裏切られました。
新郎新婦に朝食や夜食も用意してくれる心遣いもありがたいですね。
しかも、新郎新婦の実質的な負担額が60万円未満になる非常にコスパの良い式場でもあります。
一軒家貸し切りでカジュアルな式を挙げたい人、お料理にこだわりたい人にはぴったりな式場ではないでしょうか?
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、ルシェルブランはビル街の中にあります。
実際に式場に行ってみると、
「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」
「ドレスが気に入ったものがない」
「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」
‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→ルシェルブランの無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧