表参道にあるシャルマンシーナ東京のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・表参道駅より徒歩3分とアクセス抜群。
・前面ガラス張りのチャペルは自然光が降り注ぎ開放的
・チャペルの天井高は6m・最大収容人数112名と建物内にあるとは思えない広さ
・ゲスト控室はバーカウンター・テラス・スクリーンなど設備が充実しているので最大限のおもてなしが出来る
・3つの披露宴会場があるので様々なニーズに対応できる
・ワンフロア貸切だから他の利用者を気にせずゆったりと過ごせる
・三ツ星シェフが監修したこだわりの料理が美味しい
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大142名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
80名:275~375万円程度 |
式場住所 |
東京都渋谷区神宮前4-5-6 |
駐車場 |
無し |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
シャルマンシーナ東京はこんな人にオススメ
向いてる人
・スタイリッシュな式場を探している
・料理の美味しい式場が良い
・ゲスト控室が充実した式場が良い
・会場を貸し切ってのんびりしたい
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
・費用はとにかく安くおさえたい人
※シャルマンシーナ東京は人気があるので相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

今回は、表参道駅から徒歩3分の好立地にある結婚式場「シャルマンシーナ東京」のブライダルフェアに参加して来ました。
表参道の大通りの脇をすこし入った閑静な場所にある、緑が多くてスタイリッシュな結婚式場です。
ゲストハウス式の結婚式場でプライベート感にこだわった貸切ウエディング、自然光あふれる広々としたチャペル、素材にこだわった料理など、上質なおもてなしを実現できます。
シャルマンシーナ東京のブライダルフェア当日の流れは次のとおりでした。
・館内見学
・試食
・見積もり
全体にかかった時間は2時間。13:30からのブライダルフェアに参加したので、終わったのは15:30ごろでした。
スタッフさんの説明は丁寧でしたが時間配分がスムーズだったため、通常のブライダルフェアの半分の時間で済みました。(通常のブライダルフェアは3~4時間程度です。)
スタッフさんにもよると思いますが、長い時間拘束しないという気遣いが感じられました!
「仕事や予定などで忙しいけれども、しっかりと会場見学や試食をしたい」という人には良心的なブライダルフェアです♪
表参道駅より徒歩3分
最寄り駅は表参道駅。A2出口が最も近いです。
A2出口の前には表参道のアップルストアがあります。
アップルストアの隣にある「原二本通り」に入ります。
この原二本通りの中を少し歩くとシャルマンシーナ東京のガラス張りの建物が見えてきます。
ウエディングドレスや大きなシャンデリアが飾られているので分かりやすいですね♪
なお、シャルマンシーナ東京には駐車場はありません。また、送迎バスやタクシーもありません。
式当日はゲストや親族には公共の交通機関を利用してもらうか、新郎新婦が自分たちで送迎の手配をする必要があります。
ただし、当日は表参道駅にスタッフの方が立って道案内をしていただけるので、迷わずにシャルマンシーナ東京へたどり着けます。
相談サロンでアンケート記入とヒアリング
受付で名前とブライダルフェアを予約していることを伝えると、スタッフさんがにこやかに出迎えていただきました。
受付を済ませたら、地下1階の相談サロンに案内していただきました。
木目調の壁紙の室内は緑も多くてなんとなく落ち着く雰囲気です。
入り口付近には引き出物などを飾ってあるおしゃれな棚があって、
その真ん中のモニター画面には実際にシャルマンシーナ東京で行なわれた結婚式ムービーが流れています。
案内された机の上にはウェルカムカードが添えられていて、カードには新郎新婦(私たち)の名前が書かれています!
小さなおもてなし、心遣いがとても嬉しいサプライズでした♪
席に就いたらウェルカムドリンクを頂きました。
コーヒー・紅茶・ジュースなどがあり、今回はマンゴージュースをいただきました!
まずはこちらのアンケートに記入します。
アンケートには結婚式で最重要視すること、希望の挙式スタイル、新郎新婦の個人情報などを記入します。
選択式なので、チェックをつけるだけで簡単に答えられます♪
お気に入りの写真を選んだり、挙式・披露宴で大切にしたいイメージを記入したりするシートもあります。
記入が終わったら、プランナーさんが来るまでパンフレットやドレスのカタログなどを見ながら待ちます。
パンフレットを見ているうちにプランナーさんが来られました。
プランナーさんにはアンケートをもとに、どんな雰囲気の結婚式にしたいかを掘り下げてヒアリングしていただきました。
新郎の希望についても聞いてくださり、2人が納得して結婚式の準備ができるよう気遣ってくださいました!
ヒアリングが終わったら、早速会場見学です。
親族控室、ゲスト用更衣室など(1階)
この日は結婚式の予定が入っていない平日だったため、会場の隅々まで見学させてもらえることになりました。
まずは1Fからです。1Fにはクロークや待合室、ゲスト用更衣室/着付け室、親族控室があります。
正面玄関から入ると、エントランスの真ん前にはこのようなクロークがあります。
ゲストがシャルマンシーナ東京についてすぐに、迷うことなく荷物を預けられます。
そしてクロークのすぐ隣には、広々としたガラス張りのウェイティングスペースがあります。
ガラス張りで開放感があふれる華やかな空間です。
大きなシャンデリアの下にはソファが置かれているので、ここでゲスト同士待ち合わせできます。
気軽に待ち合わせできるスペースは他の結婚式場にはあまりないので、このウェイティングスペースはシャルマンシーナ東京の大きなポイントです!
ソファの上の大きなシャンデリアはこちら。
キラキラと輝くエレガントなシャンデリアが結婚式の非日常感を演出してくれます♪
そしてなんと、このウェイティングスペースの鏡張りの壁には扉が隠されており、開くとゲスト更衣室と着付け室があります。
こちらがゲスト更衣室と着付け室です。
仕切りがあって個室になっているため、プライベートな空間が守られているのもメリット。
こちらが個室の内部です。
全身が映る鏡と小さな椅子が置かれており、着替えは快適に行なえます。
コンセントもあるので充電もできます。
若干狭さを感じましたが、荷物もクロークに預けるし着替えるだけなら十分だと思いました。
そして親族控室の受付がこちら。
シックな雰囲気で、両家へのおもてなしを感じられます。
こちらが親族控室の室内です。
広々としており、椅子もたくさんあるので快適に過ごせます。
両家それぞれに控室があるので、お互いに気を遣うことなくリラックスして過ごせるのが大きなメリットです。
ブライズルーム(新郎新婦控室・2階)
次に見せていただいたのは2Fの新郎新婦控室(ブライズルーム)
ブライズルームは2Fだけでなく、各フロアの披露宴会場に隣接して設置されているので移動がとても楽です♪
室内はこんな感じです。
希望であれば新郎新婦別々に着替え・準備をすることができます。
これならサプライズで新郎にウエディングドレスを披露できますね!
クリスタルルーム(ゲスト控室・3階)
ブライズルームを後にしたら、次はクリスタルルームの見学です。
クリスタルルームは3Fにあるゲスト控室で、こちらもシャルマンシーナ東京ならではのハワイのリゾートをイメージした空間です。
一般的な結婚式場のゲスト控室とは違い、ゲストへのおもてなしを重視した造りになっており、挙式前のプレパーティーや二次会の会場としても使えるスペースです。
クリスタルルームに入るとすぐ真ん前には受付があります。
白を基調とした明るく爽やかな空間です。
クリスタルルームには飾り棚がたくさんあり、おしゃれなインテリアが置かれています。
ここに思い出の写真などを飾ることもできます♪
ゲストとの思い出のものを置いたら、楽しんでもらえそうですね♪
受付の向かって右側はバーカウンターとソファがあります。
ゲストに好きなウェルカムドリンクを選んでいただき、ゆったりとくつろいで頂けます。
受付の左側のスペースはテラスへと通ずる広々とした空間です。
大きなガラス張りの扉から自然光が入り、開放的で明るい雰囲気です。
こちらの部屋は人気の撮影スポットになっていますよ。こんな感じです。
テラスに出てみました。
木が植えこまれていたり芝生があったりと、自然を感じられます。空も良く見えるので、表参道に居ながらにしてリフレッシュできます♪
ちなみにクリスタルルームにはスクリーンもあり、待ち時間にゲストに楽しんでもらえるムービーも流せます。
クリスタルチャペル(3階)
次はいよいよチャペルの見学です!
シャルマンシーナ東京のチャペルは3Fにあります。独立型のチャペルではなく建物内にあります。
しかし、天井の高さは6m・最大収容人数112名と、建物内にあるとは思えない広さと開放感があります。
こちらが入り口から見たチャペルの様子。
祭壇の向こう側はガラス張りの大きな窓があり、そこから自然光が入って開放的で明るい雰囲気です。
チャペルは厳かというよりは、とてもナチュラルで気取らない雰囲気が特徴です。
アットホームで飾らない挙式をしたい人にはおすすめです。
ゲストや親族の座る長椅子の横は自然を感じられる装花で飾られていました。
チャペル内の装飾も自分たちのイメージに合わせて飾れます。
こちらは祭壇です。
階段は段差が大きくないので、長いウェディングドレスを着ていても歩きやすいです。
祭壇をもっと近くで見るとこのような感じです。
祭壇の後ろは植え込みになっているので別の建物などは見えません。表参道に居ながらにして自然を感じられます。
ちなみに天井には5万個ものクリスタルが飾られています。
よく見るとクリスタルは雨粒の形になっています。
「結婚式の場に来られなかった人も空から祝福をしている」という意味を込めて、雨粒のクリスタルが飾られているのだそうです。
祭壇から入り口の光景はこちら。
天井高6mで奥行きもあって、広々とした空間的余裕を感じられる造りになっています。
その代わり、一番後ろの席の人の顔が見えにくくなってしまうのが気になりました。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
なお、バージンロードは父親と歩きますが、シャルマンシーナ東京ではチャペルの入り口まで母親と歩くためのマザーズロードという特別な道があるのがポイント。
他の結婚式場には無い工夫です♪
チャペルの入口の外側から入り口までがマザーズロードになっています。
こちらの写真に写っている、天井のクリスタルの下のマザーズロードから母親と花嫁で歩き始めます。
こちらはマザーズロードからチャペル入り口を見た光景。
チャペルの入り口からは父親にバトンタッチします。
こちらは、マザーズロードでのベールダウンの様子。感動ですね♪
プランナーさん曰く「花嫁のこれまでの生涯を表すバージンロードを父親とだけ歩くのではなく、母親の気持ちも考えてマザーズロードをつくりました」とのことです。
父親だけでなく母親にもしっかりと感謝の気持ちを伝えたい人には、特別な演出ができるチャペルです。
披露宴会場「ノヴェルクリスタル」(地下1階)
チャペルを見学後は3つの披露宴会場を見学しました。
まず最初に見学した披露宴会場は最大収容人数142名のノヴェルクリスタルです。こちらの披露宴会場は2020年3月にリニューアルしました。
B1Fにあり、唯一階段を備えたテラス付きの披露宴会場となっています。
ちょっとしたサプライズ演出や、ゲストとのふれあいを大事にしたい人にはぴったりな会場です。
会場の前にはロビースペースがあります。
木が植えられており、自然を感じられる雰囲気が特徴です。
この木に2人の思い出やゲストとの思い出の写真を飾り付けることもできます。
こちらが入り口からの光景です。
カフェのような雰囲気があり、華やかすぎないけれども落ち着きすぎない、品があるけれどカジュアルな雰囲気もある、私好みのちょうど良いさじ加減の会場です。
ゲストのテーブルもシンプルですが、質の良さを感じられます。
こちらが高砂席です。
アットホームな雰囲気を出しやすい高砂席です。
席の後ろも好きなように装飾できるので、自分たちならではのアイデアでゲストを楽しませられます。
こちらは高砂席から光景です。
横長の会場なので一番後ろの両親の顔も良く見えます。
窓の向こう側にはテラスと階段が見えます。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
披露宴では外の階段から新郎新婦がサプライズ入場することもできます♪
こちらがテラスの階段です。
サプライズ入場する場合、新郎新婦はこの階段の中段に立ち、会場にいるゲストの方へと向いて待機します。
新郎新婦入場の時には会場内は暗くなり、
音楽がかかるとカーテンが自動で開きます。
テラスからの入場はゲストを驚かせたい人にはうってつけですね♪
実際の入場の様子がこちら。
テラスの階段横はこのように植え込みや芝生が敷かれていて、都会にいながらも緑に触れられるアーバンボタニカルなデザインです。
披露宴会場「ブルーノクリスタル」(2階)
次は2Fのブルーノクリスタルです。最大収容人数は135名。
こちらはウッドブラウンを基調としたすこし大人な雰囲気の披露宴会場です。
こちらは披露宴会場前のロビーです。
モダンな内装で和装にもぴったりと合います。ロビーの照明がとてもおしゃれですね♪
室内はこんな感じです。
大きなシャンデリアの存在感があり、とても優雅。
華やかながらも落ち着きのある、上品な結婚式にしたい人にはぴったりマッチする披露宴会場だなと思いました。
ゲストのテーブルはこんな感じです。
シンプルなので、装花などの飾り付けで雰囲気はガラっと変わります。
ブルーノクリスタルの高砂席はシックでシンプルなデザイン。
エレガントながらも落ち着いた雰囲気を演出できます。
高砂席から見た光景はこんな感じです。
こちらの会場も一番後ろの席との距離が近く、しっかりとゲストの顔が見えます♪
しっとりとした上質な雰囲気なので、夜の時間帯のナイトパーティーにも合う会場です。
実際の式の様子がこちら。盛り上がりそうですね♪
披露宴会場「ドルチェクリスタル」(1階)
最後に見学した披露宴会場はドルチェクリスタル。こちらは最大収容人数が128名の会場です。
「プリンセスをイメージした可愛らしい雰囲気にしたい!」という人にはぴったり。
ドルチェクリスタルの会場前のロビーはこんな感じです。
大きな円形の照明と白いピアノが印象的な空間です。まるで洋館に訪れたようです。
色もやさしいベージュを基調としているので、温かな雰囲気を受けました。
室内はこんな感じです。
高級感のあるエレガントな雰囲気です。予想していたのは可愛らしく甘い雰囲気の会場でしたが、思ったよりも大人で優雅な印象を受けました。
「可愛すぎる会場はちょっと・・・」という人でも、ドルチェクリスタルは使いやすい会場だなと感じました。
こちらはゲスト用テーブル席。
こちらもシンプルなので装花やテーブルクロスなどで印象を変えやすいですね。
高砂席はこんな感じ。
木目調で柔らかい印象の高砂席なので、ウエディングケーキや装花の飾りつけがしやすそうですね。
ちなみに高砂席はソファに変更できます。カジュアルな雰囲気でゲストとの距離を近くしたい場合はソファがぴったりです。
こちらは高砂席からの光景です。
後ろの席に座る両親の顔もしっかりと見える距離感です。
シャンデリアもクラシックで正統派なものを使っており、洋館にいるようです。
可愛らしさもありつつ、優雅で洋館にいるかのような雰囲気を演出するのなら、ドルチェクリスタルがおすすめです。
試食(料理は美味しい?)
ひととおり会場見学が終わった後は試食です。アンケートを記入した相談サロンに戻って来たら、試食のテーブルセッティングがされていました。
下に敷かれているペーパーにメニューがプリントされています。
今回は、
・国産牛サーロインと旬野菜~シェフの気まぐれソース~
・無花果の赤ワイン煮 キャラメルケーキとブランデーアイス カシスムースを添えて
です。
シャルマンシーナ東京の婚礼料理は「フレンチジャポネ」が特徴で、日本の食材を活かしたフレンチです。お箸でも食べられるメニューを出していただけます。
監修はなんと三ツ星シェフが行なっています。
それだけに素材にもこだわっていて、神奈川県三浦半島の漁港で水揚げされた新鮮な魚介や、契約農家から仕入れた三浦野菜など、四季折々の食材を使っています。
ちなみにアレルギーにも考慮してもらえるので、ゲストや親族などの参列者ひとりひとりを考慮して調理していただけます。
さて、席に就いて少し待っていると真鯛のポワレと国産牛サーロインが運ばれてきました!
野菜もたっぷりと添えられていて、色とりどりの美しい一皿です。
まずは国産牛サーロインからいただきました。
ソースはトリュフソースで、お肉はすこし赤みを残した焼き加減。
一口食べてみると、赤身の残ったお肉は肉汁たっぷりでとてもジューシーです。
脂が良く乗っていますが、しつこくなくサッパリとした後味です。
柔らかいお肉なので、ゲストにとって食べやすいメニューだと感じました。
トリュフソースとの相性は抜群です♪
お次は真鯛のポワレをいただきました。
こちらは白ワインソースがたっぷりとかけられています。
真鯛のポワレはお箸でも食べられるので、年配の方も食べやすいメニューです。
白ワインの風味のホワイトソースが、ほろほろとした真鯛の身とマッチしています。
メイン料理の試食を食べ終えたら、最後はデザートです。
デザートの「無花果の赤ワイン煮 キャラメルケーキとブランデーアイス カシスムースを添えて」はこんな感じでした♪
「Happy Wedding」とチョコレートソースで書かれたメッセージも♪
式当日も両親やゲストひとりひとりに対して、このようにちょっとしたメッセージを添えられます!
温かいおもてなしをプレートでも表現できますね。
小さなプレートですが、無花果の赤ワイン煮だけでなく、キャラメルケーキとブランデーアイス、カシスムースもあるので、一皿でとても満足できます。
こちらは無花果の赤ワイン煮。
種のプチプチとした食感と、ワインの大人な香りで上品な甘さでした。
無花果はキャラメルケーキやブランデーアイス、カシスムースと一緒に食べると一段と大人な甘さを感じられます。
メインのお肉やお魚はもちろん、デザートもかなり美味しかったので、お料理を重視している人にもおすすめできる結婚式場だと感じました。
>>シャルマンシーナ東京のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
見積もり(費用は高い?)
試食を終えたら、試食の間に作っていただいた見積もりを確認します。
今回は少人数の40名と大人数の80名の2通りの見積もりを出していただきました。
会場はどちらもノヴェルクリスタルを選んでいます。
■参加人数40名:3,054,436円(披露宴会場ノヴェルクリスタル)
まずはこちらが40名の見積もりです。
総額は3,054,436円です。
ドレスや装花に何を選ぶかによって40万円ほど変動する可能性があるとの事でした。
■参加人数80名:4,171,772円(披露宴会場ノヴェルクリスタル)
こちらが80名の見積もりです。
総額は4,171,772円となります。
ただし、どちらもご祝儀(1人当たり34,000円)があるので新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。
・3,054,436円-34,000円×38名(新郎新婦2名を除いた人数)=1,762,436円
・4,171,772円-34,000円×78名(新郎新婦2名を除いた人数)=1,519,772円
となり、参加者80名の方が新郎新婦の実質的な負担額が25万円ほど安くなります。
支払い方法は?
支払いの手順は全部で3ステップ。
最初は申込金10万円を支払い、残りの2回は結婚式の1か月前と3日前に支払います。
支払いはカードでも問題ありません。
また、ブライダルローンやご祝儀払い・当日払いも可能との事です。
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
季節・曜日での結婚式費用の違いはある?
シャルマンシーナ東京では季節や曜日によって結婚式費用の違いはありません。
人数によって結婚式のプランが組まれるので、人数で結婚式の費用は変わります。
ドレスや衣装の種類と料金は?
プリマカーラやジルスチュアートなど有名ブランドと提携しています。
ドレスは220,000~270,000円の価格帯のものが多いです。
新郎のタキシードも種類が豊富なので、しっかりと自分たちらしい衣装で結婚式ができます。
料理プランの種類や料金は?
料理は基本的には1人につき14,520円のコースとなりますが、+2,000円でフォアグラ・真鯛・ステーキなどグレードアップしたコースを選べます。
またオートクチュールで新郎新婦2人の思い出をもとにゼロからコースをつくり上げることもできます。
またデザートビュッフェも付けることができます。デザートビュッフェでは、甘いものが苦手な方向けに、ひつまぶしなども出していただけます。
撮影プランの種類や内容は?
基本的な撮影プランとしては、スナップアルバムの200カットデータ付きがあります。
挙式から披露宴までのひと時を写真に残していただけるので思い出になります。
こちらのプランの金額は165,000円。一般的な結婚式場の撮影プランとあまり変わらない価格で撮っていただけます。
また記念写真1ポーズも撮っていただけます。こちらは1冊あたり11,000円。新郎新婦用、両家用で合わせると3冊33,000円になります。
また式当日の動画エンドロールのムービーもつくってもらえます。
こちらはメイクシーンから乾杯までを収めていただけて、DVDにしてもらえます。
当日動画エンドロールは154,000円です。
他社カメラマンの持ち込みはできる?
基本的に他社カメラマンの持ち込みはできません。
しかし列席者の友人・知人がカメラマンとして撮影する場合は、シャルマンシーナ東京専属のカメラマンでなくても、撮影を担当することができます。
式場内装飾の種類や料金について
装花の種類はボリュームによりますが、例えばメインテーブルの装花が55,000円、ゲストテーブルの装花が1卓につき5,500円、ブーケ・ブートニアが33,000円ほどかかります。
ちなみにブーケは記念としてプレスフラワーやドライフラワーにして残せるようにしていただくことができます♪
引出物について
相談サロンでは引出物もたくさん展示されていました。
様々な引出物を選べますが、プランナーさんによるとTIFFANY&Co.の食器などが人気だそうです。
日常でも気軽に使えるのでゲストにも喜んでもらえますね♪
持ち込み料金について
持ち込み料金について、引出物は1点につき500円、引菓子は1点300円となっています。
持ち込めないものはカメラマン、花火、ペット、手作りケーキ、料理です。
二次会もできる?
シャルマンシーナ東京では結婚式後の二次会会場としても、各披露宴会場を使えます。
またクリスタルルームも二次会会場として利用できます。二次会会場としての貸し出しは1人につき8,000円となります。
提携ホテル、割引などはある?
シャルマンシーナ東京には提携ホテルがあり、親族や参列者は特別優待価格で宿泊できます。
ただしプランナーさんからは「一般的に結婚式会場では提携ホテルをおすすめするところが多いですが、じゃらんなどで手配をした方がお得にできるのでそちらがおすすめです」と教えていただきました。
提携ホテルも検討に入れつつ、自分たちで手配する方法も考えてみる必要があります。
(まとめ)都会にいながら自然を感じるスタイリッシュな式場
今回のブライダルフェアを終え、スタイリッシュながらもカジュアルで温かな雰囲気のある式会場だと思いました。
緑が多くて表参道にいながらも自然も感じることができます。1フロア貸切なので他の利用者と会うことなくのんびりと過ごせるのも良いですね。
プランナーさんも気さくで腰の低い方が多く、接していてとても気持ちのいい対応をしてくださいました。
またプランナーさんの説明はとても簡潔で、シャルマンシーナ東京のアピールポイントを分かりやすく説明していただけました。
案内がスムーズかつ時間がかからないように気遣ってくださったので、ブライダルフェアも2時間程度で終えられました。
忙しいけれどもしっかりと会場見学をしたい人にはとても親切なブライダルフェアです。
>>シャルマンシーナ東京のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、シャルマンシーナ東京はビル街の中にあります。
実際に式場に行ってみると、
「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」
「ドレスが気に入ったものがない」
「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」
‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→シャルマンシーナ東京の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧