マリノアシティ内にある結婚式場「ノートルダムマリノア」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、ノートルダムマリノアの「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・ベルギーのノートルダム大聖堂から祝福を受けた、ブラバンゴシック様式の正統派の大聖堂が人気
・海辺のリゾート空間で4つの独立したパーテー会場がある
・どの会場からも博多湾を一望できるオーシャンビュー
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大180名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
50名:330~400万円程度 |
式場住所 |
福岡県福岡市西区小戸2-10-61 |
駐車場 |
100台 |
※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
ノートルダムマリノアはこんな人にオススメ
向いてる人
・演出にはこりたい
・設備の整った式場を探している
・出席者が多い
向いてない人
※ノートルダムマリノアは人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

姪浜駅からバスで約15分
今回は、ノートルダムマリノアのウェディングフェアに参加してきました。海辺にあり、開放感たっぷりの結婚式場です。
会場見学や試食が盛り込まれた3時間半のフェアを予約。ウェディングフェアはこんな内容でした。
2、チャペル見学
3、披露宴会場見学
4、試食
5、見積もり作成
所要時間は到着から約4時間でほぼ予定通り。敷地内は広々としているものの、動線が整っていて移動にさほど時間を要さなかったので、スムーズに見学できました。
ドレス試着などがあるフェアに参加すると、もっと時間がかかりそうですね。
ノートルダムマリノアは福岡市西区、マリノアシティ内に位置します。
福岡市営地下鉄空港線の姪浜駅からバスに乗車して15分ほどで到着(姪浜駅の南口からバスに乗車してマリノアシティ福岡で下車)
なお、挙式当日は姪浜駅の北口から専用の無料シャトルバスを運行してもらえるそうです。
また、ノートルダムマリノアには広々とした駐車場があるので、車での来館もしやすくなっています。
こちらのバス停「マリノアシティ福岡」で下車してノートルダムマリノアに向かいます。
バス停のすぐ前にノートルダムマリノアがあります。白くて大きな大聖堂は遠くからも目立っていて、迷うことはなさそうです。
夜はこんな感じにライトアップされていて綺麗ですね。
この日は到着すると正面玄関にハマーリムジンが止まっていました。
挙式当日は、式場内の移動などで利用することができるそうです。なかなか普段見ることも少ないので、ちょっとテンションが上がりますよね。
まずはサロンでヒアリング
式場に到着するとプランナーさんが出迎えて下さって、すぐにサロンへ案内して頂けました。
サロンは広々としていておしゃれな感じです。
棚には引き出物などのサンプルが展示してあります。
まずはアンケートの記入をして、約1時間ほどじっくりと式の希望などについてお話。
2人の好みや馴れ初めなどもしっかり尋ねられ、とても丁寧にヒアリングして頂きました。
ロビーや控室の見学
たっぷりお話したあとは、館内見学へ。まずはロビーや控え室を見ながら、大聖堂へ向かいました。
こちらはロビーとウェイティングスペースです。
館内はとにかくゆったりしていて、ウェイティングスペースも充実していて、大人数での挙式でもゲストがゆっくりとくつろげそうです。
こちらのようにフォトスタジオにも変身する親族の顔合わせスペースがあったり、
大聖堂内の映像をリアルタイムで見られるモニター付きの授乳室などもあって、どこも広めにスペースがありました。
見学はできませんでしたが、館内にはゲストや親族が利用できるビューティーサロンもあって設備も充実しています。
こちらの新婦控え室では椅子に座ってみませんかと促して下さったのですが、ちょっとドキドキしたので今回は遠慮しておきました(笑)
そのドキドキ感を持ったまま、大聖堂の入口に到着。
大聖堂の見学
扉を開くと、大聖堂の横から入る形になります。教会内にさらに大きな門があります。
教会内の門を開けて正面に立つと、改めて大聖堂の大きさを感じられます。写真で見る数倍の迫力があり、とても美しい空間でした。
本当に素晴らしいですね。
当日はトランペット・フルート・オルガンの生演奏をバックに入場するそうです。これだけ空間が大きいと音が響き渡って、感動的な時間になりそうです。
実際の式の様子がこちら
挙式をするとこのような結婚証明書がもらえます。証明書には2人の写真を入れることもできるのだそう。2人だけの大切な思い出の品になりますね。
祭壇から後方を振り返ると、こちらも美しいステンドグラス。
白い内装によく映えていて、天井が高いので開放感もあります。この光景の中に大切な方々の顔が並ぶと思うと、ちょっとジーンとしてしまいます。
扉を開けて外へ出ると、青空と海が広がります。
博多湾を一望できるオーシャンビューの立地も魅力のひとつです。
この出口ではフラワーシャワーなどをするのが定番の演出ですね。
フラワーシャワーなどで見送られた先には、入り口にあったハマーリムジンや馬車を用意してもらうことができ、披露宴会場までは好きな乗り物で移動することができるのだそう。
式場の中を馬車など乗り物で移動する演出は、サプライズ感があってゲストも盛り上がってくれそうです。
実際の馬車の様子はこんな感じです。
お馬さんが可愛いですね♪
中庭を抜けて披露宴会場の見学
ノートルダムマリノアには披露宴専用会場が3つと、披露宴や二次会に利用できるレストランがあります。
今回は専用会場2つとレストランを見学させていただくことに。実際に参列者が通る中庭を抜けて見学へ向かいました。
どの通路からでもそびえ立つ大聖堂が見えるのも、おすすめポイントとのこと。
夜はこのようにライトアップされているので、ナイトウェディングも素敵ですね♪
また、中庭の至る所に水のスポットがあって、潮の匂いと水の音でなんとなく癒されます。
披露宴会場「Villa 1st」
まず最初に見学させていただいたのは、専用会場「Villa 1st」。大きな窓に囲まれていて、見渡す限りの海が広がっています。
白っぽい内装に青い海がとても印象的。天井も高くてゆったりとスペースがあるので、ゲストにもリラックスして過ごしてもらえそうです。
披露宴会場には全て、専用のキッチンが併設されています。温かい料理は温かいうちに、冷たい料理は冷たいうちに食べてもらえるのは嬉しいですよね。
オープンキッチンで料理の仕上げなどを見せてくれるそうなので、ゲストの方々にも楽しんで頂けそうです。
披露宴会場「Villa 3rd」
続いて専用の中庭がついている3rdの見学。浅い池があって、ここで余興にお魚釣りゲームなどをする方もいるそうです。
貸切感があって特別な空間の印象。ガーデンパーティーのような演出もできそうです。使えるスペースが広いのでいろんな演出が考えられて、計画の段階から彼と2人で楽しめそうでした。
3rdも1st同様に天井が高くてゆったりしていますが、開放感は1stの方が感じられたような気がします。どちらかというと3rdの方がシックで落ち着いた印象です。
会場に向かう前に見せて頂いた写真では3rdは可愛らしい印象があったので、飾り付け次第なのでしょうか。
この日ちょうど設備の点検などが行われていてカーテンが閉められていたので、その影響もあるのかもしれません。
また、会場自体の雰囲気はクロスやお花の色でずいぶん変わるようなので、使いたいスペースや取り入れたい演出などで会場を決めるのもアリかなぁと思いました。
こちらの会場でも専用のオープンキッチンがあるので、出来たての料理をすぐにゲストに食べてもらうことができます。
レストラン「THE BLUE(ザ・ブルー)」の見学
専用会場の見学が終わったら、披露宴だけでなく二次会の会場としても利用できるレストラン「THE BLUE」を見学。
真っ白な洞窟のような通路を抜けて移動です。
レストランに入ってすぐのところがバーカウンターになっていて、ここを二次会に利用する新郎新婦も多いそうです。
バーとレストランとの間にはプールがあり、夜はカラフルにライトアップすることができるのだそう。
写真を見せて頂いたらとても雰囲気が良くて、これならナイトウェディングもいいなと思える空間でした。午後からの挙式にして披露宴は専用会場(1stなど)、二次会でバー利用とすれば、ノートルダムマリノアを隅々まで楽しめることになりそうです。
もちろん、レストラン内の大きな窓からはどこも海が見えています。ちょっとしたリゾート気分も味わえちゃいますね。
レストランで料理の試食
料理はミニサイズでの試食。少量ではありますが、丁寧に作られていることがよくわかるお料理でした。
どれも美味しかったのですが、本当に少量なので、しっかり味を確かめておきたい場合は事前に一度、レストランに来店してみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに、デザートは料理に比べるとあまり力をいれていない印象でした。
なお、ノートルダムマリノアでは専用会場かレストラン会場かで、選択できる料理の内容が少し変わるとのこと。
日頃からレストラン営業をしていることもあり、専用会場と比べると大きなオープンキッチンがあり、レストランでの披露宴の場合のみフルオーダーの料理を選べるそうです。
料理にこだわりたいのであれば、レストランでの披露宴が良さそうですね。専用会場と比べるとやや狭い印象ですが、100名までは対応できるそうです。
>>ノートルダムマリノアのウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
ドレスは端末で選ぶ
試食が終わったらプランナーさんが迎えにきてくれて、再びサロンへ。
見積もりの前にドレスが見たいなと思ってドレスサロンの見学ができないか聞いてみると、ドレスがずらりと並んでいるようなドレスサロンはなく、端末で選んで試着するとのこと。
端末を見せて頂くことができました。端末で見る限りはあまり数がない印象でしたが、カタログには端末にないドレスもたくさんあったので、相談はできそうです。
ただし衣装の持ち込みはできないので、ドレスにこだわりたいのであれば事前にしっかり確認した方が良さそうです。
ドレスの保管などを考えたら、端末とカタログで選ぶこのスタイルはベストなのかもしれませんが、質感などがわかりにくいですし、選ぶ側のワクワク感は少し減少する気がします。
少ない選択肢からサクサクと好きなものを選びたいタイプの方には嬉しいスタイルかもしれません。
見積書作成は申込者のみ(30~60名で330~400万円程度)
その後、詳しくお話をしながら見積もり作成へとうつっていきましたが、その場で申込をするのとしないのとで100万くらい値段が変わるらしく、申込をしないのであれば見積書は持ち帰れないと言われてしまいました。
とは言え、そこで強引に申込を迫るようなセールスはなかったので嫌な気分にはなりませんでした。どちらかと言えば、もう少しよく考えてみないとわからないと悩む私に寄り添ってもらった印象です。
シーズンによって若干の違いもあり、4、5、10、11月が特に高く、逆に12~2月、7~8月は料金を抑えることができるそうです。
なお、支払いは申込金のみカード利用ができるとのこと。
他と比較して決めたい方は、先に別の会場を見てある程度の予算感を持ってからノートルダムマリノアのフェアに参加した方が、その場で申込の判断がしやすくてお得かもしれません。
両親などへの相談も必要な場合は、その場で決めるかもしれないことを事前に話しておいた方がいいですね。
また、公式サイトではひとりでのフェア参加も歓迎と書かれていましたが、私が実際にひとりで参加したところ、試食や試着はできればふたりで参加してもらいたいと言われました。
急に予定が変わったなどでなければ、できる限り予定を合わせてふたりで参加した方がしっかり案内してもらえそうです。
プランナーさんは終始丁寧に案内してくださり、会場も清掃が行き届いていて個人的には非常に好印象な式場でした。
主要な駅からは少し離れているのでアクセス面でのデメリットはありますが、海に囲まれていて開放感があり、非日常を味わえるメリットも。迫力ある大きな大聖堂も、郊外ならではのポイントに感じました。
海を眺めながらの試食はちょっと特別なデート感も楽しめるので、いよいよどこで挙式するか決めたいというようなタイミングでのフェア参加にはおすすめの式場でしたよ。
>>ノートルダムマリノアのウェディングサイト※福岡県のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>福岡県の結婚式場・ホテル・レストランなど193軒!人気ランキング
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧
福岡で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、福岡で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・福岡の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、福岡の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、福岡の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、九州なら「博多マルイ店(博多駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも福岡の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>福岡県の結婚式場の口コミ評判一覧