亀戸にあるアンフェリシオンのブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・亀戸駅より徒歩5分とアクセス抜群。
・都内では珍しい天井高10.5mのチャペル
・3つの披露宴会場があるので様々なニーズに対応できる
・貸切なので他の客と会うこともなくゆっくりと過ごせる
・料理コース(前菜やメインディッシュなど)の組み合わせを選べる
・「衣装4着プラン」がありドレスなど衣装はどれを選んでも4着までなら一律料金
・ドレスや引出物やカメラマンなど持ち込み料が無料なので自由度の高い式ができる
・駅から近くて2次会の移動も楽チン
挙式スタイル |
教会式/人前式/神前式 |
収容人数 |
最大150名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
80名:250万~350万円程度 |
式場住所 |
東京都江東区亀戸1-43-22 |
駐車場 |
80台(無料) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
アンフェリシオンはこんな人にオススメ
向いてる人
・料理にはこだわりたい
・ドレスはいろいろな種類から選びたい
・自由度の高い式を挙げたい
・コスパの良い式場を探している(ご祝儀を差し引いた実質的な負担額を100万円以内にしたい)
・出席者が多い
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
向いてない人
・とにかく安い式場を探している
※アンフェリシオンは非常にコスパの良い式場ですが、安くはなりません。
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

今回は天井が高くて開放感のあるチャペル・コスパの良さ・スタッフさんの対応の3点で口コミサイトでも高い評価を得ている結婚式場のアンフェリシオンに行ってきました!
都内では珍しい高さ10.5mの開放感のある大きなチャペル、ドレスが一律料金で格安、厳選素材で作られたフルセレクトの料理メニューなどが特徴です。
他の結婚式場と比較するとかなり結婚式費用を抑えられ、コスパの良さにおいては口コミでも評判です。
ブライダルフェア当日の流れについて、私が参加した時は次の通りでした。
・見学
・試食
・見積もりなど
今回は全体で4時間程度でした。
私は14:00からのブライダルフェアに参加したので、終わったのは18:00ごろです。
質問したいこともすべて聞き、会場も余すところなく見せていただき、試食もフルコースでいただきましたがスムーズに終わりました。
試食をしている間に見積もりを出していただけたため、4時間以内で終えられました♪
他の結婚式会場だと、じっくりブライダルフェアに参加すると5時間~6時間ほどかかりましたが、アンフェリシオンのブライダルフェアは待ち時間も短くて快適です。
4時間でも終わりますが、ブライダルフェアに参加する時には余裕を持って5時間は見ておくと良いと思います。
最寄り駅の亀戸駅から徒歩5分
アンフェリシオンは錦糸町駅から徒歩10分、亀戸駅から徒歩5分で着きます。
今回は亀戸駅から歩いてみました。
亀戸駅の北口から出ます。
亀戸駅には改札が1つしかないので、駅構内で迷うことはありません。
北口を出ると左側に横断歩道があるので渡り、渡って左へ曲がると高架があるので、さらにその下を通り抜けます。
そのまま真っすぐ歩くと亀戸駅前交差点の歩道橋が見えるので、その歩道橋の脇を通り右へ曲がりましょう。
そのまま直進すると、
アンフェリシオンに到着です!
外見はこんな感じです。立派ですね♪
なお、アンフェリシオンでは式当日は東京駅や上野駅、羽田空港などから送迎を行っています。
送迎のマイクロバスは24名まで乗車できで、しかも無料です。希望であればホテルにも送ってもらえます。
また80台まで停められる立体駐車場も無料で利用できます。遠方からのゲストや親族を招く場合も安心ですね。
まずは相談デスクでヒアリング
正面入り口はこんな感じです。
噴水やウェディングトレス、シャンデリアがあって優雅な雰囲気です。
入口から建物内に入って受付で氏名とブライダルフェアを予約した旨を伝えると、ロビーですこし待ちました。
ロビーは広くてソファーも置いてあってゆったり待てました。
2~3分するとスタッフさんが迎えにきてくださり、3階の相談デスクへと案内していただきました。
相談デスクはとてもシンプルな作りでパーテーションで区切ってあります。
私が座った相談デスクはこちらです。
パーテーション・消毒液も設置されているので安心して話せます。
ウェルカムドリンクを頂きました。
ジュースやノンアルコールカクテル、珈琲・紅茶など数種類の中から選べます。私はアイスティーを選びました。
プランナーさんとのヒアリングの前に、新郎新婦と理想の結婚式のイメージについてアンケートがありました。
タブレットに記入するタイプのアンケートで5~10分程度で終わります。
アンケートでは新郎新婦の個人情報や、どんな雰囲気の結婚式にしたいか、招待人数は何名かなどを聞かれます。
アンケートの回答が終わるとすぐに担当のプランナーさんが挨拶に来てくださいました。
結婚式において何を最重要視しているかを丁寧に聞き出してくださり、それに合わせて案内していただけました。
私は予算と雰囲気を重視していたので、予算面や会場の特徴について丁寧に説明してくださいました!
アンフェリシオンについてだけでなく、結婚式場の選び方についても詳しく教えてもらえるので、はじめてブライダルフェアに参加する人も安心できます。
ドレスサロン(3階)
一通りヒアリングをしていただいた後は会場見学へと向かいます。最初に訪れたのは、相談デスクの隣にあるドレスサロンでした。
私が訪ねた日はドレスサロンの中までは入れませんでしたが、ドレスはウェディングドレスからカラードレス、和を意識したドレスまで、たくさんの種類があります。
ドレスサロンには120~130着ほどの用意があり、結婚式準備の打ち合わせの際には試着もできます。
またアンフェリシオンでは自社のドレスだけでなく、ビタースウィートという築地のドレスブランドとも提携しているので、築地のドレスショップに出向いて選ぶこともできます。
ゲスト控室(3階)
ドレスサロンを見た後に向かったのは、同じ3階のゲスト控室です。
ゲスト控室はゲストがアンフェリシオンに到着して、式が始まるまでゲストが過ごす場所です。
中央にはおしゃれなバーカウンターがありました!
式の前にすこしお酒を飲めるので、緊張した気持ちもほどけてゲスト同士和気あいあいと打ち解けられます。
ゲストの受け付けはこちらで行います。
ゲスト控室のフロアはこんな感じ。
待っている間、ゲスト同士でおしゃべりを楽しめる空間です。テーブルとテーブルの間もゆとりが保たれているので安心です。
ゲスト控室のフロアはもちろん貸切なので、他の結婚式の参列者と鉢合わせしません。身内だけの空間なので、気を遣わずに済みます。
結婚式当日はゲスト控室を自分たちの好きなように飾ることもできます。写真や思い出の小物などを置いておくのもいいですね!
親族控室(3階)
親族控室も同じく3階にあり、ゲスト控室の両脇に新郎・新婦それぞれの親族控室が2つあります。
両家別室で個室なので、結婚式当日は気を遣わなくて済みます。
今回は新婦側の親族控室を見学させていただきました。
親族控室内にはテーブルとイス、ソファが設置されていました。飾りの暖炉の赤レンガがおしゃれです。
家のリビングのような雰囲気で、緊張感が解けます。
チャペル「グランデオラシオン」(7階)
次に向かったのは7階のチャペルです。
アンフェリシオンはチャペルや披露宴会場がすべて同じ建物内にあるので、建物内の上下の移動だけなのでお年寄りや体の不自由なゲストも安心です。
チャペルの入り口はこちら。
早速、チャペルに入ります。チャペル内の景色は、息をのむほど美しく迫力がありました。
細長いアーチ形の天井は高さ10.5mあり、最大収容人数は100名です。
挙式当日はハープ・パイプオルガン・男女混合の聖歌隊による生演奏が行われますが、高い天井なので音も良く響きます。
プランナーさんも「都内で建物内に作られたチャペルでここまで広いのは珍しいです」と言われていました。
チャペルにこだわりたい人にはおすすめです!
バージンロードは新郎新婦の姿が映り込むようにできていて、カメラマンさんに映り込んだ姿も撮影してもらえます。
イスとイスの間にたっぷりとゆとりがあります。これなら男性のゲストも窮屈に感じることなく、挙式に集中できます
ベビーカーも通せるので、小さなお子さんのいるゲストにもやさしい造りですね!
ゲストが通る回廊も幅があり、車椅子のゲストが通る時も困りません。
回廊を進んでいくと、ハープとパイプオルガンが置いてありました。挙式当日は生演奏が行われます。
祭壇はこちら。
すっきりとシンプルなつくりなので、新郎新婦の姿が映えます。
祭壇から見たチャペル内の光景です。
縦長のチャペルですが、一番後ろの座席までしっかりとゲストの顔が見えます。
ステンドグラスから入る光がチャペル内を明るく際立たせてくれます♪
ゲストが座る長椅子の脇にはお花を飾ることができます。
全部で3パターンの装花があり、その中から好きなものを選べます。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
ちなみにアンフェリシオンでは挙式が始まる前にチャペル内で「挙式ムービー」を流せます。「挙式ムービー」はオプションでつけられます。
このように祭壇の上の壁にムービーが映し出されます。
実際の式での上映の様子がこちら
思い出の写真やメッセージなどを盛り込むことができ、ゲストや両親への感謝の想いを伝えることができます。
実際に私もムービーのサンプルを見てみて感動してしまいました…!
演出にこだわりたい人や、ゲストへのおもてなしを大事にしたい人は挙式ムービーは検討する価値がありますよ。
披露宴会場「レガーロ」(6階)
チャペルの次に向かったのは披露宴会場です。
アンフェリシオンの披露宴会場は全部で3つ。6Fのレガーロ、5Fのカーサ、4Fのシエロです。
披露宴会場はすべてワンフロア貸切。他の結婚式の参列者とすれ違うこともありません。
まずは6Fのレガーロから見学です。
エレベーターで6Fに着くと目の前には庭園の入り口を思わせるアイアンゲートがありました!
緑も飾られていて、ナチュラルな雰囲気を演出できます。
エレベーターを出て左側にはロビースペースもありました。
このロビーのスペースも当日は自分たちの好きなように飾れます♪
ロビーはカフェのような雰囲気なので、ゲストもリラックスした気持ちで過ごせます。
ロビーの奥にはゲスト用のトイレやパウダールーム&授乳室があります。
こちらがパウダールーム&授乳室。
奥が授乳室で手前の鏡とイスが並んでいるスペースがパウダールームです。
さて、アイアンゲートから披露宴会場内に入ると、水の流れるウォーターウォールがありました。
とても涼しげで、こちらもゲストと写真を撮れるフォトスポットです。
披露宴会場前のスペースはこんな感じです。
ソファやピアノが置いてあり、アットホームな雰囲気です。
披露宴会場のすぐ横には、新郎新婦用のブライズルームがありました。
ここでお色直しをしてドレスやタキシードに着替えます。
スペースも広々としていてソファも置いてあるので、休んだり荷物を置くにも便利ですね。
トイレもブライズルーム内にあるのでゲストと鉢合わせしません。
披露宴会場のすぐ横なので、お色直しをしてすぐに会場に向かえるのもメリットです。
それでは、レガーロに入ります。
レガーロの最大収容人数は120名。
我が家に招いているかのようなアットホームな印象を受ける披露宴会場です。
白を基調とした部屋に、木の温もりを感じられる造りです。
入り口のすぐ横にはバーカウンターも設置されていました♪
シャンデリアは豪華すぎず、でもエレガントな雰囲気を演出しています。
高砂席も目立ちすぎず、かつ華やかさも感じられます。装花次第で高砂席の雰囲気はガラっと変える事ができます。
高砂席から見た光景がこちら
レガーロは正方形の空間になっていますが、一番奥の席に座るゲストの顔もしっかりと見えます。
ゲストとの距離が近いので、打ち解けた雰囲気やアットホームな雰囲気にしたい人にはピッタリです!
ゲストテーブルも大きすぎず、落ち着いて披露宴を楽しめます。
カトラリーもシンプルで華美すぎず、肩肘張らない披露宴にしたい人にはぴったり。
披露宴会場の向かい側にはフリースペースもありました!
見学した日は試食会場として使用されていたのでテーブルが設置されていますが、式当日はテーブルは撤去できます。
こちらのスペースは余興の準備のために使ったり、小さなお子さんが遊んだりできるスペースです。
おもちゃやマットの使用もOKなので、小さなお子さん連れのゲストにはありがたいですね。
披露宴会場「カーサ」(5階)
次に見学するのは5Fのカーサです。最大収容人数は100名です。
エレベーターを降りるとすぐに披露宴会場の入り口が見えます。こちらの会場は大人な雰囲気です。
入り口を通り抜けると、披露宴会場前のスペースに出ました。赤いじゅうたんが映え、グランドピアノ、チェロが飾られています。
ワンフロア貸切なので生演奏の演出も可能です。
では会場に入ります。
ダークウッドが特徴的でプライベート感・重厚感のある空間ですね。
シャンデリアは煌びやかで、海外の映画の中に出てきそうな優雅さ。
こちらの披露宴会場にも入り口近くにバーカウンターが設置されています。
こちらが高砂席です。
横に長いため、装花や飾りで際立たせやすい高砂席です。高級感や特別感を出したい人にはぴったりですね!
高砂席から見た会場内です。
奥の席が見えにくいですが、だいたいのゲストの様子は分かります。
こちらのような長テーブルよりも、円卓のほうがゲストひとりひとりの顔が見えやすい気がしました。
カーサにも余興の準備やお子さんのためのフリースペースがありました。
広々としたスペースをゲストのために自由に使えるので便利ですね。
披露宴会場「シエロ」(4階)
次はひとつ下の4階にあるシエロ。シエロはアンフェリシオンの中で最も大きな披露宴会場で最大収容人数は150名です。
また、こちらの会場はディズニーファンに人気の会場だそうです。
会場の入り口を通り抜けるとすぐに披露宴会場へと繋がっています。
会場に入ってみます。
披露宴会場は横長で、会場の隅の方まで見渡してみるとだいぶ奥行きがあります。
会場全体は白を基調としていますが、テーブルクロスやナプキンに水色が入っているので、海辺のリゾートのようなディズニーシーのような雰囲気です。
こちらの会場はテーブルクロスやナプキンでだいぶ印象を変えることができるとの事。特に、カラードレスに合わせて配色を決められるのがありがたいなと思いました。
シャンデリアも豪華です。
ゲスト用テーブルも白と水色で統一されて爽やかです。
こちらが高砂席です。
横幅はそれほど広くありませんが、白い色に装花が映えやすいので優雅ですね。
高砂席自体が白いので、どんな装花も合わせやすいのがメリットですね。
こちらは高砂席から真正面を見た光景です。
横長の披露宴会場なので、一番後ろの座席もよく見えます。
一方でこちらは高砂席から部屋の隅を見た光景です。
隅のほうの席は若干見えにくくなりますが、だいたいのゲストの様子が分かります。
また、ディズニーが好きな人には、ディズニーを意識した演出をしやすい会場でもあります♪
今回は白を基調とした披露宴会場に水色のテーブルクロスやナプキンを取り入れていたので、シンデレラをイメージした雰囲気でした。
新郎新婦入場の際にも好きな曲をかけられるので、ディズニーの曲をかけることもできます。
実際にスタッフさんにディズニーの曲で新郎新婦入場の演出をしていただきました!
会場内の照明が消え、キラキラと柱が光ってゲストへのサプライズができます。
ゲストの招待人数が多くてさらに演出に力を入れたい場合には、シエロがぴったりなのではないでしょうか。
試食(料理は美味しい?)
一通り会場を見学したら6階の披露宴会場レガーロに戻り、フリースペースにて試食です♪
アンフェリシオンの試食会では、実際の結婚式で最も選ばれている人気メニューを組み合わせたコース料理をいただけます。
2人で参加する場合は半分ずつですが、今回は1人で参加したためフルコースを1人で試食できました♪
試食会が豪華だという評判を聞いていましたが本当でした!
本番の披露宴と同じテーブルセットの座席に案内されました。
こちらは飲み物のメニュー表です。
試食会ではソフトドリンク・ノンアルコールカクテルの中から選べます。
私はシャーリーテンプルというノンアルコールカクテルを選びました。
ドリンクをオーダーしてすぐ、前菜とパンを出していただきました。
パンはプレーン、クルミ、クロワッサンの3種類があります。
なんと実際の披露宴では、パンは食べ放題なので好きなだけ食べられます。
前菜にはマグロとアボカドが使われており、緑と赤の色彩が華やか。トッピングにはバラの花が添えられています。
冷たく冷えていて、味はさっぱりと爽やかです。オリーブオイルとバジルのソースがかけられていて、トマトとマグロとの相性も抜群。
前菜を食べている間に、先程頼んだシャーリーテンプルも運ばれてきました。
甘いけれどどこか落ち着いた大人な味のするノンアルコールカクテルです。
前菜の次はかぼちゃのスープが出ました。
お皿も温まっていて、スープは最後まで温かい状態で食べられます。
スープの次に出されたのは真鯛のムニエル
ムニエルなのでフランス料理かと思いきや、ソースはなんと味噌風味です!
ムニエルの上にはオニオンのトッピングが盛りつけられていました。
実際に食べてみると、ホロホロとした真鯛の身とソースの味噌、そしてオニオンの香ばしい香りがマッチしています。
真鯛の下には焼いたパプリカとソラマメのペーストも敷き詰められていて、野菜の旨味と真鯛が合います。
味噌味のソースで和の風味も楽しめ、お箸でもいただけるので、ご年配のゲストにも喜んでもらえます。
そして最後のメイン料理は牛フィレ肉とフォアグラです。
フォアグラはボリュームもあり、たっぷりと旨味と脂が乗っています。
お肉は赤身のしっかりとした味で、トリュフのソースがぴったりです♪
シンプルながら、どんな世代のゲストでも美味しく食べられるメニューでした。
最後には食後の紅茶か珈琲を選ぶことができます。私は紅茶を選びました。
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
見積もり(費用は高い?)
試食を終えた後はプランナーさんが迎えに来てくださり、相談デスクへと戻って見積もりをしていただきました。
試食をしている間に見積書を作成してもらったので、待つことなくスムーズに進められました。
今回私は大人数80名と少人数40名で迷っていたので、どちらの見積もりも出していただきました。
まず少人数40名の場合の見積もりがこちらです。
参加人数40名:1,966,047円(披露宴会場レガーロ)
なんと!200万円以内に収まっています。
アンフェリシオンならもっと費用は高いと思いますが、かなりお得感がありますね。しかも、ここからご祝儀を差し引くと新郎新婦の実質的な負担額はさらに安くなります。
次は大人数80名の場合です。
参加人数80名:2,824,744円(披露宴会場レガーロ)
合計額は2,824,744円。こちらは300万円以内に収まっていますね!
ここからご祝儀が1人当たり30,000円あると計算すると、
・約197万円-3万円×40名=77万円
・約283万円-3万円×80名=43万円
と、参加人数80名の方が実質的な負担額は安く抑える事ができますね。
都内でアンフェリシオンくらいの設備の整った式場で実質的な負担額が100万円以下になる式場は珍しいのではないでしょうか?
コスパよく、質の良い結婚式を行うのならアンフェリシオンはかなり良心的だと思いました。
支払い方法は?
支払い方法は前払い5万円+ご祝儀払いとなります。
アンフェリシオンでの結婚式を決めた契約時に内金5万円を収め、残りの金額は結婚式当日にお支払いすればOK。
当日は合計金額からご祝儀を差し引いた分のみ収めればよいので、負担が少なくてありがたいですね。
お支払いは現金でも、全額クレジットカードでも問題ありません。支払い方法も融通が効いて助かりますね!
>>アンフェリシオンのウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
ドレスや衣装の種類、料金について
ドレスは自社サロンのドレスが120~130着あります。
また築地のビタースウィートというブランドとも提携しているので、選べるドレスの選択肢が広いのがメリットです。
ドレスの価格帯は10万後半~40万円ですが、アンフェリシオンではお得な「衣装4着プラン」があります。
「衣装4着プラン」とは、どのドレス・タキシードを選んでも一律料金というプランです。
アンフェリシオンの自社サロンのドレスであれば、どの価格帯のものを選んでも4着以内なら同じ料金なのでかなりお得ですね!
良いなと思ったドレスでも料金を見て諦めてしまうことも多いですが、アンフェリシオンなら好きなドレスを選べますね。
しかも、ドレスやタキシードなど衣装の持ち込みも可能で、持ち込み料は無料です!かなり良心的な式場ですね。
季節や曜日で結婚式費用の違いはある?
アンフェリシオンでは季節毎に結婚式費用が多少変わりますが、ほんの数万円程度しか変わりません。
春・秋は結婚式を挙げるには人気なシーズンですが、夏や冬は値引きがきいたり特典の付き方が変わります。
またアンフェリシオンの場合は招待人数が多いほど、お得に結婚式を挙げられる仕組みになっています。
比較的大人数での結婚式を検討しているのなら、コスパよく結婚式を挙げられますね。
またアンフェリシオンで結婚式をすることを決めた日から結婚式が近ければ近いほど値引きされます。
料理プランの内容や料金の違いについて
アンフェリシオンの場合、決まったコースは無くコースで出すメニューの一品一品を自分たちで自由に選んで組み合わせる事になります。
結婚式の準備過程で気になるメニューを試食し、その中で一番良いと思ったメニューを選びます。
前菜・スープ・メイン・デザートの組み合わせによって料金は変わります。
私が今回試食をした一番人気なメニューを組み合わせると、1人当たり13,500円となります。
結婚式当日はパンが食べ放題なのもうれしい特典です♪
撮影は他社カメラマンでも大丈夫?
写真撮影・ビデオ撮影共に、他社カメラマンや知り合いのカメラマンにお願いしてもOKです。
なんとカメラマンの持ち込みも無料!
もちろんアンフェリシオン専属のカメラマンにお願いすることもできます。
専属カメラマンに依頼するメリットは、会場のことを熟知している点、専属カメラマンのほうがお得な金額で撮影してもらえるという点です。
式場内装飾の種類や料金について
アンフェリシオンでは装花用の花を直接買い付けているので、ボリュームがありながらも料金は安く抑えられています。
テーブルクロスは80種類から、ナプキンは35種類から選べるので、自分たちのイメージに沿った装飾ができます。
持ち込み料金について
持ち込みについては、衣装・小物・引出物・装花・衣装・スタッフすべて持ち込み可能、かつ無料で持ち込めます!
何から何まで無料で持ち込みできる結婚式場は滅多に無いので、アンフェリシオンはとても良心的です。
カメラマンや司会も無料で持ち込めるので、自分たちの思う通りの結婚式を叶えられます。
ドレスやタキシードなども持ち込めるので、着たい服を思う存分に着られるのが嬉しいですね♪
ホテルなどの宿泊施設や提携ホテルの割引はある?
アンフェリシオンは2つのホテルと提携をしています。
1つは亀戸駅の近くにあるエクセルシティーホテル
もう1つはロッテシティホテル錦糸町
どちらもアンフェリシオンから近いので、遠方から来る親族やゲストがいても安心です。
優待割引がきくので通常料金よりお得に泊まれます♪
二次会の利用はできる?
二次会の利用もできます。空いていれば披露宴会場とは違うフロアで30名から借りられます。
ちなみにアンフェリシオンの近くの二次会会場も紹介してもらえます。
引出物について
アンフェリシオンの引出物は、結婚式の契約が決まった後に詳しく見せていただけます。
引出物としてはカタログギフトや日常生活で役に立つプレゼントなど様々なギフトが豊富に用意されています。
持ち込みも無料なので、自分たちの納得のいく引出物をゲストへ贈ることができます。
(まとめ)良心的なお値段と接客が丁寧で安心できる式場
今回のアンフェリシオンのブライダルフェアに参加して印象に残ったのは2点。
スタッフさんの対応の良さと、コスパの良さに驚きました!
複数の口コミサイトでもこの2点については高評価でしたが、実際に行ってみて「口コミの通りだな」と感じました。
スタッフさんは物腰が柔らかく、こちらの要望をしっかりと聞いて丁寧にアドバイスしてもらえました。これなら式当日もゲストの対応を安心してお任せできると感じました。
また、売り込みや勧誘がないどころか、アンフェリシオンの方針として即日割引などの無理な勧誘プランは行っていないことを教えていただきました。
勧誘が苦手な人やじっくりと結婚式場を決めたい人には、落ち着いて参加できるブライダルフェアだと思います。
結婚式の総額もかなり抑えられるので、設備の整った式場で費用をなるべく抑えたい人はアンフェリシオンを検討してみても良いのではないでしょうか。
全体としてかなり好印象を持てる結婚式会場です。
>>アンフェリシオンのウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
割引や特典はある?(100万円以上おトクになることも!)
実は、ブライダルフェアへ参加したり式場見学した場合、100万円以上も割引になる事もある特典があります。ですから、ブライダルフェアへの参加や式場見学することをオススメします。
今回もブライダルフェアに参加したので、特別に安くしてもったわけです。
特に、アンフェリシオンはビル街の中にあります。
実際に会場に行ってみると「外観や内装は綺麗だけど、窓からの景観が現実的でちょっと興ざめする」「サイトの写真で見るより天井が低くて窮屈な感じがする」「ドレスがちょっと安っぽいな」‥など、サイトのイメージ写真とは違う印象を持つ人もいるかもしれません(汗)
どんなに良さそうに見えても、実際に式場に足を運んで自分の目で確認してくださいね。
→アンフェリシオンの無料ブライダルフェアの予約はこちらから(特別割引で100万円以上おトクになることも)
※実際の割引額は上記サイトの「ハナユメ割」欄を確認してくださいね。
※時期や人数によっては、割引額が100万円以下になる場合もあります。
※特別割引は上記ウエディングサイトより無料ブライダルフェアの予約をして成約することが条件です。
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧