皇居のすぐ近く(上智大学の隣)にある結婚式場「ホテルニューオータニ」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、ホテルニューオータニの「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・東京名園の1つ、江戸城外堀に囲まれた1万坪の日本庭園があり、眺望が良い
・加藤清正公の下屋敷や井伊家の庭園として400年余りの歴史がある
・天皇陛下の即位の礼・晩餐会場にもなった格式高い名門ホテル
・5つの式場と7つの披露宴会場があるので様々なニーズに対応できる
・景観が良くて設備の整った広い式場
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
・宿泊できるプランもある
・名門ホテルなので、参加者にしきたりや格式を重んじる年配の人が多くても安心
・最寄り駅の赤坂見附駅・永田町駅から徒歩3分の好立地
挙式スタイル |
教会式/人前式/神前式 |
収容人数 |
最大1000名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
60名:150万~250万円程度 |
式場住所 |
東京都千代田区紀尾井町4‐1 |
駐車場 |
760台(婚礼は無料) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
ホテルニューオータニはこんな人にオススメ
向いてる人
・景観が良くて設備の整った式場を探している
・歴史を感じさせる場所が好き
・出席者が多い
・出席者にはしきたりや格式を重んじる年配の人も多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
※ホテルニューオータニは人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

最寄り駅の赤坂見附駅に夕方16:00に彼と待ち合わせ
今回は、ホテル御三家の一つ、日本庭園が魅力の『ホテルニューオータニ』のブライダルフェアに参加してきました。
今回私が参加したのは、日曜日の16時30分からの部。他に、9時からと13時30分からの部もあるので、都合に合わせて選ぶことができます。
会場までは、東京メトロ赤坂見附駅、JR四ツ谷駅、永田町駅、麹町駅が最寄駅なので、どの方向からも行きやすい立地になっています。
今回、私は東京メトロ銀座線の赤坂見附駅から向かいました。
ホームを降りたら「D出口」に向かってください。
さすが有名ホテル、駅構内の標識に「ホテルニューオータニ」の文字があるので、迷わずに行けそうです♪
地上に出たら、駅を背にして左側に弁慶橋があり、目の前には大型複合施設「東京ガーデンテラス紀尾井町」がそびえ立ちます。
その向かいにあるのが、「ホテルニューオータニ」です。
実はこのホテル、一万坪もの敷地を持つ巨大なホテル。なので、ホテルに入っても安心はできません。「ガーデンコート」「ガーデンタワー」「ザ・メイン」という三つの棟に分かれているんです!
私たちも、正面から入ってブライダルサロンに着くまでに結構迷ったので、当日は早めの到着をおすすめします。
「ザ・メイン」にあるブライダルサロンに到着
広すぎて迷いましたが、「ザ・メイン」棟にあるこちらのブライダルサロンに到着しました。
扉を開けると、中はこんな感じ。
「今日16:30で予約をした〇〇です」
「〇〇様、お待ちしておりました。そちらの座席で少々お待ちください」
さすがは有名ホテル!こんな何気ない会話のやりとりであっても、丁寧な姿勢がとても綺麗で、好印象です。
こちらのサロンには、仕切りのある半個室のような部屋と、空間に4人テーブルが並べられた2種類の席がありました。
まずは、コーヒーや紅茶の中からドリンクを注文し、アンケートを記入します。
アンケートの内容は、
・どんな結婚式にしたいか
・式場選びのポイント
・予定人数
・希望時期
・予算
・他に見に行った式場
など、選択肢の中から選ぶ形式の質問が多かったので、割とすぐに書き終わる内容でした。
机上には「ウェディングフォトスポット」という紙が置いてあり、敷地内のどの場所が写真映えするかというスポットをまとめてくれているものでした。
披露宴とは別の日程で前撮りもできるのですが、インスタ映えしそうな写真スポットがたくさんありそうです。
アンケートを記入し終えると、担当してくれるプランナーの方との相談会が始まります。
今回担当してくれた方は気さくな女性の方で、旦那と同い年というのもあり、すぐに打ち解けることができました。
会場に見学に行く前に、iPadで式場と披露宴会場を紹介してくれます。
大手ホテルだからこその、会場の多さ!実際に見る前から迷っちゃいます♪
今日は、5つある挙式スタイルの中から、詳しく3つのスタイルを見学しにいきました。
神前結婚式場「幸福殿」
まずは、サロンから出て地下1階に降ります。
私はキリスト教式を希望していたので、神前式の会場は案内されなかったのですが、チャペルに向かう途中に「幸福殿」という神殿の前も通りました。
400年もの歴史を持つこのホテルだからこそ、和装を希望する方も多いとのこと。
この「幸福殿」では、神前結婚式を創始したとして名高い東京大神宮より御神体を勧請していますので、由緒正しい伝統的な式を挙げることができますね。
白無垢も素敵ですね。
まずはチャペル「プリンチパーレ」を見学
そして、まず最初に案内されたのが、こちらのチャペル「プリンチパーレ」です。結婚式と聞いて思い浮かべる定番の式場という感じです。
イタリアの修道院をモチーフにしていて、当日はこの大理石のバージンロードを歩くと思うとワクワクしますね♪
当日の式の様子はこんな感じです。素敵ですね♪
最大88名まで収容可能なので、大人数で盛大な式にしたいときにも使えます。
そしてここが、式場の手前にある通称「シンデレラルーム」なんと女心をくすぐるネーミングなんでしょう♪
ここでも新郎新婦が写真撮影しやすいように、椅子の幅が広くなっているという工夫もされています。
洗面台・お手洗いもこの広さ。
挙式直前の新郎新婦も、ここなら緊張をほぐしながらリラックスできそうです。
こちらは、参列者の控え室です。
白と黒の椅子がおしゃれな空間を演出しつつ、仕切りがないので親族や友達が分け隔てなく会話できる造りになっています。
ちなみに、同じフロアに写真撮影会場があるので、式が終わった後にみんなで集合写真を撮ることができます。
日本庭園が広がる「サンライズ・ガーデン」と「ガラスの誓約書」
次に案内されたのが「サンライズ・ガーデン」です。ここは事前に写真で見て、彼と揃って一番気になっていた場所!
この日はもう暗くて外が見えませんが(汗)、明るいと窓から日本庭園を眺めることができる最高の会場なんです!
昼の様子はこんな感じですね。
少し別角度から。
素敵ですね♪
グランドハープとオルガンも用意されていて、雰囲気もバッチリ。
参列席が中心に向いて斜めになっているのも、特徴です。
また、この会場の特徴は、この「ガラスの誓約書」です。
この会場だけの特別な誓約書になっていて、署名した名前がガラスに刻印されるという、なんともロマンチックな誓約書になっています。
これならインテリアとしても飾れて、一生の思い出になりそうです♪
会場の隣には、新郎新婦のシンデレラルームがあります。
壁一面にローズが飾られており、大きなシャンデリアが最高に華やかな気持ちにさせてくれる豪華な控え室です。
このシンデレラルームでの撮影も絵になりますね。
大ホール式場「アトリウムチャペル」と「レッドローズガーデン」
式場見学の最後はこちらの「アトリウムチャペル」です。
見ての通りホテル内の大きなホールに設置された会場ですから、ホテルに立ち寄った様々な人にも祝福してもらえる場所です。
また、見学した当日は冬の夕方のこの時間帯なので暗くて分かりにくいですが、吹き抜けの窓からは光が差し込み、とても開放的な式場です。
実際の式の様子はこんな感じです。
沢山の人に祝福してもらいたい花嫁さんには向いている式場ですね。
実はこのチャペル、屋外にある「レッドローズガーデン」が雨天の場合にも使われるチャペルになります。
こちらがレッドローズガーデンです。
実際の式の様子です。一生の思い出になりますね♪
富士山まで見渡せる16階「スカイバンケット」や「鳳凰の間」など
結婚式会場は5つありましたが、披露宴会場は7つもあるんです!
鳳凰の間・PALAZZO OTANI(ACERO/AZALEA)・芙蓉の間・翠鳳の間・シリウスの間・きくの間・LAPIS/AKEBONO/AKATSUKI
それぞれ、収容人数の違いや、廊下がフローリングでアットホームな空間になっているなど、雰囲気や景色がそれぞれ違い、特徴があります。
例えば、こちらは「ザ・メイン」16階のスカイバンケット。
天気が良ければ富士山まで見渡せるそうです。
こちらは披露宴会場鳳凰の間。日本庭園が眺める開放的な会場です。
披露宴会場「シリウスの間」
7つの披露宴会場のうち、この日に見学できた披露宴会場は「シリウスの間」。
入り口には艶やかなウェディングドレスが飾られており、つい見入ってしまいました。
内装はこんな感じです。100人まで収容できる広い空間は、ベージュとブラウンで構成されたシックな雰囲気。
カーテンを開けると庭園の緑が望めて、ゴージャスな絨毯とアットホームな雰囲気が混ざり合い、とても独特な披露宴会場です。
昼間だとこんな感じですね。
ここでは、高砂席に彼と2人で座ってみました(笑)
他にも見学者さんがいる中、「せっかくなのでお二人で座ってみてください!記念にお写真もお撮りしますよ」とプランナーの方が笑顔で言ってくれて、恥かしながらも良い記念写真になりました。
ホテル代表作のケーキ「スーパーシリーズ」を試食
シリウスの間を見学していると、プランナーさんから「今から試食を行っていただきますので、こちらにお座りください」と、披露宴会場の席にそのまま座り、そわそわ待機。
「えー、何が出てくるんだろうね~!」と浮かれていると、ウエイターの方が運んできてくれたのが、こちら。シャンパンにケーキにマカロン!
試食会なのにシャンパンまで出してくれるなんて、とてもリッチな気分になります♪
そしてこのケーキ、ただのケーキじゃないんです。実は、ホテルニューオータニの代表作「スーパーシリーズ」の中でも人気の「スーパーメロンショートケーキ」なんです♪
私も食べる前は知らなかったんですが、最高級のメロンと、飽きのこない生クリーム、玄米を食べさせて育った鳥の卵から作った、しゅわしゅわな生地。なるほど、代表作なわけだと納得する美味しさでした。
また、添えられたマカロンも、主役級の味わい。薔薇の風味が広がる、なんともおしゃれなマカロンでした。
デザートだけで、この満足感!さすがホテルニューオータニだと再確認できた試食会でした。
>>ホテルニューオータニのウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
最後は見積もり
・招待人数20名:142万円
・招待人数60名:320万円
※ここからさらに特別割引があります
試食会で甘いデザートに浸ったあとは、そのまま同じテーブルで苦いお金の話です(笑)
今回は、親戚メインで少人数の場合と、友達を呼んで大人数の場合の2パターンで出してもらいました。
まずはこちら少人数の参加者20名の場合で約142万円
式場はチャペル式で、披露宴会場は最大30名が収容できる「LAPIS12」という会場です。
さらに、「オートクチュールプラン」という料理・飲み物・サービス料が入った、お一人様¥22,880~のパッケージプランを組んでくれたのでとてもわかりやすい!
¥22,880×20人の値段に、挙式、会場、ウェディングケーキ、装花、引出物、スタジオ写真などがもろもろ入って約142万円です。
※フェアに参加すると特別割引が適用されるので、さらに安くなります。
次に、参加者60名の場合で約320万円
式場はチャペル式で、披露宴会場は最大80名が収容できる「ACERO/AZALEA」という会場です。
20名の時と同じ「オートクチュールプラン」に加え、人数が増えたことによる司会者や招待状、音響・照明などが増え、合計は約320万円となっています。
※フェアに参加すると特別割引が適用されるので、さらに安くなります。
高いは高いですが、これからさらに特別割引も可能ですし、他の式場のように「当日に成約する場合のみ割引」ではないので、家に帰ってから再度じっくり考える事も可能です。
決してシャンパンの勢いで決めなくても大丈夫なんです(笑)
人気のあるホテルですから、無理に売り込む必要がないのだと思います。
ちなみに、この「オートクチュールプラン」の中には、宿泊特典がついています♪
・ホテルニューオータニ「ニューオータニクラブW」ご入会
・ご列席者ご宿泊を特別優待料金でご案内
と、式が終わってそのままホテルに宿泊できるのは嬉しいですよね。
他にも、パンフレットなどもいくつか頂きました。
レストランウェディングや結納・顔合わせプランの価格表や‥
全式場と、披露宴会場の詳細を解説した資料も渡してくれます。
これなら、フェア当日に実際に見学できなかった会場があっても、家でゆっくり検討することができますね。
また、ホテルの歴史などについて書かれているパンフレットや、式場と披露宴会場の魅力がまとめられているパンフレットなど、かなり読み応えのあるパンフレットをもらえます。
ちなみに、引き出物にはホテルニューオータニならではの逸品が揃っています。
例えば、ホテルニューオータニ名物「リーフパイ」や「ニューオータニバウムクーヘン」、ニューオータニセレクトの「オリジナルワイン」など、ニューオータニならではの引き出物を用意できます。
(フェアまとめ)格式高い名門ホテルのレベルの高さに感動した1日
ブライダルフェアでは、その場でグイグイ契約を迫る式場もありますが、ホテルニューオータニではそのような事は一切ありませんでした。
最初に担当プランナーの方が、「フェアが終わる頃には、このホテル自体に興味を持ってもらえたら嬉しいです」と言っていて、帰る頃には本当にこのホテルに魅力を感じていたということです。
会場が気に入ったのはもちろんですが、一つ一つの説明がとても丁寧で、名門ホテルのサービスレベルの高さを実感したブライダルフェアでした
また、プランナーさんに、「ホテルには、レストランから宿泊できるお部屋まで幅広い施設が備わっているので、挙式をして終わりではなく、お子さんが生まれた時のお食い初めや、親御様の金婚式などでもご利用いただける、思い出を共有できる良さがあるんです」と聞いた時に、感動とともにかなり納得して、即契約するところでした(笑)
あえて改善して欲しい点をあげるなら、ホテル内が広すぎて参列者が迷ってしまうかもれないという不安があります。ですが、それ以外は本当に素晴らしい会場でした。
ホテルニューオータニなら、夫婦と家族の一生の思い出に残る場所としてふさわしい会場だと思います♪
>>ホテルニューオータニのウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
費用・値段は?
公式サイトの見積額は?
公式サイトに掲載されている基本プランでは、参加者60名で約150万円でした(追加オプションなし)
今回の見積額は?
公式サイトの見積額と比べて、今回のブライダルフェアでの見積額は高いのですが、これは今回の見積は色々な追加オプションをつけたからです。
なので、高めの値段設定になっています。ホテルニューオータニさんが無駄に高い見積額を提示しているわけじゃありません(^^;
・招待人数20名:142万円
・招待人数60名:320万円
※ここからさらに特別割引があります
まずはこちら少人数の参加者20名の場合で約142万円
式場はチャペル式で、披露宴会場は最大30名が収容できる「LAPIS12」という会場です。
さらに、「オートクチュールプラン」という料理・飲み物・サービス料が入った、お一人様¥22,880~のパッケージプランを組んでくれたのでとてもわかりやすい!
¥22,880×20人の値段に、挙式、会場、ウェディングケーキ、装花、引出物、スタジオ写真などがもろもろ入って約142万円です。
次に、参加者60名の場合で約320万円
式場はチャペル式で、披露宴会場は最大80名が収容できる「ACERO/AZALEA」という会場です。
20名の時と同じ「オートクチュールプラン」に加え、人数が増えたことによる司会者や招待状、音響・照明などが増え、合計は約320万円となっています。
ちなみに、この「オートクチュールプラン」の中には、宿泊特典がついています♪
・ホテルニューオータニ「ニューオータニクラブW」ご入会
・ご列席者ご宿泊を特別優待料金でご案内
と、式が終わってそのままホテルに宿泊できるのは嬉しいですよね。
(※ここからさらにフェアに参加すると特別割引があります)
なお、旧石丸邸で別の編集部ライターがプランナーさんから頂いたパンフレット資料によると、首都圏の結婚式の平均は‥
・挙式&披露宴‥総額平均370万円
・ご祝儀‥総額平均219万円
・花嫁&花婿の負担額‥平均151万円
‥となっています。
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
特に、ホテルニューオータニは専門式場ではなくホテルです。
なので、「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「ホテルの来場者に見られそうで嫌だな」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→ホテルニューオータニの無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記「ハナユメ」サイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧