ノートルダム横浜みなとみらいの口コミ評判と費用は?ウェディングフェアに実際に行ってきました

ノートルダム横浜みなとみらい
横浜・みなとみらいにある結婚式場「ノートルダム横浜みなとみらい」のブライダルフェアに実際に行ってきました!

その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。

ノートルダム横浜みなとみらいの特徴は、天井高21mと神奈川エリアNo1のチャペルと全会場でみなとみらいの海が見える披露宴会場でオシャレな式ができること♪
ノートルダム横浜みなとみらい
公式サイト
天井高21mと神奈川エリアNo1の海をイメージしたチャペルが人気
・汽車道が通る海に面したウォーターフロントの式場で、全ての披露宴会場からみなとみらいの海と景色が一望できる
・ドレスは全て自社ブランドで200点以上あるので他の式場の花嫁と被らない
・料理のレベルが高い。パティシエ・シェフは数々のホテルや式場での料理長・統括パティシエの経験を積んでいるので腕前も確か。
・最寄り駅の馬車道駅から徒歩3分の好立地
2つの挙式会場6つの披露宴会場があるので多様なニーズに対応できる。
・貸切りなので他の利用者と会うことなくゆったりと過ごせる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
挙式スタイル
教会式/人前式
収容人数
最大180名
予算目安(公式サイト見積り)
80名:300万~400万円程度
式場住所
神奈川県横浜市中区北仲通6丁目101番
駐車場
38台(3台まで無料)

>>ノートルダム横浜みなとみらいのウェディングサイト

※神奈川県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧

式場探しで商品券がもらえる!
式場探しで商品券がもらえる!キャンペーンやってますね♪

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。

現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

ハナユメ
22年5月26日まで
マイナビウェディング
22年5月18日まで

どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪

まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。

ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。

キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。

→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら

ノートルダム横浜みなとみらいはこんな人にオススメ

天井を見上げる

向いてる人

正解

・チャペルウェディングがしたい
・海が見える式場を探している
・ドレスにこだわりたい
・演出には凝りたい
・設備の整った式場を探している
・料理が美味しい式場を探している
・会場を貸し切ってのんびりしたい
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い

向いてない人

不正解

・参加者に格式を重んじる年配の方が多い場合は、カジュアル過ぎる印象を与えるかも?
・費用はとにかく安くおさえたい
※ノートルダム横浜みなとみらいは人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません

ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

実際にノートルダム横浜みなとみらいのブライダルフェアに行ってきた編集部ライターの体験レビューをご紹介しますね

「海が見える結婚式場」として人気で、神奈川県No1の天井高21mもの大型チャペルと、みなとみらいの街並みを一望できる景観が人気のノートルダム横浜みなとみらいのブライダルフェアに実際に行ってきました♪

「汽車道」「大観覧車 コスモクロック21」「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」など、ランドマークがすべて眺められる最高のロケーションです。

昼間はもちろん、夜景も綺麗なのでナイトウェディングもおすすめです。

ブライダルフェア当日の流れは次のとおりでした。

・サロンでアンケート記入とヒアリング
・館内見学(2つのチャペル)
・試食
・館内見学(3つの披露宴会場)
・見積もり

全部でかかった時間は5時間程度でした。

今回、私は11:00からのブライダルフェアに参加したので、終わったのは16:00ごろでした。

この日はゲスト控室や親族控室、着替え室・美容室をはじめとして細かな設備まで見られたので、5時間程度かかりました。

会場の隅から隅まで見学をする場合は5時間程度かかることを予想しておくと予定を立てやすいです♪

平均的にブライダルフェアは3~4時間程度かかることを頭に入れておくと安心です。

最寄り駅は馬車道駅

ノートルダム横浜みなとみらいへは、

・みなとみらい線「馬車道」駅から徒歩3分
・JR/市営地下鉄「桜木町」駅から徒歩6分

となっています。

今回、私は馬車道駅から向かいました。

馬車道駅に着いたら2a出口に出ます。
馬車道駅・2a出口
馬車道駅・駅名標

2a出口を出てそのまま屋根のついた道をまっすぐ進み、奥のエレベーターを上がります。
馬車道駅・2a出口前

すると、このように景色の良いデッキへと出ます。
馬車道駅・2a出口前
「大観覧車 コスモクロック21」と「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」が見えますね。

すこし進むと右側に赤茶色の建物が見えてきます。
外観

こちらがノートルダム横浜みなとみらいです!
外観

真っ直ぐ進んでいたデッキを右に曲がるとノートルダム横浜みなとみらいのエントランスへと到着します。
外観
エントランス

ちなみに、ノートルダム横浜みなとみらいには無料で38台まで停められる駐車場があります。

ただし駐車場は両家で3台まで。それ以上になると近くの有料駐車場を利用します。

また、式当日の送迎は行なっていません。そのため、自分たちでマイクロバスやタクシーを手配する必要があります。

サロンにてアンケート記入とヒアリング

まずはエントランスで受付を済ませます。

スタッフさんに氏名とブライダルフェアを予約した旨を伝えると、すぐに1Fのブライダルサロンへと案内していただけました。

ブライダルサロンはおしゃれなカフェのような雰囲気です。
ブライダルサロン・入口

このサロンではブライダルフェアの案内や、契約済みの新郎新婦が結婚式の打ち合わせをします。
内観
広々としているため、他の新郎新婦やフェア参加者の話し声もあまり気になりませんでした。

席に着くとウェルカムドリンクとしてハーブティーを頂きました♪
ハーブティー

ウェルカムドリンクを頂きながら、アンケートを記入しました。
アンケート用紙

アンケートでは新郎新婦の個人情報と、来館したきっかけ、結婚式の日取りや招待人数、予算や結婚式のイメージなどを記入します。

ほとんどが選択肢にチェックや丸を付ければ良い質問なので時間はかかりません。5分あれば回答できるアンケートです。

アンケートへの記入を済ませすると、すぐに担当のプランナーさんが挨拶に来てくださいました。

アンケート用紙をもとに希望の結婚式イメージや結婚式場選びで重視しているポイントなどをヒアリングしていただいた後、ノートルダム横浜みなとみらいについて軽く説明もしていただきました。

ノートルダム横浜みなとみらいの要点をまとめたプリントを見ながら説明を聞けたので、分かりやすかったです。
式場説明資料

結婚式場選びのポイントも教えてくださったので、とても勉強になりました。

ヒアリングを終えた後は早速、館内の見学です。

エントランスとドレスサロン(1階)

ブライダルサロンがある1Fには、エントランスとドレスサロンがあります。

結婚式当日、ゲストはこのエントランスからノートルダム横浜みなとみらいに入ります。
エントランス

エントランスを入って左側はゲスト控室へ移動するためのエレベーターエリア、右側はブライダルサロンやドレスサロンのあるエリアです。

こちらが左側のエレベーターエリア。ここからゲスト控室に移動します。
エレベーターエリア

こちらが右側のドレスサロンです。
ドレスサロン

ドレスサロンは廊下を挟んで両方にあり、片方は花嫁のドレスサロン・もう片方は花婿のサロンとなっています。

館内にドレスサロンがあるので、わざわざ別の場所に出向く必要がないので楽チンですね。

まずは花嫁のドレスサロンを見学してみました♪ドレスがずらりと並んでいます。
ドレスサロン・内観

もちろん、カラードレスも種類豊富に揃っています。
カラードレス

ノートルダム横浜みなとみらいのドレスは全て自社ブランドでオリジナルのもの。

他のドレスショップやドレスサロンと提携していないため、他の式場と被らないオリジナルのドレスを着られます。

そのうえドレスの点数も多く、ウエディングドレスだけでなんと200点も取り揃えられています。

オリジナルなデザインかつ、選べる種類も多いのが特徴です♪

花嫁のドレスサロンにはジュエリーも展示されていました。
ジュエリー
ドレスに合うジュエリーを選べるのも楽しいですよね!

一方で花婿のサロンはこちらです。
花婿・衣装サロン
まるでタキシード・スーツショップのようなおしゃれな空間です。

プランナーさん曰く、最初は衣装にあまり興味を示さない新郎も、サロンに来ると自分なりのこだわりが見つかり、衣装選びを楽しんでもらえるのこと。

花嫁のお色直しに合わせて、タキシードの中に着るシャツの色を変えるのもおすすめだとプランナーさんに教えていただきました。

こちらはチャペルでの挙式に合うタキシード。
タキシード
フォーマルで改まった雰囲気のタキシードです。

そしてこちらは披露宴などカジュアルな場面に合うタキシードです。
タキシード
色合いも明るく、爽やかな印象ですね♪

蝶ネクタイの種類もたくさん揃っているので、花嫁のドレスの色と合わせてコーディネートするとバッチリ!
蝶ネクタイ
男性でも衣装選びが楽しくなるサロンなので、2人で結婚式の準備を楽しめると思いました。

クローク・更衣室・美容室(2階)

さて、次は2階の見学です。

2階へ上がるとエレベーター前にはこのようなロビースペースがありました。
2階・ロビー
ソファや椅子、テーブルもあるのでゲストがロビーでゆったりと過ごせます。

ロビーの左手奥にはゲストが荷物を預けるクロークがありました。
クローク
エレベーターの前にあるわけではなかったので、ちょっと見つけにくい点が気になりました。

クロークの横にはコインロッカーもありました!
コインロッカー
結婚式に参列している間、ゲストはここにヒールやバッグなどを入れておけます。

コインロッカーのある結婚式場はなかなか他にありません。ゲストとしてはコインロッカーがあるととても助かるなと思いました。

2階には男性用・女性用の更衣室と美容室も完備されています。

こちらが男性用更衣室。
男性用更衣室
広々としていてスムーズに着替えが出来ますね。

こちらは男性用の美容室です。
男性用美容室
美容院と同じようなつくりになっていて、ここでしっかりとヘアセットを行えます。

こちらは女性用の更衣室です。
女性用更衣室
男性用の着替え室よりも鏡が多く、着替える時にカーテンで仕切って半個室にできます。

鏡と洗面台もあるのでメイクにも困りません。

女性用の美容室は着替え室内に扉があり、外に出なくても移動できるようになっていました。

着替え室・美容室について1点気になったのは親族とゲストが一緒に使用する点です。

しかし、全体的には広くスペースがとられていて、身支度を整える分には十分の広さでした。

ゲスト控室と親族控室(2階)

次に向かったのはチャペルのゲスト控室・親族控室です。

ノートルダム横浜みなとみらいには2つのチャペル「THE OCEAN」と「THE WAREHOUSE」があります。

まずはTHE OCEANのゲスト控室・親族控室から見学しました。

ゲスト控室の手前にはこのようなパネルがありました。
ゲスト控室前ディスプレイ
式当日はこのパネルに新郎新婦やゲストの思い出の写真などを表示できます。

さらに進むと「THE OCEAN LOUNGE」というゲスト控室がありました!
THE OCEAN LOUNGEの入口
白色で統一されたオシャレな感じです。

この入口の右手に受付があります。
受付
当日ゲストはここで受付を済ませます。

入口の左手側にはこのようなバーカウンターがあります。
バーカウンター
受付を終えたゲストはこちらのバーカウンターで好きなウェルカムドリンクを選べます。

バーカウンターの後ろは大きなガラス窓になっていて、非常に開放的です。
バーカウンター

入口の奥にはソファや机があります。
内観
白を基調とした海辺のカフェのような雰囲気で、とてもオシャレ。

テーブルも椅子も十分揃っているので、ゲストもゆったり寛げます。

さらにはゲスト控室の外にはテラス席もありました!
テラス席
対岸には、横浜みなとみらいのシンボルである大観覧車「コスモクロック21」と三日月形のホテル「ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル」が見えます。

横浜ならではの景色を一望できるので、遠方からのゲストには特に喜んでもらえるはず。

これほどまでロケーションの良い結婚式場は他には無いですね!
テラス席
ちなみにテラス席には屋根があるので、雨の日でも景色を楽しめます。

「都会的な結婚式」「海が見える式場」を希望しているなら、ノートルダム横浜みなとみらいは申し分ないと感じました。

次は親族控え室の見学です。と言っても、親族控室はゲスト控室内にあります。

ゲスト控室の奥に扉があり、その中が親族用の控室となっています。

親族控室の中はこんな感じです。
親族控え室
ソファとテーブルと椅子が並んでいます。

親族控室はこのような仕切りで1部屋を2つの空間に区切っています。
親族控え室・仕切り
写真では仕切りをしているので両家別々の空間になっていますが、この仕切りを無くすこともできます。

多くの結婚式場は両家別室か、両家同室かどちらかに限られますが、ノートルダム横浜みなとみらいでは両家次第で好きなスタイルを選べます。

ただし、親族控室で気になったのは、ゲスト控室を通らないと親族控え室に行けない点と、ゲスト控室と親族控室が完全に仕切られていない点でした。
親族控え室
写真のように、壁になっていなくて上が空いています。

そのため、ゲスト控室の話声が親族控室に聞こえて来るので、親族が落ち着いて過ごせるか心配でした。

また、上の写真のようにゲスト控室の中に仕切りを作って親族控室のスペースを確保しているので、親族が出入りする際にゲストと顔を合わせることになります。

人によってはその点で気を遣ってしまうこともあるかなと思いました。

チャペル「THE OCEAN」(2階)

次はいよいよチャペル「THE OCEAN」の見学です。

ゲストはゲスト控室の奥にあるTHE OCEANへ続く扉を開けて移動します。

こちらがTHE OCEANへと続くゲスト用の扉です。
ゲスト用扉
この扉を開けるとさらに「THE OCEAN」の入り口のドアがあり、ゲストはここからチャペルに入ります。

新郎新婦用扉

一方、新郎新婦はチャペルの外のデッキに待機し、デッキから入場します。

チャペルの外のデッキはゲスト控室のテラス席と同じように、みなとみらいの景色を一望できます。
チャペル・テラス
新郎新婦はここからチャペル「THE OCEAN」へ入場するので、扉が開くとゲストの席からはみなとみらいの景色をバックに新郎新婦が入場することになります。

横浜の結婚式ならではのサプライズができますね♪

また挙式後はこのデッキでフラワーシャワーや、希望であればドローンでの撮影もしてもらえますよ。

デッキには屋根が付いているので、雨天でもフラワーシャワーを決行できます。

実際のフラワーシャワーの様子がこちら。素敵ですね♪

このようなバズーカトスも出来ます。盛り上がりそうですね♪

それでは、この新郎新婦用の扉からチャペルに入ります。
新郎新婦用扉

天井の高さと会場のデザインは圧巻で、思わず息をのんでしまいました。
内観

それもそのはず、チャペル「THE OCEAN」は天井高19mと神奈川エリアではNo.1の会場で、最大収容人数は130名です。

結婚式への参列に慣れているゲストでも、THE OCEANの迫力には驚くはず。

THE OCEANは横浜の海にちなんで、海の中をイメージした空間デザイン。

天井はこのように海底から上を見上げた時の景色をイメージしてつくられています。
天井
水の泡のような照明が海の中を思わせます。

この水の泡を模した照明の効果で、バージンロードには水の揺らぎのような影が写り込みます。
ヴァージンロード

水の泡の揺らぎで、より一層この会場の世界観を引き出せます。
ヴァージンロード

ちなみにバージンロードは21mと長めなので、花嫁のドレス姿を参列者にしっかり見せられます。

実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪

THE OCEANでは照明の明るさも自由に調整でき、挙式のシーンごとに雰囲気を変えられます。

会場全体を明るくした場合はこんな雰囲気。
明るい照明

照明を暗くして祭壇上のみにスポットライトを当てた場合はこんな感じです。
暗い照明
シチュエーションに合わせて細かく光の加減を調整できるので、気持ちもしっかりと切り替えられます。

ゲストの席の脇にはこのように装花を添えられます。
ゲスト席

そしてこちらが祭壇です。
祭壇
祭壇前にはしっかりと階段があるため、花嫁のドレス姿がよく映えます。

こちらは祭壇から見た光景です。
祭壇から見た光景
縦長のチャペルなので一番後ろに座るゲストは遠いですが、祭壇が高い場所にあるので、奥の席までしっかり見渡せます。

祭壇からでも水の泡の照明がよく見え、祭壇からの光景も綺麗です!
祭壇から見た光景

祭壇の上には古くて大きな聖書が置かれていました。
祭壇の上にある聖書

また、両脇にはオルガンやハープも用意されており、挙式当日は聖歌隊による生演奏ができます。
オルガン
ハープ

最前列のゲスト席に座ってみました♪座席から祭壇はこのように見えます。
最前列・ゲスト席

着席したまま上を見上げると天井の高さが一層感じられました。
天井を見上げる
チャペルにこだわりたい人はノートルダム横浜みなとみらいを見学してみる価値があります。

THE OCEANは他の結婚式場と比べても非日常感があります。

授乳室と新郎新婦控室(2階)

次はチャペル「THE OCEAN」の授乳室と新郎新婦控室も見学させてもらいました。

授乳室はこのように赤ちゃん用のベッドやソファ、洗面台などがコンパクトに置かれています。
授乳室
チャペルを出てすぐの場所に授乳室があるので、小さな赤ちゃんのいるゲストも安心です。

新郎新婦用控室はこちら。
新郎新婦控室
ブライズルームではなく、挙式前に一時的に待機する場所なのでとてもシンプルです。

ソファや鏡などが置かれていて、リラックスしながら準備出来る空間でした♪

新郎新婦控室のすぐ外には新郎新婦専用のエレベーターもあるので、ゲストと鉢合わせする心配もありません。
新郎新婦専用エレベーター

ノートルダム横浜みなとみらいでは、新郎新婦とゲストの導線がしっかり分けられているので、最後までゲストへのサプライズ・おもてなしを徹底できます。

ゲスト控室と親族控室(2階)

次は、同じ階にあるもうひとつのチャペル「THE WAREHOUSE」の見学です。

まずは、THE WAREHOUSEのゲスト控室と親族控室を見せて頂きます。

THE WAREHOUSEのゲスト控室はTHE OCEANの控室とはガラっと雰囲気が変わり、シックで大人な雰囲気です。

THE OCEANがカフェなら、THE WAREHOUSEはバーを思わせる空間です。

こちらがTHE WAREHOUSEのゲスト控室の受付。
ゲスト控室・受付
渋くて落ち着いたデザインです。

受付の上にはこのような照明も取り付けられていました♪
ゲスト控室・受付・照明

受付の横にはバーカウンターもありました。
ゲスト控室・バーカウンター
式当日、受付を済ませたゲストはここでウェルカムドリンクを受け取ります。

受付の奥にゲスト控室があります。
ゲスト控室
木の温かみを感じられるウッディーなデザインと、赤レンガ倉庫をイメージさせる赤レンガの柱がポイントです。

間取りはTHE OCEANのゲスト控室と全く同じですが、THE OCEANのゲスト控室よりも落ちついた雰囲気です。

THE OCEANのゲスト控室と同じくTHE WAREHOUSEのゲスト控室も水辺のテラス席があるので、ゲストにはみなとみらいの景色を楽しんでいただけます。

THE WAREHOUSEの親族控室もゲスト控室内にあります。

こちらが親族控室です。
親族控室
THE OCEANと同じく両家の間に仕切りがあり取り外しできるので、両家別室・両家同室どちらも可能です。

THE WAREHOUSEの親族控室も天井はゲスト控室の空間とつながっていて、完全に仕切られているわけではありません。

そのためゲスト控室側の声や音が気になるかなと思いました。

デザインはTHE OCEANの親族控室よりも落ち着いた温かみのある空間です。

チャペル「THE WAREHOUSE」(2階)

次に向かったのは2つ目のチャペル・THE WAREHOUSEです。

THE WAREHOUSEの扉の前もみなとみらいを一望できるデッキになっていて、新郎新婦はここから入場します。
チャペル・デッキ
挙式後はここでフラワーシャワーやバルーンリリースをします。

こちらのデッキにも屋根が付いているので、雨天時もフラワーシャワーが可能です。

早速、扉を開けてチャペルに入ります。
THE WAREHOUSE・内観
THE WAREHOUSEは名前のとおり、横浜の赤レンガ倉庫をイメージしたチャペル。

赤レンガやスチールを使った重厚感ある空間です。

最大収容人数は110名で天井の高さは17mあります。

バージンロードはTHE OCEANよりも短いため、花嫁は歩きやすいです。

チャペルの壁に施された六角形の赤レンガの幾何学模様が都会的な雰囲気を醸し出しています。
壁の六角形の幾何学模様

よく見るとバージンロードも壁と同じ幾何学模様です。
ヴァージンロード

実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪

THE WAREHOUSEも挙式のシーンによって照明を変えられます。

たとえば新郎新婦入場の直前はこのように会場全体を暗くして、
照明落とす

入場する時はこのようにバージンロードを明るく照らし、
ヴァージンロードを照らす

新郎新婦が夫婦の誓いを交わす時には祭壇を明るく照らしたり、
祭壇を照らす
このように、照明を変えて雰囲気をつくることで、参列者も新郎新婦も気持ちをしっかりと切り替えられるなと思いました。

参列者の長椅子はこのような赤レンガを連想させる赤色です。
ゲスト用長椅子
座席が赤色なので、装花は緑色のものを飾るとのこと。

祭壇を真正面から見るとこんな感じです。
祭壇
THE WAREHOUSEの祭壇も階段の上にあるので、花嫁のウエディングドレスが参列者にしっかりと見えますね。

祭壇から見た光景がこちら。
祭壇から見た光景
THE OCEANよりもチャペルの規模が小さいので、参列者との距離感は近く感じます。

ただし、やはり一番後ろの席はすこし遠くに感じました。

祭壇の上にはオルガンやハープなどが置かれていて、挙式当日には聖歌隊による生演奏があります。
オルガン

ちなみに写真だと分かりにくいですが、壁の全面に鏡が貼ってあります。
鏡張り
鏡にチャペル内が写り込むため、より広さを感じられます♪

大人な雰囲気かつ、おしゃれな横浜の街を感じられる挙式にするなら、THE WAREHOUSEがおすすめです。

試食(料理は美味しい?)

さて、次はお待ちかねの試食です。私は料理にもこだわりたい派なのでフェアの試食を楽しみにしていました。

試食会は4階の披露宴会場「THE TEAHOUSE」で行われます。

今回、試食の前に実際の披露宴で行なわれる演出も楽しめました♪

会場に入ると、高砂席の後ろのスクリーンに会場内のLIVE中継が映し出されていました。
LIVE中継

席に就いてしばらくすると会場が暗くなり、 
ムービー

横浜みなとみらいの街とノートルダム横浜みなとみらいを映し出したムービーがはじまりました。
ムービー

実際の披露宴では新郎新婦のオリジナルのムービーが流されます。

会場内はカラフルなライトで照らされ、
カラフルな照明

何かが始まるようなワクワクする雰囲気に包まれます。
カラフルな照明

ムービーが終わるとスクリーンがゆっくりと上がり‥
スクリーンが上がる

スクリーンが完全に上がると、大きな窓からみなとみらいの景色が! 
スクリーンが完全に上がる

席に就いた時は、まさか高砂席の向こう側にみなとみらいの景色があるとは予想していなかったので、良い意味で不意を突かれました。

ゲストへのサプライズ演出をしたい新郎新婦にはぴったりの式場ですね。

サプライズ演出が終わると試食です。

テーブルセッティングはこのようにシンプルながらもおしゃれ。
テーブルセッティング

まずはパンが運ばれてきました。
パン
2種類のパンと塩風味のオリーブ油が添えられていました。

パンが運ばれるとすぐに、真鯛のムニエルも来ました♪
真鯛のムニエル

真鯛のムニエルにはバジルのソースとジャガイモのソースが添えられています。

真鯛はふっくらパリパリに焼き上がっていて、ソースと合わせた見た目もとてもおしゃれ。
真鯛のムニエル

早速食べてみると、身はホクホクとしていて、とてもジューシーです。
真鯛のムニエル

出来たてほやほやの温かいムニエルだったので、わざわざこの試食のために時間を考慮して調理していただいた心遣いを感じました。

魚料理に続いて出していただいたのは牛フィレ肉のステーキです。
牛ヒレ肉のステーキ

牛フィレ肉のプレートはお肉の赤みが綺麗に見えるように盛り付けられていて、食欲をそそられます。
牛ヒレ肉のステーキ

お肉は脂が乗っていて、口の中に入れると溶けるように柔らかな上質なお肉です。
牛ヒレ肉のステーキ
脂が乗っているのにしつこくなく、みずみずしい肉汁はさっぱりとしています。

ワサビ菜の醤油漬けと一緒に食べると、より一層お肉は爽やかな味わいになりました。

試食をして感じたのは全体的に料理のレベルが高いことでした。

食材の質が高いのはもちろんのこと、調理の仕方や火加減、味の塩梅ひとつとっても、シェフの腕前のレベルが高く感じられました。

「料理を重視している」という新郎新婦でも十分満足できるレベルのお料理です。

>>ノートルダム横浜みなとみらいのウェディングサイト

※神奈川県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧

披露宴会場「THE LOFT」(4階)

試食を終えた後は披露宴会場の見学です。

全部で6つの披露宴会場があるのですが、今回のフェアではそのうち3つの会場を回りました。

ちなみに6つの披露宴会場は全室からみなとみらいの景色が一望できます♪

まずは4FのTHE LOFTから見学しました。

THE LOFTはその名のとおり、マンハッタンの高級ロフトをイメージした会場で最大収容人数は110名。

シンプルでモダンなアートが表現されたギャラリーのような雰囲気です。
THE LOFT・内観
高砂席の後ろに見えるみなとみらいの景色がまるで風景画のようです。

入り口に立って右手側には厨房があり、ここで調理をしているのが見えます。
厨房

一方、入口の左手側にはバーカウンターがあり、こちらからドリンクを出してもらえます。
バーカウンター

ゲストのテーブル席はシンプルながらも洗練されたデザインです。
ゲスト席
ゲストのテーブル席は12テーブルまで設置できます。

高砂席は横長で、一段高い場所にあるので存在感があります。
高砂席
ちなみに高砂席はソファ席に変更できますので、ゲストとの距離を縮めたい場合にはぴったりです。

ソファ席だとみなとみらいの景色をバックにゲストとの写真撮影を楽しめます。

窓側から高砂席を見るとこんな感じです。
高砂席
横長の高砂席なので、しっかりとボリュームのある装花が合います。

ちなみに高砂席にはこのような蛍光灯が付いています。
蛍光灯
昼間の場合は高砂席の後ろの窓から光が差し込んで逆光になり、新郎新婦の顔が暗くなってしまうので、逆光を防ぐために設置しています。

これなら逆光でも新郎新婦の顔がきちんと照らし出されるので、写真写りがよくなります。

こちらは高砂席から見た会場の光景です。
高砂席から見た光景
THE LOFTは横長の会場なので、一番後ろの席はそれほど離れていません。

これなら一番後ろに座る両親の様子もしっかりと分かる距離感です。

窓からは汽車道、コスモクロック21、ヨコハマ・グランドインターコンチネンタルホテルもよく見えます。
汽車道などみなとみらいの景色

ロビーにはこのようにソファや椅子が置かれています。
ロビー
外の景色も眺められるので、披露宴会場に入る前からみなとみらいの雰囲気を楽しめます。

こちらのロビーにはスイーツブッフェなどを置くことができます。

授乳室・ブライズルーム・多目的室・喫煙室

THE LOFTだけでなく、各披露宴会場にはブライズルームはもちろん、授乳室や多目的室、喫煙室などが設置されています。

こちらはTHE LOFTの授乳室です。
授乳室
授乳室にはこのようにベビーベッド、椅子、洗面台があります。これなら小さい子供連れのゲストも安心ですね。

ブライズルームは着替える場所と、ソファで寛ぎながら待機できるスペースがありました。

こちらが着替えスペースです。
ブライズルーム・着替えスペース
着替えスペースとソファのスペースはカーテンで仕切れるので、新郎と新婦の空間を別々にすることもできます。

最後まで新郎に選んだウエディングドレスを秘密にしたいのなら、ファーストミートまで内緒にできます♪

こちらがソファスペースです。
ブライズルーム・ソファスペース
ブライズルームはまるでホテルの部屋のような雰囲気。2人でリラックスして過ごせます。

ちなみに披露宴が終わり、結婚式が無事終わった後はブライズルームにて婚礼料理をいただけます。

披露宴本番の時はなかなか時間が無く、新郎新婦は料理を食べる暇がありません。

その点に配慮して、ノートルダム横浜みなとみらいでは披露宴が終わりゲストをお見送りした後に、新郎新婦でゆっくり食事できる時間を取っています。

そのような時間が設けられている結婚式場はあまり無いので、ノートルダム横浜みなとみらいは良心的だなと思いました。

また、同じフロアには多目的室もありました。
多目的室
多目的室は結婚式の余興などの準備を行う場所として使えます。

小さなスペースでしたが鏡や台などがあり、作業・準備をするには十分でした。

多目的室の近くには喫煙所もありました。
喫煙室
喫煙所では館内放送も流れます。披露宴中でも大事な場面を迎えた時には喫煙所にも放送が流れるので、披露宴会場へと戻ることができます。

このように披露宴会場を出てすぐの同じフロア内に授乳室や喫煙室、多目的室やブライズルームがあるので移動が楽ですね。

ゲストの過ごしやすさを考えておもてなしをするには申し分ない環境です!

披露宴会場「THE YARD」(5階)

次に向かったのは5Fの披露宴会場「THE YARD」です(最大収容人数110名

披露宴会場「THE YARD」のテーマは「昼の庭」です。
THE YARD・内観
「昼の庭」というテーマ通り、会場は白を基調とした明るい雰囲気です。

装花は新郎新婦の希望する花を選べますが、今回のブライダルフェアでは緑の装花が飾られており、テーマ通りの庭の緑を感じられました。

ゲストのテーブル席がこちら。
ゲスト席
THE YARDも全部で12テーブルまで設置できます。

シンプルかつナチュラルなデザインのテーブルセッティングなので、ゲストも肩肘張らずにリラックスできます。

THE YARDの特徴は何と言ってもこのシャンデリアです。
シャンデリア
このシャンデリアは「昼の庭」というテーマにちなんで鳥かごをイメージさせるデザインになってます。

このようなデザインのシャンデリアは他の結婚式場では見ないので、とても印象に残りますね。

THE YARDは世界観のある披露宴会場なので、参列慣れしているゲストにも楽しんでもらえるはずです。

こちらが高砂席です。
高砂席
みなとみらいの景色をバックに、高砂席が一段と映えます。

比較的横に長い高砂席なので、新郎新婦の姿がよく見えます。

他の会場と同じように、窓からはみなとみらいを代表するランドマークを臨めます。
汽車道など窓からの景色

こちらは窓側から見た高砂席です。
高砂席
高砂席はシンプルで気取らないテーブルセッティングですが、装花のボリュームがあるので、華やかな雰囲気もプラスされています。

こちらが高砂席から見た光景です。
高砂席から見た光景
横長の会場となっているので、奥の席もよく見渡せます。

実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪

THE YARDのロビーはシックで落ち着いた雰囲気です。
ロビー

照明もデザイン性が高く、スタイリッシュな空間です。
ロビー・照明

THE YARDにも同じフロアに授乳室や喫煙室、ブライズルームなどの付帯施設があるので、ゲストも新郎新婦も移動しやすいですね。

披露宴会場「THE BARN」(3階)

最後に見学したのは3Fの披露宴会場「THE BARN」です(最大収容人数110名

THE BARNはチャペル「THE WAREHOUSE」と同じく、温かみのある赤レンガを使った空間です。

THE BARNの披露宴会場入り口のドア前には、このような赤レンガの壁とろうそくを模した照明がありました。
入口前の照明
横浜みなとみらいらしいデザインです。

早速、会場に入ります。
THE BARN・内観
こちらもシャンデリアがとても特徴的。まるで花火が打ち上がっているように見えるデザインです。

こちらのシャンデリアですが、夕方以降に外が暗くなると高砂席の後ろの窓にシャンデリアの灯りが映り込みます。
シャンデリア
すると、ゲスト席からはみなとみらいの夜景に花火が打ち上がっているように見えるそうですよ!

ゲストのテーブル席はこちら。
ゲスト席
全部で12テーブルまで設置できます。

会場内の壁が赤レンガでできているので、テーブルクロスも色味がマッチするよう合わせられていました。

こちらが高砂席です。
高砂席
高砂席のデザインはシンプルです。会場が温かみのある暖色系の色味なので、同じく暖色カラーの装花が飾られていました。

こちらは窓側から見た高砂席です。
高砂席

こちらは高砂席から見た光景です。
高砂席から見た光景
横長の会場なので高砂席からは後ろの座席もしっかりと見渡せます。

実際の式の様子がこちら。この会場なら盛り上がりそうですね♪

こちらはロビーです。
ロビー
ロビーは赤レンガの雰囲気に合わせ、庭園を思わせるデザインです。

赤いソファがバラの花、緑のカーペットが芝生のように見えます。

THE BARNはみなとみらいらしさを詰め込んだ会場なので、「横浜らしい結婚式を挙げたい」という新郎新婦にぴったりですね。

>>ノートルダム横浜みなとみらいのウェディングサイト

※神奈川県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧

見積もり(費用は高い?)

さて、これで館内見学は終了です。サロンに戻って見積もりを作って頂きました。

今回は5FのTHE YARDを披露宴会場に選び、参加人数40名と80名の2パターンで見積もりを出していただきました。

プランナーさんに見積もりを作成していただいている間に、ティラミスをいただきました♪
ティラミス
ティラミスはコーヒーの風味が存分に引き立てられていて、クリームも濃厚。

ブライダルフェアの試食のスイーツがこれだけのクオリティなので、実際の披露宴で出すデザートやスイーツブッフェも質が高いはずです。

スイーツを食べながら待っていると、プランナーさんが見積もりを持って戻ってきてくださいました。

参加人数40名:3,408,670円(披露宴会場:THE YARD)

まずは参加人数40名がこちら
見積書・40名
見積書・40名・合計金額
合計4,171,750円ですが、特別割引が適用されて3,408,670円となります。

今回は特別割引として

・ノートルダムスペシャル特典
・挙式料特別割引
・スナップアルバム特別割引
・演出特典
・新婦衣装特別割引
・お申込み特典

の6つを適用して頂きました。

さらに、ご祝儀が1人当たり35,000円あると想定すると、新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。

<新郎新婦の実質的な負担額>
・3,408,670円-35,000円×40名=2,008,670円

このように、実質的な負担額は約200万円になります。

参加人数80名:4,602,500円(披露宴会場:THE YARD)

次に、参加人数80名がこちら
見積書・80名
見積書・80名・合計金額
合計5,393,300円ですが、特別割引が適用されて4,602,500円です。

80名の見積もりも40名の見積もりと同じ特別割引を適用して頂きました。

さらに、ご祝儀が1人当たり35,000円あると想定すると、新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。

<新郎新婦の実質的な負担額>
・4,602,500円-35,000円×80名=1,802,500円

このように、実質的な負担額は約180万円になります。

参加人数40名の場合の実質的な負担額は約200万円、参加人数80名なら約180万円となります。どの式場でも、一般的に参加人数が多くなるほど実質的な負担額は安くなります。

支払い方法について

日本円・通貨・¥
気になる支払方法についてもプランナーさんに尋ねてみました。

ノートルダム横浜みなとみらいの場合は契約時に10万円を内金として支払い、10日前までに結婚式費用を現金振込で支払うシンプルな方法を取っています。

その他の支払方法としては、ブライダルローンも使えます。ブライダルローンを使えば新郎新婦の実際の負担額だけ先に支払い、残りの金額はご祝儀で賄って後から支払えます。

またプランナーさんはオンラインご祝儀の活用も勧めてくださいました。

オンラインご祝儀とは、オンラインでゲストに招待状を送り、参列の可否を決めてもらうのと同時に、参列の申し込み時にご祝儀も支払ってもらえるシステムです。

オンラインご祝儀では、一般的に結婚式の3か月前までにご祝儀を集金できるので、当日の集金の手間を省きながら新郎新婦の支払いの負担を軽くできます。

その他の費用やオプションなどについて

q&a

その他の疑問点などについても質問しました。

季節・曜日での結婚式費用の違いはある?

季節で結婚式の費用が変わることはありませんが、日柄で費用が変わったり、土曜日よりも日曜日に特典が多くつくといった違いがあります。

また、披露宴会場によっては、結婚式費用がお得になる時間帯もあります。例えば、披露宴会場「THE LOFT」を選んだ場合、夕方からの結婚式がお得になります。

ドレスや衣装の種類や料金について

ドレスや衣装はすべて自社ブランドです。
ドレスサロン
他のドレスショップやドレスサロンと提携していない、ノートルダム横浜みなとみらいオリジナルのドレスを着られます。そのため、他の花嫁とはドレスが被りにくいのがメリットです。

自社ブランドのドレスではありますが、ウェディングドレスだけでも200点あり、選択肢はたくさん。

新郎用のタキシードやシャツ、蝶ネクタイもスタイリッシュでおしゃれなものが多く揃っています。

ちなみに衣装の打ち合わせは3回程度あり、その中でゆっくりと好きなドレスを選べます。

料理プランの内容や料金について

料理コースパンフレット
料理プランは、

・14,000円
・16,000円
・18,000円
・20,000円~

の4つのプランがあります。

料金の高いプランを選ぶほど、ボリュームが多くなったり、より高級な素材を使っていたりします。

食材は国産牛や金目鯛・生しらす・伊勢海老など相模湾の鮮魚や横須賀昆布しょうゆなど、神奈川県産の食材が中心に使われています。
料理コース・パンフレット

4つのプランの中では16,000円のプランを選ぶ新郎新婦が多いとプランナーさんから伺いました。

18,000円のプランは和食のコースと洋食のコースの2種類があります。和食のみのコースは滅多にないので、年配の方や和食が好きなゲストが多い場合はおすすめです。

20,000円~のコースはゼロから自分たちで内容を考えるオーダーメイドのコースです。

新郎新婦とゲスト、親族にとって思い入れのある食材・メニューをコースに取り入れられます。

シェフ・料理
ちなみに、結婚式が無事終わった後は、新郎新婦はブライズルームにて婚礼料理をいただけます。

披露宴本番の時はなかなか時間が無く、新郎新婦は料理を食べる時間がありません。

その点に配慮して、ノートルダム横浜みなとみらいでは披露宴が終わり、ゲストをお見送りした後にゆっくり食事できる時間を取っています。

そのような時間が設けられている結婚式場はあまり無いので、ノートルダム横浜みなとみらいは良心的だなと思いました。

撮影プランの内容や料金について

カメラマン
撮影のプランは全部で3つあります。

・150,000円(アルバム 40カット、DVDデータ 200カット)
・185,000円(アルバム 50カット、DVDデータ 250カット)
・240,000円(アルバム 60カット、DVDデータ 300カット)

写真撮影以外にも、当日エンドロールに使うムービーなども作っていただけます。

当日エンドロールを作る場合は、200,000円かかります。

他社カメラマンの持ち込みはできる?

カメラマンの持ち込みは原則できません。

基本的にノートルダム横浜みなとみらい専属のカメラマンに撮影を行っていただきます。

ただし、参列者の中にカメラマンがいて、写真撮影を頼むのは可能です。

式場内装飾の種類や料金について

生花・装花
式場内装飾として装花やテーブルクロス・ナプキンなど色々と選べます。

例えば、高砂席の装花の料金は50,000円~90,000円の価格帯から選べます。

装花のボリュームによって変わりますが、70,000円の装花であればボリュームも十分に感じられます。

ロビーなどの会場内に飾る新郎新婦の思い出のアイテムや写真などは、自由に持ち込めます。

引出物について

引き出物
引出物は結婚式を正式に申し込んだ後、案内していただけます。

詳しくは契約後に確認できますが、日常で使える食器からカタログまで、200点以上の商品が用意されています。

持ち込み料金について

衣装、スタッフ(司会者やカメラマンなど)、引出物などは基本的に持ち込みできません。

持ち込めるものは、会場内に飾りたい写真や思い出の品などの小物、手づくりのプロフィールムービー、招待状・席次表・席札・メニューカードなどのペーパーアイテムです。

プロフィールムービーについては、ノートルダム横浜みなとみらいで結婚式を挙げる新郎新婦の8割は自作しているとのことでした。

手づくりのムービーは自分たちのオリジナリティを出せるので、ゲストにも喜んでもらえますね♪

ホテルなどの宿泊施設や提携ホテルの割引はある?

「オークウッドスイーツ横浜」と提携していて、割引を使えます。
ホテル特別割引チラシ
ただしプランナーさんによると、あくまで提携ホテルの割引は良い部屋にお得に泊まれるのであり、決してリーズナブルなわけではないとのこと。

リーズナブルに泊まりたいのであれば、近くにはアパホテルなどもあるので、そのようなホテルも検討するべきだと思います。

二次会の利用はできる?

2次会
披露宴会場が空いている場合は二次会の利用もできます。

また、周囲には横浜みなとみらいを満喫できるレストランが多く集まるため、二次会の会場探しには困らないとプランナーさんに教えていただきました。

>>ノートルダム横浜みなとみらいのウェディングサイト

※神奈川県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧

(まとめ)みなとみらいの景観を眺めながらオシャレな式ができる

今回、ノートルダム横浜みなとみらいのブライダルフェアを終えて思ったことは、みなとみらいの景観を眺めながら都会的で大人な結婚式ができるということです。

結婚式場というと華やかで可愛らしい雰囲気が多いですが、ノートルダム横浜みなとみらいはより洗練された大人の雰囲気を出せる会場です。

可愛すぎずスタイリッシュで落ち着いた結婚式場なので、20代後半~30代以上のカップルにもちょうどよく、新郎や男性ゲストからの評価も高いのも特徴です。

外の景色を楽みづらい結婚式場も多い中、ノートルダム横浜みなとみらいなら全ての披露宴会場からみなとみらいの景色を望めます。

プランナーさんも説明がきめ細かく、しっかりとこちらの要望を汲んだうえで対応してくださるので、「ぜひここで結婚式を挙げたい」と思えました。

ロケーションが抜群で、大人で都会的な雰囲気の中で結婚式を挙げたい人にはぴったりの結婚式場です。

割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)

内観
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。(今回もブライダルフェアに参加したので特別に割引してもらいました)

特に、ノートルダム横浜みなとみらいはビル街の中にあります。

実際に式場に行ってみると、
「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」
「ドレスが気に入ったものがない」
「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」
‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)

どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。

ノートルダム横浜みなとみらいの無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。

神奈川で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法

最後になりましたが、神奈川で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。

口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

大手の結婚式場口コミサイトに載ってない式場がたくさんある!探すのが面倒。どうしよう?
・大手の結婚式場口コミサイトには掲載されてない式場がたくさんある
・神奈川の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)

まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。

有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?

しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。

これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。

もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!

そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、神奈川の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪

複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

仕事や家事で忙しくて、全ての式場に問合せて調べるなんて面倒!

ただし、神奈川の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!

「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。

何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)

どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

あなたの代わりに、アドバイザーが複数の式場を全て調べてくれる♪

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪

忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。

特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。

「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。

無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
無料オンライン相談

新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。

ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。

主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。

例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。

・忙しいから複数の式場に電話・メールでプランや料金を何度も問合せるのは面倒
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!

こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。

また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも神奈川県の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。

>>神奈川の式場のプランを無料オンライン相談する

>>神奈川県の結婚式場の口コミ評判一覧
トップへ戻る
error: Content is protected !!