東京都指定有形文化財として文化財指定されている「赤坂プリンスクラシックハウス」のブライダルフェアに実際に行ってきました!
その体験をもとに、「メリット」だけでなく「デメリット」や「改善して欲しい部分」なども含めて、実際に行ってきた感想を正直にご紹介していますので、きっと参考になると思います。


・90年の歴史のある東京都指定有形文化財で洋館ウェディングができる
・中庭でのガーデンウェディングも人気
・チューダー様式の洋館で写真映えするポイントがたくさんある
・館内でフレンチレストランも運営しているので料理が美味しい
・割引価格で宿泊できるプランもある
挙式スタイル |
教会式/人前式 |
収容人数 |
最大90名 |
予算目安(公式サイト見積り) |
80名:425万~525万円程度 |
式場住所 |
東京都千代田区紀尾井町1-2 東京ガーデンテラス紀尾井町内 |
駐車場 |
300台(ホテル棟・4時間無料) |

結婚式場探しは、式場検索サイトで予約すると色々とお得な割引キャンペーンがあります。
現時点で、商品券プレゼントと結婚式費用の割引で総合的にお得なのがハナユメとマイナビウェディングです。

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円~31,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月26日まで |

商品券(電子マネーギフト券) |
16,000円 |
もらえる条件 |
式場見学+簡単なアンケート記入 |
結婚式費用の割引 |
100万円以上おトクになることも! |
期限 |
2022年5月18日まで |
どちらも式場見学で商品券がもらえるのですが、ハナユメはもらえる商品券の金額が高いのでお得です♪
まずはハナユメで気に入った式場がないかチェックしてみるのがオススメです。
ただし、ハナユメで掲載されてない式場がマイナビウェディングには掲載されている事もあるので、念の為にどちらもチェックする方が良いですね。
キャンペーンには式場見学だけでなくアンケート記入などの条件があります。必ず公式キャンペーンサイトで条件を確認してくださいね。
→式場見学で商品券がもらえるハナユメの公式キャンペーンサイトはこちら
→式場見学で商品券がもらえるマイナビウェディングの公式キャンペーンサイトはこちら
赤坂プリンスクラシックハウスはこんな人にオススメ
向いてる人
・ゲストとの距離が近いカジュアルな結婚式にしたい
・有形文化財など歴史を感じさせる場所が好き
・ヨーロッパのアンティーク家具や調度品が好き
・料理にこだわりたい
・自由度の高い結婚式がしたい
・駅から近くて2次会の移動も楽な場所が良い
・出席者はあまり多くない
向いてない人
・出席者が多い
・費用はとにかく安くおさえたい人
※赤坂プリンスクラシックハウスは人気があるので、相場より安くなりません
ブライダルフェアに参加した口コミ・体験レビュー

永田町駅から程近く、東京都有形文化財にも指定されている歴史を感じる厳かな雰囲気が魅力の「赤坂プリンスクラシックハウス」のブライダルフェアに参加してきました!
この式場は1930年に建てられたチューダー様式の洋館で、写真映えするスポットがたくさんあるのも参加を決めたポイントです。
今回のフェアの流れは以下の通りでした。
・式場見学
・試食
・見積もり(予算、日程の細かい部分を調整)
なお、サイトでフェアの予約をして3日ほどしてから式場から電話で連絡をいただきました。式の日取りや参加人数などの確認です。
フェアに参加する前に、ある程度の日取りなどを決めておいた方がいいと思います。
永田町駅より徒歩3分
電車で行く場合、永田町駅、赤坂見附駅、東京駅が最寄りですが、今回は永田町駅から向かいました!
永田町駅を降りて、
紀尾井町方面改札から9b出口を出ます。
こちらが9-b出口。
都道府県会館を右手に、永田町駅9-b出口を背にして歩くと‥
すぐに式場が見えてきます。
駅から3分もかからないので年配のゲストなども招きやすいですね♪
夜はこのようにライトアップされています。ナイトウェディングも素敵ですね♪
なお、式当日に車で来館する場合は式場に併設されている平面駐車場(無料)が数台あり、隣のホテル棟には立体駐車場(4時間無料)が300台ほどあるそうです。
足が悪い方など移動が難しい方は式場に併設されている駐車場、それ以外の方はホテル棟の立体駐車場を使用するなど、工夫が必要かもしれません。
駅からの送迎も可能ですが、手数料がかかるため自分で手配した方が良いとのことです。
相談デスクでヒアリング
式場の中に入りましたが案内板などがなかったので少し戸惑いましたが、係の方にブライダルフェア参加の旨を伝え、相談デスクに通してもらいました。
さすが東京都有形文化財だけあって、室内はクラシックで雰囲気がとても良くテンションが上がります!
相談デスクには他の参加者はおらず、まだ私たちだけのようでした。
スタッフの方からこのようなインタビューシートを渡されますので、記載していきます。
こだわりたいポイントや式の雰囲気の希望など、細かく記載・選択します。
ウェルカムスイーツとしてマカロンとフィナンシェを頂きました♪
どちらもバターの香りが良く、しっとりしていて美味しかったです!
インタビューシートを記載しながら待つこと5分~10分程すると、ブライダルプランナーの方がいらっしゃいました。
「この度はご成婚おめでとうございます!」と、元気よくお祝いいただき、名刺交換をしました。
インタビューシートをもとに相談会が進みます。特に、赤坂プリンスクラシックハウスを選んだ理由については、詳しく聞かれました。
というのも、こちらの会場は人気があるのに会場の規模が比較的小さく、大きな披露宴会場と小さめの披露宴会場がひとつずつしかないため、かなり先まで予約が埋まっているそうです。
そのため、場合によっては他の式場を紹介してくださることもあるそうです。
また、フェア当日に契約すると割引になるため、詳細が決まってからフェアに参加した方がいいかもしれないとアドバイスいただきました。
つまり、「赤坂プリンスクラシックハウスで式を挙げたい!」という意志が強くなってから参加した方がいいということですね。
私たちは立地や雰囲気が特に気に入っていため、式場見学をさせていただきました。
今回のフェアでは私達の他にも参加者のカップルが数組いましたが、一緒に見学するのではなく一組ずつ見学しました。
※赤坂プリンスクラシックハウスは人気の式場なので1日で30組以上がフェアに参加することもあるそうです。日程によってフェアの雰囲気が違いそうです
披露宴会場「ロイヤル・ルーム」
相談会の後は見学です。写真では見たことがありましたが、実際の会場はどんな雰囲気なのか、ドキドキしながら向かいます。
まず始めに案内していただいたのは「ロイヤルルーム」です。収容人数は40~90名と大きめの披露宴会場です。
派手さはありませんが、洋館のイメージとあった素敵な会場です。
一般的な結婚式場では華美なシャンデリアをイメージしますが、こちらはクラシカルなイメージのシャンデリアが特徴的です。
こちらが高砂席です。
こちらは高砂席からの光景です。
会場は横長の作りになっているため、参加されているゲストの顔が全員しっかりと見えます。距離感の近い披露宴ができそうです。
なお、高砂席の飾り付けは好みに合わせて変更できます。タブレットで見せて頂きました。
もちろん、ゲスト用テーブルクロスやお花などの装飾も好みに合わせて選ぶことができます。
料理は披露宴会場のすぐ後ろで作っているため、温かい料理を楽しむことができます。式当日はドアが開き、オープンキッチンになるそうです。
お料理重視の私たちは早速テンションが上がります(笑)
なお、赤坂プリンスクラシックハウス内で「レストラン ラ メゾン キオイ」というフレンチレストランを運営しているので、味は折り紙付きです。
実際の披露宴の様子がこちら。
クロークとレセプションルーム
その後、クロークとレセプションルームを通りました。
こちらは専用のレセプションルームですので、他の来館者とすれ違うことがなくゆっくり過ごすことができます。
披露宴会場「クラウン・ルーム」
続いて、小さめの披露宴会場「クラウンルーム」に案内いただきました。最大収容人数は40名です。
こちらはガーデンが見えて開放感抜群です!
こちらが高砂席。新緑を背景にドレスが映えそうですね。
こちらが高砂席からの光景
会場はコンパクトながら圧迫感を感じない配置になっていますね。
参加者とのコミュニケーションも取りやすそうですし、アットホームな披露宴ができそうです。
実際の披露宴の様子がこちら。
ガーデン
先ほどのクラウンルームから、外のガーデンに出ることができます。
ガーデンにはアーチなんかもあって写真映えしそうです!
こちらのアーチはバラが見頃の季節は写真映えしそうです♪
ガーデンに植えられているお花は、季節ごとに変えているそうです。
色とりどりのお花が出迎えてくれて、気分が上がりますね!
正面玄関
ガーデンを越えると正面玄関へ戻ってきます。
こちらの玄関は入り口まで車を着けることができるそうです。
また、館内の段差にはスロープを設置できるので、車椅子などのゲストがいる場合でも安心ですね。
玄関を入ると写真映え抜群の階段が!
ウェディングドレスが映えるように、木製の手すりはそのまま残しているそうです。
素敵ですね♪
待合室「バー・ナポレオン」
次はゲスト用待合室「バー・ナポレオン」を見学しました。
ナポレオンの愛馬やココ・シャネルやパリの街並など、異なるコンセプトの5つのお部屋でドリンクを楽しめます。
こちらはココ・シャネルをイメージしたソファー部屋。
ファッション好きの女性はテンションが上がりますね!
バーカウンターには一人がけの椅子もあるので、男性一人で待っていても気まずくならないのもポイント。
カフェ「アフタヌーンティー」
「バー・ナポレオン」だけでなく、フレンチレストラン「ラ メゾン キオイ」や、アフタヌーンティーが楽しめるカフェ「カフェ・アフタヌーンティー」もあります。
こちらは「カフェ・アフタヌーンティー」
赤坂プリンスクラシックハウスでは「結婚式だけで終わるのではなく、節目のタイミングでまた帰って来てほしい」という思いがあるそうです。
結婚記念日で毎年レストランやカフェに訪れる方もいるとか。
「そんな素敵な夫婦になりたいな~」と、妄想が膨らみます(笑)
中庭
次は中庭へ。都心とは思えない開放的な内庭です!
ここで挙式をすることもできるそうです。
実際のガーデンウェディングの様子をタブレットで見せて頂きました。
素敵なガーデンウェディングになりそうですね。
実際の中庭でのガーデンウェイティングの様子がこちら。
ナイトウェディングも素敵ですね♪
チャペル
次はいよいよチャペルの見学です。クラシカルな雰囲気がとっても素敵なチャペル。
ウェディングドレスが映えるように彩りを考えて、カーペットは赤で椅子は茶色にしてあるそう。
白を基調とした豪華なチャペルも良いですが、このようなシックな雰囲気も魅力的です。
午後から実際の式があるので祭壇近くまで進んで撮影ができませんでしたが、洋館の雰囲気に合う素敵なチャペルです。
チャペルの窓際にソファがありました。
ソファがあれば、車椅子のゲストや小さなお子様がいても安心ですね。
実際の式の様子がこちら。素敵ですね♪
サンルーム(2階)
次に2階にあるサンルームを案内していただきました。
こちらは親族控室や、10名までの少人数規模の披露宴会場として使用できるそうです。
大きな窓と天井のガラスから自然光がたっぷり入ってくる空間でくつろげるのは魅力的です。
試食(料理は美味しい?)
一通りの見学を終えて、アンケートを記入した相談デスクに戻ってきました。
まずはスープ。実際の披露宴でも出てくるコンソメスープをいただきました。
なんと金箔入り!
次に、お待ちかねのロッシーニの登場!
牛肉とフォアグラが柔らかく、とっても美味しいです!実際の披露宴で出てくるものと同じお料理をいただけました
※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
最後は見積もり(費用は高い?)
さて、試食が終わるとプランナーさんに見積書を作って頂きました。参加者40名と80名と2つのパターンで作成して頂きました。
40名の場合はウェディングドレス1着分、80名の場合はウェディングドレス2着分の想定でお見積もりいただきました。
■参加人数40名:3,158,783円(披露宴会場クラウンルーム)
■参加人数80名:5,067,856円(披露宴会場ロイヤルルーム)
ただし、ご祝儀がひとり当たり3万円ほどあるので新郎新婦の実質的な負担額はもっと安くなります。
・約316万円-3万円×40名=196万円
・約507万円-3万円×80名=267万円
となりますので、参加人数が多くなるほど新郎新婦の参加者ひとり当たりの実質的な負担額は安くなります。
支払い方法は?
支払いについては、クレジットカード・現金払い・銀行振り込みから選ぶことができます。
申し込みの際に20万円を支払い、残りは分割での支払いも可能とのことでした。
その他の費用やオプションなどについて
その他の疑問点などについても質問しました。
季節や曜日で結婚式費用の違いはある?
赤坂プリンスクラシックハウスは天候にあまり左右されない設計のため、季節による価格の違いはないそうです。
ただし、フェア当日から近い日程ほど値引きされるそうです。値引きはフェア参加当日に申し込みをした場合のみ適用されるので注意です。
また、会場使料は一律で、最低参加人数を超えていれば値段は変わらないそうです。
ドレスやカメラマンなどの持ち込み料金について
ウェディングドレスやカメラマンの持ち込みはできるのか気になっていたので確認したところ、持ち込みはできないようでした。
・ウェディングドレス
・カメラマン
・引き出物
・メイクアップアーティスト
・生花の飾り
これらは式場のプランで決まっているものの中から選ぶ形になります。
結婚式当日のオペレーションが決まっているため、トラブルのリスクが高いものは持ち込みできないそうです。
・ブーケ
・ウェディングボード
・ペーパーアイテム
これらは持ち込み可能で、追加料金もかかりません。
料理プランの内容や料金の違いについて
料理プランは13000円~25000円まで7種類あり、大体の方が15000円のコースを頼むそうです。
それぞれのプランは量はそれほど変わらないのですが、食材が違うとのことでした。
ホテルなどの宿泊施設や提携ホテルの割引はある?
赤坂プリンスクラシックハウスには、式場のすぐ隣にホテルがあります(ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町)
フェア当日に結婚式の申し込みをした方限定でホテル代が割引になり、値引きを利用すると一泊50,000円くらいで泊まることができるそうです。
二次会の利用はできる?
可能です。見学させていただいた「バー・ナポレオン」を二次会で利用できるそうです。
二次会の雰囲気にもこだわりたい方には最適ですね!
(まとめ)歴史を感じるクラシカルな式場で写真映えスポットも多数!
歴史を感じられるクラシカルな式場でとてもよかったです!
写真映えするスポットがたくさんあり、どこを撮っても絵になると思いました。
一方で、人気がある式場なので予約が埋まっていて日程が限られているので、申し込みの意志が弱いと式場見学ができないこともありそうです。
フェアの日程やプランナーさんによるのかもしれませんが、「まずは気軽に参加してみよう!」と思っていると雰囲気が違うかもしれません。
ある程度、この式場で式を挙げる意思を固めてから見学したほうが良いかもしれません。
>>赤坂プリンスクラシックハウスのウェディングサイト※東京都のその他の結婚式場については、下記の記事も参考にして下さい。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧
東京で自分の希望通りの結婚式場を一括して効率よく探す方法
最後になりましたが、東京で自分の希望通りのピッタリの式場を効率よく探す方法をご紹介します。
口コミサイトで検索する?(掲載されてない式場が多数ある)

・東京の式場を全て網羅した一覧表がネット内になかった(だからこのサイトを作った)
まず多くの人が思いつく方法が、結婚式場の大手口コミサイトなどで検索する事だと思います。
有名なのはリク●ートが運営する「ゼ●シィ」ではないでしょうか?
しかし、このような大手口コミサイトには、掲載されてない結婚式場がたくさんあるのです。
これは、私達(サイト管理人・編集部)がネットだけでなく、タウンページや実際に利用した知人から情報収集したから気付いたのです。
もし、知らなければ、気付かずに大手口コミサイトに掲載されてる式場だけしか比較対象にしなかったかもしれません。本当に恐い話ですよね!
そこで、「同じように結婚式場探しに苦労している人がたくさんいるのでは?」と思って、東京の式場を全て網羅する当サイトをつくりました♪
複数の式場に何度も問合せ?(手間が大変)

ただし、東京の式場を全て網羅するサイトがあったとしても、全ての式場に問合せるのは大変です!
「それぞれの式場にどんなプランがあって料金はいくらなのか?」を何度も電話やメールで、詳細を聞くのは面倒です。
何度も式場に足を運ぶのが時間的に難しい人もいるでしょう。仕事などで忙しくてなかなか調べる時間がとれない人も多いと思います(汗)
どうするのが一番いいの?(スマホで無料オンライン相談できる!)

こんな時は、ウェディングアドバイザーに無料オンライン相談して手間を省きましょう♪
忙しいあなたに代わって、担当アドバイザーが複数の式場に一括して問合せして調べてくれたり、プランを提案してくれますよ。
特に、スマホからビデオチャットで無料オンライン相談ができる「Hanayume(ハナユメ)」はオススメです。
「ハナユメ」はローラさんや渡辺直美さんをCMに起用しているので、ご存じの人も多いかも知れませんね。
無料オンライン相談なら、自宅からスマホまたはパソコンで、最短30分後にビデオチャットで相談できます。
新郎新婦がそれぞれ別の場所から同時にビデオチャットにログインして相談も可能です。
ハナユメは無料オンライン相談だけでなく、全国主要駅の近くに12ヶ所も無料相談デスクを設置しています。
主要駅の近くにあるので、仕事帰りに一人でふらっと相談に行けて便利です。
例えば、首都圏なら「銀座店(銀座一丁目駅)」「新宿駅前店(JR新宿駅)」「新宿西口店(JR新宿駅)」「横浜店(横浜駅)」と、駅より数分以内の場所に無料相談デスクが設置されています。
・時間が無いから何度も現地の式場に見学に行けない!
こんな人は、式場に問合せる前に、まずは無料オンライン相談または無料相談デスクでウェディングアドバイザーに相談しても良いと思います。
また、ハナユメの無料相談デスクは他の大手結婚情報サイトよりも東京の式場に強いので、詳細まで案内してくれたり、シーズンなど条件によっては100万円以上の割引をしてくれたり…と何かとお得です。
>>東京都の結婚式場の口コミ評判一覧