青山にある結婚式場「セントグレース大聖堂」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、セントグレース大聖堂の「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・表参道駅から徒歩3分の好立地
・130年以上前にヨーロッパの教会で実際に使われていたステンドグラス、聖書、パイプオルガン、調度品など、歴史あるアンティークの逸品を使った本格派のチャペル
・ディズニーランドのシンデレラ城のようなチャペルでお姫様気分で挙式できる
・3つの披露宴会場から選べるので多様なニーズに対応できる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
挙式スタイル |
教会式 |
収容人数 |
最大114名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
50名:240~350万円程度 |
式場住所 |
東京都港区北青山3-9-14 |
駐車場 |
無し |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
青山セントグレース大聖堂はこんな人にオススメ
向いてる人
・演出にはこりたい
・設備の整った式場を探している
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
※青山セントグレース大聖堂は人気があるので、特にハイシーズンの3~6月ごろや10~11月ごろは、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

東京メトロ表参道駅にお昼13時前に集合
今回私が参加したブライダルフェアはお昼13時からの部。「国産牛フィレ肉のロッシーニ&特製デザート試食」という文言につられ、このフェアを予約しました。もちろん試食だけじゃなく、模擬挙式や相談会もあるので安心です
会場までは、東京メトロ表参道駅A1出口かB2出口からだと、徒歩約3分で到着できます。今回私はB2出口から向かいました。
地上に出て、そのまま道なりに少し歩くと「プロント」が見えて来るので、その手前を右に曲がります。
また道なりに歩くと、右手に「セントグレース大聖堂」!!‥ではなく、事務所があるのでまずはそこに入ります♪
過去に見学した式場では、事務所が雑居ビルの2階という式場もあったので、清潔感のある事務所の外観に期待が高まります。
事務所で専属のプランナーさんと相談会
事務所に入ってみると、外観の期待を裏切らない、というか期待以上の内観!天井も高く、飾られているウェディングドレスが「結婚式場に来たんだ」と思わせてくれる素敵な空間です。
まずは、テーブルに置かれたプライベートに関するアンケートや、コロナウイルス感染予防対策についての承諾書などにサインしてから、iPadで基本的なアンケートを回答していきます。
予算やスケジュールなどの基本的なアンケートとは別に、好きなアーティストや場所を記入する用紙がありました。
会話用のためかな?と思いつつ私と彼はそれぞれ記入しました(まさかこれが後々使われるとは‥!)
机の上には、「セントグレース大聖堂」の歴史やおすすめポイントなどの情報が乗った冊子などがあります。
プランナーさんが来るまでに会場について知識を高められるため、ますます会場に行くのが楽しみになってきます!
アンケートの回答が終わった頃に‥
「お待たせいたしました~!!」
と、とてもテンションが高くて明るい女性のプランナーさんがやってきました(自分がコミュ障だったら怖くなりそうなくらいハイテンションwww)
「本日担当させていただく〇〇と申します。よろしくお願いしますね!」
「よろしくお願いします!」
プランナーさんとの会話は、アンケートに記入したことへの詳細の質問などですが、今回のプランナーさんはさすがプロだな!という具体案の提案や、世間話で盛り上げてくれたり‥と気遣いのある方でした。
セントグレース大聖堂を見学
先ほどの事務所を出て式場に向かっていると、「実はここのレストランもうちがやっているんです」と紹介されたのがこちら!
事務所から式場(セントグレース大聖堂)への道にこんな小洒落たレストランがずらっと並んでいるので、どこか別の国に来ている感覚になります。
そしてこの道が終わると、目の前に現れたのがお待ちかね「セントグレース大聖堂」です!!
まず、迫力が凄い!です。なんてったって、独立型の本格ゴシック様式の大聖堂ですから本当にあのディズニーランドのシンデレラ城のような感じ。
この大きな門を潜る時は、2人の門番さんがゆっくり開けてくれて、すでにお姫様感満載♪
近づくと大迫力!写真には収まりきらないスケール感。高さは28メートルもあり、大聖堂以外には何も見えません。
この正面玄関は絶好の撮影スポットになっていて、前撮りなどでも人気のポイントです。
この大階段でのフラワーシャワーは思い出になりますね♪
夜はこんな感じでライトアップされてるようですね。
ナイトウェディングも素敵ですね。
大聖堂の正面玄関から振り返るとこんな感じです。先ほどの運営レストランが目の前に見えます。
いよいよ、中に入ります。プランナーさんの「それでは、新郎新婦のご入場です!」という合図とともに、目の前の大きな扉がゆっくり開かれます。
ステンドグラスが太陽の自然光によって煌びやかに輝き、息をのむような美しさです。
実際の式の様子です。本当に素敵です♪
ステンドグラス・聖書・パイプオルガンなど実際にヨーロッパの教会で使用されていた逸品
こちらのステンドグラスは、実際にヨーロッパの教会で130年以上前に使われていた本物のアンティークで、聖母マリアの人生が描かれています。
後ろを振り返ると、立派なパイプオルガンがそびえ立っています。
このパイプオルガンも実際にイギリスの教会で19世紀から使われてきた由緒ある逸品です。
式当日は、聖歌隊がこのパイプオルガンの場所にいるので、壇上には新郎新婦と神父のみが立つ状態になります。
そして地味に感動したのがこの聖書。実は本物なんです!
生まれて初めて本物の聖書を見ました。こういう小さなこだわりも、一生に一度の思い出には嬉しいですよね。
感動するのはそれだけじゃありません。床をよく見てみると、ステンドグラスが反射しているのがわかりますよね?
そう。ここではバージンロードの赤い絨毯をあえて敷かずに、この大理石の反射をも楽しめる設計になっているんです。ロマンチック♪
ちなみに、こちらのバージンロードは20mもありますよ!
新郎新婦の控え室
会場の手前には、新郎新婦の控え室が用意されています。
会場の出入り口と繋がっていますが、隠し扉のようになっていて、入場まで参加者とのブッキングを防ぐこともできます。
会場内の見学が終わると、プランナーさんが扉の前で
「外からお開けしますので、お二人で並んでお待ちください」
とのことで待っていると、扉が開きスタッフの方達が盛大な拍手と「おめでとうございます!」という祝福の声とともに迎えてくれました。
なんと、シャボン玉まで!結婚式当日の雰囲気が味わえるサプライズで、とてもいい記念になりました♪
挙式会場を見終わったら、次は披露宴会場の見学。セントグレース大聖堂には全部で3つの披露宴会場があります。
光と緑に囲まれたガーデン付邸宅の「レキシントン5thクラブ」、水が流れる大階段が印象的な「ジリオン」、一軒家を貸切にしたような可愛らしい空間の「グラマシースイート」。
それぞれ全く別の顔を持つ披露宴会場だからこそ、自分にあった会場見つけられます。
披露宴会場「レキシントン5thクラブ」を見学
まずは「レキシントン5thクラブ」から。最大収容人数は114名です。結論から言うと、一目惚れでこの会場に心を奪われました!
挙式会場(大聖堂)から歩いて10秒ほどの地下にあります。
こだわりが伝わる、手の込んだインテリアや写真ブースに、すぐにでも家族や友達を招待したい気持ちに駆られました。まさに、写真映え!
こちらは入ってすぐの歓談スペース。親戚や友人がフラットに話せる場として設けられています。
いよいよ会場の中に入ると、インテリアやアンティークのゴージャスさの中に、背景の豊かな緑が自然に溶けこんだなんとも特別な空間。
窓の外(ガーデン)ではシャボン玉やミストなどを演出で用意してくれて、まるでファンタジーの世界に飛び込んだかのような感覚に陥ります。
席に案内されて彼と談笑していると、高砂裏のカーテンが閉まり、急にライトアップが!
なんだなんだ?と思っていると、彼の好きなアーティストの曲が流れ始めたじゃないですか!
そう、一番最初のアンケートに書いた「好きなアーティスト」が、ここにきてサプライズで流れたんです!この粋な計らいには、さすがにテンションが上がってしまいました。
ちなみに高砂に座るとこんな感じ。食器のデザインも相まって、なんとも華やかな見た目ですよね。
それもそのはず、なんと食器は全てあの「エルメス」を使用しているとのこと。
やっぱり有名ブランドは違いますね。
国産牛フィレ肉のロッシーニ&特製デザート試食
冒頭でも書きましたが、今回私が参加したフェアは「国産牛フィレ肉のロッシーニ&特製デザート試食」
そう、国産牛フィレ肉のロッシーニに目を奪われてこのフェアに参加したと言っても過言ではありません(笑)
披露宴会場「レキシントン5thクラブ」の見学中にこの会場でこのまま試食タイムです。
ワイングラスに注がれた美味しいお水を飲んで待っていると、いきなりメイン「国産牛フィレ肉のロッシーニ」の登場です!
お肉はナイフがスッとはいる柔らかさで、ソースとの相性も抜群。量もちょうどよくて彼も満足していました。
ロッシーニを味わっている途中で運ばれてきたのが、できたてのパン。
会場で焼いている米粉パンで、これが予想以上に美味しい!ふわっふわな食感がくせになりました。
食べ終わった頃に、特製デザートがサーブ。
私にはイチゴのシフォンケーキ、
彼にはガトーショコラと、それぞれ違う種類のケーキを運んできてくれました。
シフォンケーキはスポンジがふわふわで、ガトーショコラはしっとり。どちらも程よい甘さで、ぺろっと完食してしましました。
最後には、温かい紅茶かコーヒーが運ばれて、ほっと一息。
さあ、まだまだフェアを楽しむぞー♪
披露宴会場「ジリオン」
お肉とデザートが美味しくて満足した私たちですが(笑)そのまま次の披露宴会場の見学に向かいます。
次は、大迫力の3面スクリーンが特徴の「ジリオン」。最大収容人数は98名です。
まず見てくださいこの入口。たくさんの可愛らしいランプが天井からぶら下がり、煌びやかな空間でおもてなしされます。
こちらの会場でも、写真映えスポットがありました!
こういう空間づくりに力を入れている会場だと、ゲストのみんなにも楽しんでもらえる想像がつきやすくていいですよね。
この会場の特徴でもある、水が流れる大階段。先ほどの明るい雰囲気の「レキシントン5thクラブ」とはまた違い、少し大人の雰囲気が漂う造りになっています。
式当日は、この大階段をウエディングドレスで降りると思うと、今から胸が高鳴りますね♪
こんな感じです
壁には大迫力の3つのスクリーンで映像を流すことができるので、オープニングムービーなどの演出にこりたい人にはピッタリの会場です。
高砂席に座るとこんな感じ。正面に大階段、右手にスクリーンが見えます。
披露宴会場「グラマシースイート邸」
最後に「グラマシースイート」です。こちらはメゾネット邸宅の上階・下階の2階建てなので、一軒家を貸切にしたホームパーティーのような披露宴を楽しめます。最大収容人数は80名です。
上階部分はバーのような作りになっていて、お酒片手に歓談を楽しんだり、スイーツブッフェを用意することもできます。
こんな感じですね
下階に降りると、今まで見た2つの会場とはまた違う顔をした空間が広がります。
小さめのシャンデリアが可愛らしく、テーブルクロスなどをピンク色などに変更すればさらにお姫様感のある会場にもできます♪
高砂席に座るとこんな感じです。
ここの階段は幅が少し広くなっているので、ドレスで降りるときはまさにプリンセス気分♪
こんな感じです。
収容人数も最大80名までと少人数向けなので、アットホームな雰囲気で自分達だけの披露宴を楽しめます。
またこの会場にはオープンキッチンも併設されているので、シェフが目の前で料理する姿を楽むこともできますよ。
セントグレース大聖堂は2次会もできるので、こちらの会場を2次会に利用するのもよさそうです。
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
最後は見積もり(費用・値段は?)
さて、ひとしきり見学が終わったら最後は見積書を作ってもらいます。
チャペル、披露宴会場、試食の全てに大満足。表参道から徒歩3分という好立地に独立型の大聖堂。これ以上ないくらいの満足度の高い式場だからこそ、値段がどうなるのか怖い‥。
「お願いだから上げて落とさないで~!」と思いながら、まずは60名の見積もりを出してもらいました。それが、こちら!
参加者60名で4,448,358円
披露宴会場は最初に見た「レキシントン5thクラブ」、料理は15,000円のコース、ドリンクは1人3,600円のプラン。
その他挙式料435,000円に司会者、ドレス、ウェディングケーキ、装花、引出物などがもろもろ入ってこの値段です。
(ちなみに、参加者20名ほどの場合は料理、ドリンクなどの数を20名分、招待状などをなくして、大体315万円ほどになります)
「まあ、そのくらいしますよね」と思ってると、
「ご安心ください、これは一旦全てのオプションを入れた場合なので、ここからどんどんいらないものを削って安くできます」
おお!やるなプランナーさん!
ということで、ここから料理のグレードをワンランク下げたり、写真をデータだけにしたりと相談しながら削っていき、再度見積もりを出してもらうことに。
‥なかなかプランナーさん戻ってこないなあ、と思っていると
「〇〇さん!すごいです!これ見てください!」
と物凄い笑顔で見せてくれた修正版の見積もりがこちら。
なんでこんなに安くなってるのー???
合計金額が3,154,410円って、いやいや、1,293,948円も安くなってるじゃないですか!
差額で車買えますやん!
「何が起こったんですか!?」
と聞くと、プランナーさん嬉しそうに
「2020年内に挙式をあげる方限定で、サマー特典というのがあるんですよ!」
「でも、2020年はもう埋まってて2021年の想定で話してたはずじゃ‥」
「フェアに参加して頂いたので、特別に適用してもらったんです!!」
なんですと!?
このサマー特典、司会に音響、装花や衣装、美容特典に写真までがほぼ0円になるという目から鱗のビック特典!それをお偉いさんに聞いて、フェア参加特典として反映してくれたそうです。
やるなプランナーさん!(本日2回目)
その他の費用(ドレス・カメラマン・持ち込み・提携ホテル・支払い方法)など
まず、ドレスは32ブランド約8000着から好きなものを選べて、値段も10万円からとお得!
支払いは20万円を前払いし、挙式の5日前までに全額を現金で振り込む方式です。
チャペル以外の披露宴会場などではカメラマンも列席者扱いで撮影OK。
メインの装花は5万円~、フラワーシャワーは300円で頼めます。
引き出物は持ち込みも可能です。
また、遠方からの親戚の方などに嬉しいのが、提携ホテルが特別価格で宿泊できること。
セントグレース大聖堂で式を挙げると「インターコンチネンタルホテル」が一生半額で利用できるんです!すごい!
また、駐車場はないので要注意!送迎バスもないため、遠方の方は東京駅や品川駅からタクシーで来るか、最寄駅から徒歩で向かうことになります。
>>青山セントグレース大聖堂のウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
今回もブライダルフェアに参加したので、特別に安くしてもったわけです。
特に、青山セントグレース大聖堂はビルやマンションの中にあります。
なので、「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」「ドレスがちょっと安っぽいな」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいます(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→青山セントグレース大聖堂の無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「パッケージプラン」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記ウエディングサイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧