桜坂にある結婚式場「セント・マルティーヌ教会」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、セント・マルティーヌ教会の「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・桜坂駅から徒歩3分の好立地
・イギリスの聖マルティヌス教会で実際に使われていたステンドグラスや扉、調度品など、歴史のあるアンティークの調度品を使った本格派のチャペル
・1920年頃にイギリスで製造された日本で2台しかないパイプオルガンなど貴重な品も多数ある
・挙式だけをするカップルも多い
・挙式会場と披露宴会場は別になるので自由度が高い
・披露宴は別会場になるので、事前の打ち合わせが大変
挙式スタイル |
教会式 |
収容人数 |
最大100名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
30名:30万円程度 |
式場住所 |
福岡県福岡市中央区桜坂3-12-1 |
駐車場 |
7台 |
※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
セント・マルティーヌ教会はこんな人にオススメ
向いてる人
・歴史を感じさせる場所が好き
・自由度の高い結婚式がしたい
・結婚のけじめとして、挙式のみしたい
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
※セントマルティーヌ教会は人気があるので、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

結婚を考えている彼と、ブライダルフェアに参加してきました
今回は、桜坂セント・マルティーヌ教会のウェディングフェアに参加しました。イギリスの聖マルティヌス教会で実際に使用されていた建具やステンドグラスを用いた、本格派の厳かな式場です。
チャペルと披露宴(会食)会場の見学ができる相談会を予約して行きましたが、空きがあるとのことで急遽、ドレスサロンも見学させていただけました!
1.ヒアリング
2.チャペル見学
3.見積り作成
4.披露宴会場見学
5.見積り作成
6.ドレスサロン見学
所要時間は到着から約6時間かかりました。
チャペル・披露宴会場・ドレスサロンがそれぞれ独立しているため、移動に時間がかかり、見積りも挙式と披露宴で別に出していただく形になっています。
しっかり見学したい方は、丸1日かけるつもりで行くのがおすすめです。
桜坂駅から徒歩3分の好立地
桜坂セント・マルティーヌ教会は、福岡市営地下鉄七隈線の桜坂駅から徒歩3分と交通の便がいい挙式会場。駐車場も8台程度用意されています。
桜坂駅1番出口を出たらすぐ右手の桜坂駅前交差点を右折すると、少し坂を登ったところにウェディングサロンと教会が見えてきます。
予約時間に合わせてプランナーさんが外で迎えてくれたので、迷わず到着することができました。
まずはサロンでアンケート記入とヒアリング
教会の見学の前に、まずは教会の目の前にあるサロンでアンケート記入とヒアリングです。
サロンはテーブル2つとカウンターというシンプルな作りで、同時刻に複数の来客を出迎える感じではありません。じっくりお話を聞いてもらいやすい雰囲気です。
サロンの壁には引き出物のサンプルなどが飾られています。
プランナーさんにご挨拶したあとは、ウェルカムドリンクをいただきながらアンケートに記入。
その後、アンケートの答えと照らし合わせながら、気になる披露宴会場(レストラン)があるか写真を見ながらピックアップしました。
私の希望や雰囲気をご覧になったプランナーさんがおすすめしてくださったのは「レストランひらまつ」。
博多リバレイン内にある老舗のフレンチレストランで、シックな雰囲気と上質な料理が人気らしく、写真を見ると確かに私が好きそうな会場です。
個人的にはマリエラの船上パーティーもかなり気になりましたが、見学は難しいかなと思い、レストランひらまつの見学ができるか確認していただくことに。
ランチ営業後にお時間を取っていただけるとのことだったので、チャペル見学後にレストランひらまつに伺うことにしました。
披露宴会場まで確実に見学したい方は、事前に公式サイトで気になる披露宴会場をピックアップしておくといいかもしれません。
桜坂セント・マルティーヌ教会は数々のレストランと提携しているので、希望に合わせて自由に披露宴会場を選べるのが嬉しいポイントです。
ただし、レストランの中には独自のウェディングサロンを持っている(プランナーがいる)お店があります(私が選択した「レストランひらまつ」はこのタイプです)
その場合は、挙式と披露宴それぞれに打ち合わせを行う必要があります。同じ日に設定しても、毎回2ヶ所を訪ねて打ち合わせをするのはちょっと大変ですね。
歴史ある厳かなチャペル
披露宴会場の見学を予約していただいた後は、教会へ案内していただきました。
桜坂セント・マルティーヌ教会の1番の魅力は、やはりなんといってもその厳かさ。というのも、実際にイギリスの聖マルティヌス教会で使われていた建具やステンドグラスを移築して使用されているのです。
正面の入口は壁ごと移築されたそうで、写真撮影にもおすすめのスポットです。
扉を開けるとホールがあり、もう一つ重厚感のある扉が。
そこを開けるとチャペルのお目見えです。狭すぎず広すぎない程よい空間で、ドレスのバックスタイルも綺麗に見えそう。
本当に絵になりますね♪
こちらは祭壇側からのショット。
当日、このヴァージンロードをドレスで歩くことを考えると、今からワクワクしますね!
こちらが、実際の式の様子です。
素敵ですね!
英国の聖マルティヌス教会で実際に使用されていたステンドグラスなど
正面のステンドグラスは1895年に製造されたもので、英国の聖マルティヌス教会で実際に使用されていたものです。
配色やデザインの美しさは、言うまでもありません。
また、チャペル内のこちらのパイプオルガンは1920年ごろにイギリスの「アボット&スミス社」が製造した、日本では2台しかない貴重なもの。
教会内にある他の調度品も歴史ある貴重な品々だそうです。
チャペル2階・新郎新婦控室へ
続いてはロビーの階段を登ってチャペル2階へ。
踊り場や2階のロビーにもステンドグラスや数々の調度品が並んでいて、これらも歴史ある品々です。
2階は親族の集合写真を撮影するスポットとしても使われているのだそうです
こんな感じですね。
ロビーの吹き抜けの天井はこんな感じになっていて、自然光が入るようになっています。
2階のロビーの奥には、新郎新婦の控室がありました。控室にも綺麗なステンドグラス。
白いドレッサーも素敵ですね。
こちらが、実際に支度中の新郎新婦です。
2階から1階の式の様子を眺める事もできます。
こんな感じです。素敵ですね
別棟は親族控室
また、こちらの1階の小部屋と、
教会右手にある別棟は親族控室として利用することができる作りになっています。
別棟は2階建てになっています。こちらが1階
こちらが2階。広さは十分ですね。
挙式の見積り作成
一通り見学を終えたらサロンへ戻り、見積り作成の時間です。
挙式と披露宴とは別会計になるため、桜坂セント・マルティーヌ教会では挙式の見積りのみを出していただきます。
挙式は参加人数30~60名で352,000円でした。
なお、シーズン料金はないそうですが、平日は5万円の値引きがあるそうです。また、衣装・美容・写真の持ち込み料は各5万円が発生するとのことでした。
また、チャペル内には造花による装飾が施されていて、生花を入れなければ装花代は不要です。花関係の持ち込みは、手作りであれば持ち込み料は発生しないとのことでした。
私は披露宴もする予定ですが、結婚のけじめとして、家族だけで挙式のみしたいという場合は、このお値段ならセントマルティーヌ教会は選択肢としてアリですね。
デメリットは移動
この式場のデメリットは移動です。教会(挙式会場)と披露宴会場は別になるので、どうしても移動の時間・手間がかかります。
まず、各駅などから教会への送迎バスはありませんが、参列者へ実費負担のタクシーチケットを配ることができます。
披露宴会場への移動も同様に、タクシーチケットで対応可能とのこと。バスを1台チャーターするのと料金的にはさほど変わらないか、むしろ安くつくこともあるそうです。
日程次第では、ロンドンバスで披露宴会場へ移動することも可能!チャーター料金は85000円です。
こちらが実際のロンドンバスです。なんだか楽しそう!
新郎新婦は披露宴会場まで可愛らしいロンドンタクシーで移動するとのこと。
こちらが移動で利用するロンドンタクシーです。
移動の手間はネックかと思いましたが、可愛い乗り物で移動できると逆に楽しさを感じられそうですね。
車内の様子。楽しそう(^^
プランナーさんにはとても丁寧に対応していただき、終始楽しくなごやかに過ごすことができました。
しかし、挙式だけの見積りを見てもあまりピンとこないのが正直なところ。見積りを受け取ったらすぐに、披露宴会場候補であるレストランひらまつへ移動しました。
>>桜坂セント・マルティーヌ教会のウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
披露宴会場候補「レストランひらまつ」(博多リバレイン内)を見学
レストランひらまつは福岡市営地下鉄空港線の中洲川端駅から直結している博多リバレイン内にあります。
桜坂駅から地下鉄利用の場合は天神で乗り換えが必要なので注意しておきましょう。タクシーなら10~15分程度で到着するのではないでしょうか。
中洲川端駅では川端改札を出て左手の6番出口へ向かうと、すぐに博多リバレインの入口に到着します。
博多リバレインの2階にあります。
店の入口に到着しました。
レストランひらまつと言えば、フレンチの名店。シックで落ち着いた内装に上質な料理、丁寧な対応など、レストランとしてもウェディング会場としても人気とのことです。
入口のすぐ右手が、受付カウンターになっています。
さらにそこから左手へと進んでいくと‥
ウェディングサロンの部屋に到着。
レストランひらまつには独自のウェディングプランナーさんがいらっしゃるため、現地で出迎えていただいて早速館内見学へ。
コの字型の作りで、披露宴会場としてメインで使用する部屋、挙式会場として使われることもあるウェイティングルーム、親族控室、ブライズルームなどがあります。
全ての部屋が個室になっていて、間仕切りを利用してさらに部屋を区切ることもできるのだそう。
基本的には全てのスペースを自由に使うことができ、少人数の場合(30名程度)のみ一部レストラン営業が入る可能性はあるそうです。
ただその場合も、レストランの利用客と披露宴の出席者が同じ空間に居合わせることがないように、時間をずらすといった対応をしていただけます。
店内は全体的にアンティークの調度品が多く、上質な空間でした。
ウェイティングスペース(親族控室)
まずはウェイティングスペースの見学です。
見学した日はレストラン営業日だったので、テーブルがセッティングされた状態で見せていただきました。式の当日はこちらのテーブルなどは撤去できます。
かなりゆったりとしたスペースなので、ここが披露宴会場なのかと思ってしまうほど。教会から移動してきたゲストにゆっくりくつろいでもらえそうです。
挙式会場として使われることもあるという部屋は、親族控室や集合写真の撮影場所として使用することも可能なのだそう。
個室となっている小部屋は更衣室などで利用することができます。
こちらが実際の個室の様子。
ブライズルーム(新郎新婦控室)
店内で唯一、ウェディング専用の部屋になっているのが、こちらのブライズルーム。
大きな鏡やアンティークのドレッサーがあり、落ち着いて身支度ができそうです。奥には専用のトイレもありました。
披露宴会場
披露宴会場に使われている1番大きな部屋は、バカラのグラスを用いたシャンデリアで華やかな印象。
こちらが、実際の式の様子。華やかですね♪
どこで撮影しても、アンティークの調度品が良い雰囲気で絵になります。
和装も素敵ですね。
新郎新婦席やテーブルの配置を変えたり、新郎新婦席をソファーにしたりと、セッティングは人数や希望に合わせて相談できるとのことでした。
こちらが実際の新郎新婦席です。ソファーにしたり、場所を変更したり‥と、変更は可能です。
披露宴会場の部屋には3ヶ所にスクリーンがあります。
そこで実際に桜坂セント・マルティーヌ教会で挙式してから、レストランひらまつで披露宴をされた方のビデオを見せていただきました。
アンケート記入と見積り作成
その後はサロンスペースで簡単なヒアリングタイム。セントマルティーヌ教会でもアンケート記入しましたが、個人情報などは共有できないので、こちらでもまたアンケートに記入しなければなりません。
なお、レストランにウェディング部門がない場合は、桜坂セント・マルティーヌ教会のウェディングプランナーさんが全て一括して担当してくださるそうです。
アンケートと一緒に差し出されたのは、ウェルカムドリンクとひらまつで提供されているスイーツ。
少し疲れてきたところだったので、ちょうどいい休憩にもなりました。
料理の試食は別途予約すれば対応していただけるそうです。
こちらは披露宴会用メニューです。
ヒアリングとアンケート記入が終わったら、見積りを作成していただく間に挙式の流れや披露宴の雰囲気がわかる資料を見ながら待機です。
レストランひらまつの見学に2時間以上かかってドレスサロン見学の予定時間を過ぎてしまったため、プランナーさんが急いで対応してくれたようです。
さほど待ち時間なく、見積りを出していただくことができました。
参加者30名で1,264,590円でした。
内訳ですが、飲食・会場使用料が886,400円
オプション料が492,500円
割引が229,000円
飲食・会場使用料886,400円+オプション料492,500円-割引229,000円+(消費税)=1,264,590円
となります。
有名なレストランだし、桜坂セント・マルティーヌ教会の提携レストランの中では割と高めの金額設定と伺っていたので、どんな料金が出てくるかとビクビクしていました。
ですが、べらぼうに高いという感じではなくちょっと安心(笑)
ペーパーアイテムを手作りすれば、もう少し金額を抑えることもできそうです。
ご祝儀がありますので、新郎新婦の実際の負担額はもっと安くなりますから、許容範囲内だと思います。
ドレスサロン見学(天神駅)
見積りをいただいたら駆け足でドレスサロンへ向かいました。
ドレスサロン「アイリーナ」は天神にある商業施設BiVi(ビビ)の4階にあります。ビビは中洲川端駅から地下鉄で1駅の距離ですが、徒歩だと約20分かかります。
予定より30分遅れての到着となりましたが、スタッフさんが快く出迎えてくれました。
ドレスサロンと言っても商業施設の一角なので、スペース的にはさほど広くありません。
桜坂セント・マルティーヌ教会のウェディングプランで追加料金が発生しないドレスはどのくらいあるのか聞いてみると、1番奥にある僅かなドレスのみとのこと。
こちらが追加料金が発生しないプラン内のドレスです。
この中に気に入るドレスがあればいいですが、なければ追加料金となります。ドレスの数的にはかなり厳し目な条件にも思えました。
ただ、桜坂セント・マルティーヌ教会では、披露宴で着用するドレスに関しては持ち込み料が発生しない仕組み(そもそも教会からレストランへ持ち込みする前提のため)
ウェディングドレスは限られた候補から選んで節約、カクテルドレスや和装は自分で好きなものを探してくる、ということもできます。
ドレスサロンの滞在時間は30分ほど。「気になるものがあれば教えてください。」と言われたものの、気になるドレスを伝えたからと言ってそれを出して見せてくれることはなく、さらっと見て、さらっとお話を聞いて帰宅しました。
(まとめ)自由なプランニングが魅力(費用の合計は?)
桜坂セント・マルティーヌ教会もレストランひらまつも、全体的にアンティークを基調とした内装になっているので統一感があって、会場を移動しても違和感がない印象でした。
逆に、挙式と披露宴で雰囲気をガラリと変えて、カジュアルなレストランを希望される方もいるそうです。
桜坂セント・マルティーヌ教会は様々な雰囲気のレストランと提携しているので、自由に理想通りの結婚式をプランニングできる楽しさがあります。
その反面、打ち合わせのたびに2ヵ所行かなければならない上、ドレスサロンも別となると、毎回1日がかりになってしまいそう。その苦労をしてでも自由さを選びたい人にはかなり魅力的ですね。
また見積ですが、

披露宴費用の内訳ですが、飲食・会場使用料が886,400円
オプション料が492,500円
割引が229,000円
飲食・会場使用料886,400円+オプション料492,500円-割引229,000円+(消費税)=1,264,590円
となります。
つまり、
挙式352,000円+披露宴1,264,590円=1,616,590円
となります。
本格派のセントマルティーヌ教会とフレンチの名店レストランひらまつでこの値段なら、妥当かなと感じました。
また、ご祝儀がありますので、新郎新婦の実際の負担額はもっと安くなります。
ただし、打ち合わせの手間はかかりますので、そこは要注意です。
>>桜坂セント・マルティーヌ教会のウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
福岡で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、福岡で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・福岡の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、福岡の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、福岡の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、九州なら「博多マルイ店(博多駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも福岡の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧