横浜・みなとみらいにある結婚式場「カサデアンジェラ馬車道」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・天井高18m、バージンロード18m、関東最大級の荘厳な本格派ステンドグラス大聖堂
・チャペルの椅子は本場イタリアの教会で300年前に使われていたものを譲り受け、2528本ものパイプを使った巨大なパイプオルガンはイタリア最高峰のメーカーZANIN社製。
・最寄り駅の馬車道駅から徒歩1分の好立地
・貸切りなので他の利用者と会うことなくゆったりと過ごせる
・2つの披露宴会場があるので大人数でも少人数でも利用可能
・式当日にロールスロイスのオープンカーに乗ってみなとみらいをドライブ&ロケーション撮影できる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大100名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
80名:250万~350万円程度 |
式場住所 |
神奈川県横浜市中区本町4-39 |
駐車場 |
3台 |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
カサデアンジェラ馬車馬はこんな人にオススメ
向いてる人
・演出にはこりたい
・設備の整った式場を探している
・料理が美味しい式場を探している
・会場を貸し切ってのんびりしたい
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
・費用はとにかく安くおさえたい
※カサデアンジェラ馬車馬は人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

高さ18mもの関東最大級の本格派ステンドグラス大聖堂「Casa d’ Angela(カサデアンジェラ馬車道)」のブライダルフェアに参加してきました!
ブライダルフェア当日の流れは次のとおりでした。
・館内見学(大聖堂での模擬挙式含む)
・試食
・見積もり
今回のフェアは4時間ほどかかりました。朝8:30からのフェアに参加して、終わったのは12:30ごろです。
今回は実際の挙式の様子(模擬挙式)をゲスト目線で見たので、その分の時間がかかりました。
また、カサデアンジェラ馬車道の試食はしっかりと量があって美味しくて充実していました。
「しっかりと試食をしたい」「じっくりと会場の見どころを説明してもらいたい」という人には、かなり満足できるフェアです。
大目に見て4~5時間ほどかかると考えると、スケジュールも立てやすいです。
最寄駅の馬車道駅より徒歩1分
カサデアンジェラ馬車道はみなとみらい線馬車道駅より徒歩1分、JR・市営地下鉄関内駅より徒歩5分です。
私は今回、みなとみらい線馬車道駅からカサデアンジェラ馬車道へ向かいました。
みなとみらい線馬車道駅の7番出口が最も近いです。
駅の出口を出るとすぐ左手側に、高くそびえるカサデアンジェラ馬車道の建物があります。
道の向こう側にあるので7番出口のそばの横断歩道を渡れば、すぐに入り口に着きます。
ちなみに、カサデアンジェラ馬車道には駐車場(3台)があり、無料で使えます。
ただし、新郎新婦の両家それぞれ1台までとなっているため、それ以上車を停める場合は周辺の駐車場を案内していただけます。
また、アクセスが良いので送迎はありません。式当日の送迎バスやタクシーなどは自分たちで手配する必要があります。
相談サロンでアンケート記入
受付を済ませたら8階の相談サロンへ案内していただきました。
相談サロンは自宅のリビングにいるようなアットホームな雰囲気。
案内していただいたテーブルはこちらです。
パーテーションもしっかりと設置されて感染症対策もされているので、プランナーさんと話す際も安心です。
室内にはウェディングドレスが飾られていたり、
実際の結婚式の様子が分かるムービーも流れています。
待ち時間にこれらを見ながら自分の結婚式をイメージできますね。
席に就いたら、ウェルカムドリンクを頂きました♪
コーヒーや紅茶などから選べますが、今回はカモミールティーを選びました♪
ウェルカムドリンクを頂きながら、タブレットでアンケートに答えます。
新郎新婦の個人情報や、どんな雰囲気の結婚式にしたいか、いつ結婚式を予定しているか、何人の参列者を呼ぶかなどについて記入します。
アンケートは5~10分程度で終わります。
実際の結婚式のアルバムも持ってきていただいたので、プランナーさんが戻って来るまでアルバムをゆっくり見ていました。
プランナーさんが戻ると、改めて丁寧に自己紹介していただきました。
他の結婚式場と違い、カサデアンジェラ馬車道はプランナーさんがアットホームで親しみやすい雰囲気。
自己紹介も個人的な話も交えながら行なってくださったので、初対面でも緊張がほぐれ、打ち解けた気分で話せます。
アンケートをもとに理想の結婚式のイメージや結婚式会場選びで何を一番重視しているかをしっかり聞いてくださったので、安心できました。
ゲスト控室(5階)
ヒアリングの時間を終えたら、館内の見学です。
館内はすべてエレベーターで移動できるので、年配の方や身体の不自由な方も安心して参列できます。
今回はブライズルーム(新郎新婦の控室)や親族控室、パウダールームなどは実際の結婚式があったため、見学できませんでしたが、5Fのゲスト控室は見学できました。
ゲスト控室を入り口から見るとこんな雰囲気です。
挙式までゲストが退屈しないように、バーカウンターもあります。
木とレンガが温かみのある重厚な雰囲気を作り出しています。
控室は新郎新婦が自分たちの好きなように飾りつけでき、思い出の写真などを飾れます。
挙式の前にまずはこの場所に集まり、ドリンクを飲みながら打ち解け合う時間をつくれるので、結婚式本番の雰囲気も和らぎます。
ゲスト控室の奥にはスクリーンもあるので、ここでムービーを流せます。
「待ち時間もしっかりゲストを楽しませたい」そんなゲスト思いの新郎新婦には欠かせない空間です。
チャペル(大聖堂での模擬挙式・3階)
次は、カサデアンジェラ馬車道の名物の本格派ステンドグラス大聖堂を見学します。
なんと天井高18m・ヴァージンロード18m・最大収容人数110名と関東最大級規模の高さと広さを誇ります。
他の結婚式場にはない厳かな大聖堂で挙式を挙げられます!
チャペルの入り口の前に立ちました。扉がとても大きく、重厚感があります。
この扉をあけると、目の前に大きなステンドグラスが広がります。
天井までの高さはなんと18m。この大きなステンドグラスが特徴です。
入り口から祭壇までは18mの赤いバージンロードが続いています。
赤のバージンロードは愛情や明るさを象徴しているとの事。ウエディングドレスが映えますね。
ゲスト用の長椅子にも装花やランプが飾り付けされていて雰囲気があります。
ちなみに、この長椅子はイタリア・サンタフェルミナ教会から譲り受けた300年前から使用されているもの。
よく見てみると、歴史を刻んだ古さを感じられる長椅子です。
側面にもにもステンドグラスが並んでいます。
一般的なステンドグラスは宗教画が描かれていますが、カサデアンジェラ馬車道のステンドグラスは新郎新婦2人が生まれてから今に至るまでの成長が描かれています。
祭壇に向かって右側は新郎の成長、
左側には新婦の成長が描かれています。
バージンロードは生まれてから今に至るまでの道のりを表しており、1歩が1年を表しています。式当日は1歩を踏みしめながら、このステンドグラスで自分の今までの人生を振り返る意味があります。
祭壇の後ろにあるステンドグラスは迫力がありますね。
このステンドグラスはなんと高さ12m!
天井を見上げるとこんな感じです。
まるでヨーロッパの大聖堂にいるようです。日本にいることを忘れるほど、厳かで神聖な空間です。
こちらは祭壇と祭壇前の階段。
祭壇のすぐ前に階段があるので、花嫁のドレスが赤いバージンロードに映えるようになっています。
祭壇も重厚感のある立派な作りになっています。
こちらは祭壇から入口を見た光景です。
チャペルは天井の高さだけでなく、奥行きもあり、建物の中にあるチャペルとは思えないほど広々としています。
一番後ろの座席は遠く感じますが、祭壇が高い場所にあるのでしっかりと参列者の顔を見渡せます。
チャペルの入口の上には大きなパイプオルガンもありました。
このパイプオルガンはイタリア最高峰のオルガンメーカー・ZANINの職人が、カサデアンジェラ馬車道のためだけに設計したもの。
なんと2,528本ものパイプを使っているそうです。
パイプオルガンが置かれている場所には聖歌隊も立ち、挙式当日はここから生演奏が披露されます。
ちなみにこちらのチャペルには、祭壇の上に両家の両親の座る席があります。
式を一番近くで眺められる席となっています。
結婚の誓いを示す誓約書の台はこちら。
実はカサデアンジェラ馬車道には、誓約書を保管する場所が祭壇横にあります。
この棚に2人の名前を刻んだ誓約書が金の筒に収められて保管されます。
そのため結婚記念日や子供が生まれた時などに、いつでも戻ってこられます。
結婚式の時だけでなく、2人の思い出を振り返る機会になりますね♪
チャペルをひととおり見学したら、いよいよモデルさんによる模擬挙式が始まります。
パイプオルガンと聖歌隊の生演奏がチャペルに響く中、新郎新婦が祭壇の階段を上がります。
この模擬挙式で実際に生演奏を聴きましたが、パイプオルガンの優しく崇高な音色が天井が高いもあってチャペル全体に響き渡り圧巻です!
誓いの言葉を交わすと照明が暗くなり‥
プラネタリウムの演出になります。
プラネタリウムは新郎新婦とゲストの出会いや思い出を表したもの。
ゲストには心静かに、今までの思い出を振り返りながら演出を楽しんでもらえます。
ちなみに照明の明るさは好みに設定できるので、自分たちの結婚式イメージに合わせて明るめ・暗めを自由に選べます。
プラネタリウムの演出の後は、ユニティキャンドルというウェディングセレモニーが行なわれます。
新郎新婦と両親がロウソクを手に持ち、祭壇上のロウソクに火を灯します。(上の写真は両親役のスタッフの方が火を灯している場面です)
ユニティーとは「ひとつになる」という意味があるそうです。「別々の人生を歩んできた2人が、同じロウソクに火を灯す事でひとつの家族になる」という意味が込められています。
ユニティキャンドルのセレモニーが終わったら挙式もフィナーレを迎え、新郎新婦は退場します。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
今回は実際の挙式をゲスト目線で見ることができたので、自分がここで式を挙げる時のイメージも膨らみました。
なによりカサデアンジェラ馬車道ならではのプラネタリウムの演出が見られたので、とても参考になりました。
屋上ガーデン
次は屋上のガーデンの見学です。
結婚式当日もチャペルでの挙式が終わったら屋上のガーデンへと移動します。
屋上のガーデンはヨーロッパの庭園を思わせます。
屋上ガーデンではフラワーシャワーやバルーンリリースなどを行います。
ちなみに雨など天気が悪い場合、フラワーシャワーはチャペル内でも出来るので安心です♪
実際の様子がこちら♪
横浜の景色がしっかりと見渡せるので、夕方から夜にかけては夜景も楽しめます。
夜景はゲストへのサプライズにもなりますね♪
屋上ガーデンからは大観覧車「コスモクロック21」も見えます。
周りにはビルも多いので、夜にはビルの夜景も満喫できます♪
ナイトウェディングも素敵ですね♪
披露宴会場「Main Dining(メインダイニング)」6階
ガーデンを見学した後には、披露宴会場の見学です。
まず最初は6Fにある最大収容人数100名のMain Dining(メインダイニング)です。
大きなシャンデリアと、奥にある螺旋階段が特徴。
今回のフェアでは本番の結婚式直前に会場を見学させていただいたので、実際の披露宴で使われるセッティングを見ることができました。
会場は全体的に白とブラウンを基調としているので、コーディネートもしやすいです。
プランナーさんによると2022年1月からリニューアルオープンするとのこと。
リニューアルオープン後の会場イメージはこんな雰囲気です。
大きな変化はありませんが、床が白い大理石になり、椅子も変わります。
より会場コーディネートがしやすいように、リニューアルするとの事です。
こちらがゲストテーブル。
シャンデリアは華やかですが豪華すぎず、クラシックで洒落た雰囲気です。
そしてこの会場の名物の螺旋階段がこちら。
この螺旋階段はロイヤルプリンセスをイメージした階段で、花嫁のドレスがよく映えると好評です。
人気の撮影スポットでもあるので、当日カメラマンさんにもここで写真を撮ってもらえます。
サプライズ入場でこの螺旋階段の上から新郎新婦が登場できるので、演出にこだわりたい人にはうってつけ。
こちらは螺旋階段の上から見た室内です。
ちなみに、もう1つのサプライズ演出としては、新郎が披露宴会場の入り口から登場し、各テーブルを回って一本ずつ花を集めて花束をつくり、最後に螺旋階段の上から登場した花嫁に花束を渡す演出があります。
新郎が各テーブルを回ることでゲストと言葉を交わす時間も持てるし、ちょっとしたサプライズもできますね。
実際の螺旋階段からの入場シーンがこちら。盛り上がりそうですね♪
高砂席はこちら
高砂席はソファに変更もできます。
ソファにするとゲストと写真を撮りやすく、距離が縮まってアットホームな雰囲気になるとのことです。
高砂席から見た光景です。
高砂席からみて室内は横長なので、一番後ろの両親のテーブル席もよく見えます。
両親の座るテーブルの後ろの壁はスクリーンになっていて、ムービーなどを映し出せます。
高砂席の上も装花などがセッティングされていました。
グラスも可愛らしいリボンがかけられていて、披露宴の華やかな雰囲気が伝わってきます♪
非日常を満喫できる時間をゲストにプレゼントするにはぴったりの披露宴会場ですね。
披露宴会場「Sky Banquet Enoch(エノク)」9階
最後に見学したのが9Fにある最大収容人数70名のエノクです。
親族のみの結婚式、あるいは大切な人たちだけを呼ぶ少人数の結婚式に向いてる会場です。
木の温もりが感じられる空間で、メインダイニングよりずっとカジュアルです。
厳かな雰囲気よりも、和気あいあいと打ち解けたアットホームな披露宴ができますね。
ゲストのテーブル席はこのような感じです。
テーブルクロスは自由にコーディネートできるので、自分たちのイメージやドレスに合わせて変更できます。
天井は温かみを感じられる木で作られており、梁のようになっていて重厚感があります。
こちらが高砂席。
横長の会場なので、一番後ろの両親の席はとても近いです。しっかりと顔が見える距離なので、両親にも喜んでもらえます。
カジュアルな雰囲気でアットホームな披露宴を行いたい場合には、エノクがおすすめだなと思いました。
試食(料理は美味しい?)
ひととおり会場を見学したら、そのままエノクで試食です。
披露宴会場でそのまま試食ができるので、結婚式当日の披露宴をイメージしやすいですね♪
今回の試食のメニューがこちら。
今回は
・香川県小豆島オリーブ牛のロティ ジャポネーゼソースと季節の野菜添え
・パティシエ特製オリジナルデザート
となります。
まずはドリンクを選びます。
今回はジンジャエールあるいはシャンパンの2択だったので、シャンパンを選びました。
グラスの中にはベリーが入っていて、スタッフさんがシャンパンを注ぐと、白いシャンパンが赤色に染まります。
このベリーはシャンパンベリーと呼ばれるもの。
普通のシャンパンと思いきや、注いだ瞬間に赤く染まる演出はゲストを楽しませるサプライズにぴったりです♪
シャンパンを注いでもらって少しすると、前菜が運ばれてきました。
ここでサプライズが!前菜が運ばれくるのと同じタイミングで、なんと料理長も来て挨拶していただきました!
料理長まで出て来て挨拶してもらえるブライダルフェアは少ないので、「結婚式準備に親身に寄り添ってもらえそうだな」と思えました。
さて、前菜は「オマール海老と帆立貝柱のサラダ仕立て トリュフ香るヴィネグレットソース」です。
カサデアンジェラ馬車道の野菜は完全無農薬有機野菜で、北海道の「洞爺 佐々木ファーム」から直接仕入れています。
健康に良くオーガニックなものをゲストにも楽しんでいただけますね♪
帆立はしっかりと焼き目が付いていて、食べてみると香ばしいけれども、みずみずしさも残っていました。
透明でさっぱりとしたドレッシングがかけられていて、おいしくいただけます。
そしてこちらはオマール海老。肉厚で見た目も赤くて色鮮やかです。
一口食べてみるとプリっとした食感で、旨味が口いっぱいにひろがります。
野菜もシャキシャキとした歯ごたえで、生の葉物が多く、新鮮でした。
前菜は見た目もおしゃれでおいしく、食べ応えもあるのでゲストには楽しんでいただけます。
前菜を食べ終えたタイミングで、焼きたての自家製パンも運ばれてきました。
塩を混ぜたオリーブオイルでいただきます。
どのパンも焼き立てホカホカの状態でふんわりと柔らかく、香りが良いのでパンだけでもどんどん食べられます。
パンを楽しんだら、メインのお肉料理が運ばれてきました!
こちらが「香川県小豆島オリーブ牛のロティ ジャポネーゼソースと季節の野菜添え」
お肉は中がレアで、切り口もピンク色で見た目も華やか。しっかりと厚みもあります。
お肉は肉厚ですがナイフを入れると簡単に切れます。
食べてみると脂がしっかりのっていて、とてもみずみずしいです。
しつこい脂ではなく、お肉の風味が詰まったジューシーなみずみずしさなので、さっぱりといただけます。
ちなみにオリーブ牛はカサデアンジェラ馬車道では1人20,000円ほどするコースに使われる最高級のお肉です。
料理にこだわりたい人、ゲストへのおもてなしを大事にしたい人はオリーブ牛の含まれるコースがおすすめだとプランナーさんが説明してくださいました!
野菜はズッキーニやパプリカ、カボチャ、さやえんどうなど。生のものや茹でてあるもの、焼いてあるものなど、様々に調理されて手が込んでいます。
焼き目もついているので、見た目もおしゃれです♪
最後はパティシエ特製オリジナルデザートです。
ムースの上にマンゴーソースがかけられ、ベリーとマンゴーのソース、ベリーが添えられています。
デザートも見た目が鮮やかで見る人を楽しませてくれる一品です。
ムースの上にはたっぷりとマンゴーソースがかけられています。
マンゴーソースが甘すぎず爽やかで、食後にさっぱりといただけました。
カサデアンジェラ馬車道のコース料理は希望があれば、お箸でもいただけます。
アレルギーの対応や、お子様ランチ・お子様コースなどもあるので、ゲストを気遣ったおもてなしもバッチリです。
>>カサデアンジェラ馬車道のウェディングサイト※神奈川県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧
見積もり(費用は高い?)
試食を済ませたら、見積書の確認です。
試食の間にプランナーさんが作ってくださったので、待ち時間もなくスムーズでした♪
今回、披露宴会場はMain Dining(メインダイニング)を選び、招待人数は40人と80人の2パターンで見積もりを作っていただきました。
また時間帯は夕方17時からの「トワイライトプラン」を選んだため、30万円ほど割引していただけました。
■参加人数40名:1,773,938円(披露宴会場メインダイニング)
まずは40名の場合の見積もりはこちらです。
総額は3,847,316円となります。
しかし、今回は3つの割引があります。
・トワイライトプラン
・ドレスの提携割引
これらの割引(873,378円)が適用されて2,973,938円となります。
そこからさらに1人当たり3万円のご祝儀がありますので、
2,973,938円-30,000円×40名=1,773,938円
となります。
■参加人数80名:1,953,096円(披露宴会場メインダイニング)
こちらが80名の場合の見積もりです。
総額は5,423,462円となります。
しかし、40名の場合と同様に3つの割引があります。
・トワイライトプラン
・ドレスの提携割引
これらの割引(1,070,366円)が適用されて4,353,096円となります。
そこからさらに1人当たり3万円のご祝儀がありますので、
4,353,096円-30,000円×80名=1,953,096円
となります。
40名と80名のどちらの見積もりも費用は高めだなと感じました。
しかし、横浜・みなとみらいという立地や料理のレベルの高さ、大聖堂の質の高さなどを考えると納得できます。
ちなみに、40名と80名と比べてその費用は20万円ほどしか違いがありません。ほとんどの場合、参加者が増えるほど参加者1人当たりの費用が安くなりますので、参加者が多いほどお得ですね。
支払い方法について
気になる支払方法についても、プランナーさんにうかがいました!
まずは申込時に20万円、カードか現金で支払います。
2回目の支払いは結婚式の3か月前に80万円、最後に結婚式の2週間前に残りを支払います。
2週間前に行なう支払いは、カードではなく振込での支払いとなります。
原則はこのように結婚式前に3回に分けて支払いを行ないます。
その他にも、ブライダルローンも可能ですし、ご祝儀清算を含む当日払いも可能です。
ブライダルローンやご祝儀払いを希望する場合は、事前にプランナーさんに相談しましょう。
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
季節・曜日での結婚式費用の違いはある?
カサデアンジェラ馬車道はシーズンによって結婚式費用が変わります。
たとえばオフシーズンの12月などは安くなる傾向にあります。
また夕方から夜の時間帯の「トワイライトプラン」を選ぶと30万円程度お得になります。
ドレスや衣装の種類や料金について
カサデアンジェラ馬車道はPRINCESS GARDEN(プリンセスガーデン)というドレスブランドと提携しています。
プリンセスガーデンは神奈川最大級のドレスショップで、JR関内駅南口から徒歩5分の場所にあります。
カサデアンジェラ馬車道からも徒歩10分程度なので立ち寄りやすいドレスショップです。
ドレスは全部で1,200着以上あるので、自分の希望やイメージに合うものを選べます。
もちろん和装もあります。
新郎のタキシードも種類豊富なので、衣装選びには困りません。
ちなみにカサデアンジェラ馬車道ではPRINCESS GARDEN(プリンセスガーデン)のドレス・タキシードを利用すると提携割引がききます。
提携割引は3着で20%引き。新郎のタキシード、新婦のウェディングドレス・カラードレスを1着ずつ選べば、20%もお得になります。
料理プランの内容や料金について
料理は全部で5つのコースから選べます。
通常メニューのコースは1人当たり12,500円、15,200円、16,000円があります。
さらにワンランク上のコースとして季節のメニューというコースがあります。そちらは19,000円、21,000円の2通り。
今回、試食で食べたオリーブ牛は季節のメニューに含まれています。
さらに、これらのコースメニューとは別に、ゼロから自分たちでメニューを考えるオーダーメイドのコースも可能です。
こちらは自由度が高く、2人の思い出のメニューや食材などを使ってゲストをおもてなしできます。
ちなみにデザートビュッフェも4種類のビュッフェの中から好きなものを選べます。
洋風だけでなく和風のデザートビュッフェもあるので、和テイストにすることも可能です。
撮影プランの内容や料金について
撮影は専属のカメラマンさんに撮っていただけます。
カサデアンジェラ馬車道は3社と提携していて、写真のサンプルを見て、気に入ったカメラマンさんを指名する事も可能です。
かなり有名な人気カメラマンさんとも提携しているので、写真のサンプルを見て決めるのもおすすめです♪
料金はカット数によって異なります。
例えば250カットのアルバムであれば125,000円、400カットのアルバムであれば180,000円となります。
結婚式の思い出をたくさん残したいのであれば、400カットがちょうど良いカット数です。
250カットの場合は挙式から披露宴、400カットの場合は支度の時点から披露宴までを写真に残せます。
ちなみに、結婚式当日はカサデアンジェラ馬車道が所有するロールスロイスのオープンカーに乗って、みなとみらいの街並みの中をドライブ&ロケーション撮影できます。
雨の日にはクローズカーにもなり、雨の日ならではの撮影スポットで写真を撮っていただけるのでお天気の心配もありません。
実際のオープンカーでの撮影はこんな感じです。
他の結婚式場にはないプランなので、とても思い出になりますね♪
また、前撮りも可能です。
他社カメラマンの持ち込みはできる?
他社カメラマンの持ち込みは原則としてできません。
ただし、参列者の友人・知人がカメラマンとして撮影する場合は問題ありません。
式場内装飾の種類や料金について
式場内装色は装花やテーブルクロスなどがあり、装花のボリュームによって料金が変動します。
メインテーブル装花、メインバック装花はそれぞれ30,000円~、ブーケ・ブートニアも30,000円~、ゲストテーブル装花は3,000円~となっています。
テーブルクロスとナプキンの種類は豊富で、なんと60種類もの中から選べるので、ドレスの色に合わせてコーディネートできます。
テーブルコーディネートは800円からです。
引出物について
引出物は結婚式を正式に申し込んだ後、案内していただけます。
5社と提携していてカタログギフトもあり、種類豊富です。
持ち込み料金について
持ち込めないものは衣装やスタッフ、手づくりの食品などです。
イヤリングなどの小物や席次表などは無料で持ち込めます。
引出物を持ち込む場合は1点につき500円となります。
ホテルなどの宿泊施設や提携ホテルの割引はある?
ナビオス横浜、横浜ベイホテル東急、リッチモンドホテル横浜馬車道の3つのホテルと提携しています。
どれも馬車道・みなとみらいエリアにあるので、カサデアンジェラ馬車道からも徒歩で行ける距離です。
もちろん提携割引もあるので、お得にホテルに泊まれます。
中華街、山手の洋館、みなとみらいなどの観光スポットがあるエリアなので、遠方から結婚式に参列する親族やゲストには観光も楽しんでもらえます♪
二次会の利用はできる?
カサデアンジェラ馬車道では二次会の利用も可能です。
特に、9階のSky Banquet Enoch(エノク)はアットホームな雰囲気で参列者との距離も近い会場なので、二次会会場として人気があるとの事です。
>>カサデアンジェラ馬車道のウェディングサイト※神奈川県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧
(まとめ)期待を裏切らない大聖堂と心遣いが好印象の式場
カサデアンジェラ馬車道で特に印象に残った点は2つ。
期待を裏切らない本格的な大聖堂とプランナーさんをはじめスタッフの方の親しみやすさ・心遣い・丁寧な対応です。
大聖堂は事前に式場サイトで見た通り、まるでヨーロッパの大聖堂のようで、広々として厳かな空間でした。
今回は模擬挙式で実際に行なわれる演出やセレモニーも見られたので、一段と挙式のイメージが湧きました。
また、プランナーさんはとても丁寧で、何でも相談できる雰囲気です。
試食の際には料理長がわざわざ挨拶をしてくださり、ぐっと好感度が上がりました。
さらに、アンケートで「好きな色」の欄に「青色」と書いたところ、フローリストさんが青い花束をつくってくださいました!
帰り際にフローリストさんから手渡しでサプライズでプレゼントしていただいたので、とても嬉しかったです。
このような心遣いをしてくれる式場ですから、当日もゲストの対応を安心しておまかせできますね♪
見積もりを見た時に結婚式費用は高めに思えましたが、立地の良さやチャペルの質の高さ、丁寧な対応を考えると妥当ではないでしょうか。
自分たちならではのオーダーメイドの結婚式をするには、カサデアンジェラ馬車道はとても心強い結婚式場です。
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。(今回もブライダルフェアに参加したので特別に割引してもらいました)
特に、カサデアンジェラ馬車道はビル街の中にあります。
実際に式場に行ってみると、
「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」
「ドレスが気に入ったものがない」
「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」
‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→カサデアンジェラ馬車道の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
神奈川で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、神奈川で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・神奈川の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、神奈川の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、神奈川の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも神奈川県の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧